白菜の初収穫
2015/12/01(火)
今日から師走がスタートしました。
いよいよ年末に入り、忙しく駆けまわる人も多いのではないで
しょうか。
今日は関東から西日本はポカポカ陽気のようです。
今年の冬は暖冬のようですね。
暖かな陽気につられ畑へ行ってきました。
白菜畝

第2弾のアブラー襲撃に遭い、何とか生き残った白菜たち。
収穫できるものはないかと探しました(笑)

これはまともな方かなァ~
早速、採りましたが・・・、

アブラーが凄いでしょう!!!
片栗粉作戦でほとんどが死滅してました。
この状態で持って帰るわけにいかず・・・。
外葉は捨てなくちゃ~

それでも中では、虫たちのお祭り騒ぎ(笑)
外葉を4枚くらいめくりました

収穫前にアブラーとの闘いですでに2枚ほどカットしてるので、
半分ほど捨てたことになります。
それでもやりました・・・、

畑のまあちゃんに倣って、
採ったぞ~~!
裸にした割にはけっこう重かったです。
家に持ち帰って・・・、
このまま虫が大嫌いな家内へ渡すと、中から虫が出てくる確率が高い!
それではと、1枚づつはがしてきれいに洗いました。

実は、小さな虫が1匹潜んでました。
内緒です(笑)
今晩は鍋かな・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
いよいよ年末に入り、忙しく駆けまわる人も多いのではないで
しょうか。
今日は関東から西日本はポカポカ陽気のようです。
今年の冬は暖冬のようですね。
暖かな陽気につられ畑へ行ってきました。
白菜畝

第2弾のアブラー襲撃に遭い、何とか生き残った白菜たち。
収穫できるものはないかと探しました(笑)

これはまともな方かなァ~
早速、採りましたが・・・、

アブラーが凄いでしょう!!!
片栗粉作戦でほとんどが死滅してました。
この状態で持って帰るわけにいかず・・・。
外葉は捨てなくちゃ~

それでも中では、虫たちのお祭り騒ぎ(笑)
外葉を4枚くらいめくりました

収穫前にアブラーとの闘いですでに2枚ほどカットしてるので、
半分ほど捨てたことになります。
それでもやりました・・・、

畑のまあちゃんに倣って、
採ったぞ~~!
裸にした割にはけっこう重かったです。
家に持ち帰って・・・、
このまま虫が大嫌いな家内へ渡すと、中から虫が出てくる確率が高い!
それではと、1枚づつはがしてきれいに洗いました。

実は、小さな虫が1匹潜んでました。
内緒です(笑)
今晩は鍋かな・・・。
- 関連記事
-
- 白菜の一部撤収 (2015/12/13)
- 半結球の白菜とは・・・ (2015/12/11)
- 白菜の初収穫 (2015/12/01)
- 白菜の状況 (2015/11/28)
- 2回目の白菜の虫チェック (2015/10/24)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
畑のジッチさん こんにちはー♪
そうだよね~
無農薬で作ってると、どうしても虫は入っちゃう確立たかいですよね。
だから巻物の野菜は、なかなかお裾分けできないの。
大変だけど、達成感と味は格別ですよね(^^)v
そうだよね~
無農薬で作ってると、どうしても虫は入っちゃう確立たかいですよね。
だから巻物の野菜は、なかなかお裾分けできないの。
大変だけど、達成感と味は格別ですよね(^^)v
はなこさん
昨日はどうにか初収穫にありつけた白菜で
鍋をいただきました。
>>お鍋で気持ちもお腹もホコホコになられましたか?
見た目が悪い白菜でも、自分が作ったものだと思うと、
気持ちもいく分緩んで満腹でした。
やはり冬は鍋ですね。
らうっちさん
農家からいただく白菜はホントにきれいですが、
無農薬野菜は、見た目悪くても味は格別ですね。
そうそう、お裾分けが難しい・・・。
虫が入ってると嫌がる人っていますから。
昨日はどうにか初収穫にありつけた白菜で
鍋をいただきました。
>>お鍋で気持ちもお腹もホコホコになられましたか?
見た目が悪い白菜でも、自分が作ったものだと思うと、
気持ちもいく分緩んで満腹でした。
やはり冬は鍋ですね。
らうっちさん
農家からいただく白菜はホントにきれいですが、
無農薬野菜は、見た目悪くても味は格別ですね。
そうそう、お裾分けが難しい・・・。
虫が入ってると嫌がる人っていますから。
トラックバック
URL :
- はなこ - 2015年12月02日 10:03:01
片栗スプレー効果ありということで次回参考にさせて頂きます。
うちの白菜も数個被害がありましたが、中身は大丈夫なので食べれそうです。
霜が降りると甘くなりお漬物とか美味しくなりますよね。
お鍋で気持ちもお腹もホコホコになられましたか?