fc2ブログ

アブラーに片栗粉で試してみようか・・・。

2015/11/20(金)
今日は寒い一日でした。
昼間の気温が14℃しかなく初冬を思わせる寒さでした。

大人になって初のインフルエンザの予防接種受けてきました。
齢のせいか気力で風邪を寄せ付けないのは、もう無理かなと思うよう
になってきました(笑)

それでも今年の秋は気温が高く、なかなか畑のムシどもがいなくなり
ません。
アブラムシと闘ってますが、最後の切り札と思って硫黄まで散布した
のですが、まだのさばってますよ。
151116_100243_convert_20151120151911.jpg

夏のスイカ栽培でもアブラーが付いて、この時は牛乳を散布しました。
アブラー退治もどうにか治まったのですが、しばらく牛乳の臭いが
畑中にまん延して嫌な思いをしました。

それで今回は牛乳散布を止めてたのですが、別のやり方があることが
分かりました。

片栗粉を溶かして散布します。
片栗粉も乾いたら膜を張るので、牛乳と同じ原理だそうです。
臭わなくて同じ効果があるならと、やってみることにしました。

大さじ1杯の片栗粉を200ccの水で溶かしてスプレーで散布。

今すぐにでもやりたいのですが、今日の天気は曇りで雨が降ってきそ
うな天気模様です。

散布は晴れの午前中が良いのですが・・・、
今日は諦めます(笑)



<追記>

先日、山登り仲間で懇親会があったのでその報告を・・・。
151118_180555_convert_20151120151925.jpg
11人のメンバーが居酒屋に集まりました。

美味しいもの食べて飲んで、久し振りに楽しいひと時を過ごしました。
写真は出てきた中で一番美味しかった「バイ貝」の刺身です。
コリコリして珍味でした。

お酒は焼酎飲む人、日本酒飲む人様々でしたが、
焼酎は「黒霧島」ボトル3本空けました。みんなのんべぇ~(笑)

夏に登った富士山やら雲取山、鍋割山などの話で盛り上がり・・・、
IMG_0936_convert_20151120151936.jpg
富士山はやっぱり下から見るもんだね・・・。

でもご来光には感動したよ。
IMG_0962_convert_20151120152030.jpg

忘年会は芋煮会をやろうとの話が持ち上がり、もう寒いのでJAの
部屋を借りてやろうとトントン拍子に決まりました。

さらに次回の山登りは秩父の「両神山(百名山)」が良いとパンフレ
ット持参してきた方もいました。
時期は暖かくなってくる来春ということで決まりです。

またさらに、来年こそは自分達が作った野菜でバーベキュー大会を
やろうと、すでに来年の話までポンポン出てきます。

決まるのが早いですね、アルコールのせいか・・・(笑)
共通の趣味を持つ仲間だと話が早いようです。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2015年11月20日 18:00:58

畑のジッチさん こんばんはー♪

水溶き片栗粉か~
臭いもなくいいかもですね♪
試すとなると早くお天気のいい日が来て欲しいでしょ。
水溶き片栗粉作戦の報告、楽しみに待ってますね。

同じ趣味を持つ仲間が沢山いるんですね。
少ないとお互いの予定を合わせるのが大変だけど、人数が多ければ都合でキャンセルにはならないからいいわ♪
仲間っていいですね♪ いつまでも大切にしてください(^^)

- agriotome - 2015年11月20日 20:28:03

こんばんは。

中々大変ですね。
頑張ってください!

ジッチさんは、趣味が多く、お友達も多いですね。
楽しいひと時が訪れ良かったですね。

私も来年は畑だけでなく登山にも時間を回せるようになりたいです。。

- 畑のジッチ - 2015年11月21日 10:50:42

らうっちさん
水溶き片栗粉、今朝畑へ行ってきてやってきました。
どんどん増えて行ってるようで、もう手に負えない
かもしれませんね。それでもやってきました(笑)
リタイアしてからの地域での仲間づくり、
これも気分転換には良いですね。


agriotomeさん
これでダメだったら、気温が下がるのを待つしかないですね。
その前に全滅かもしれませんが(笑)
>>ジッチさんは、趣味が多く、お友達も多いですね。
元気なうちに楽しもうと思ってますよ。
登山は達成感があるので楽しいですよね。
健康のためにもお勧めです。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます