援農ボランティアの6回目
2013/05/09(木)
今朝は久し振りに風のないいい天気でした。
6回目のボランティアへ出かけました。

先ずはダイコンの間引き作業から、2本立ちになっているのを、大小見比べて、
小さいのを間引くのですが、かなり大きくなっているのもあり、小さいものも
ありで、かなりバラつきがありました。
傾向としては大きいのは2本とも大きく、小さいのは2本とも小さいようでした。
お互いに競争しあって育つようで、小さいのは激戦の結果、共倒れになったので
しょう(笑)
3人で1時間半ほどかかり、間引いたダイコンはコンテナ4箱にもなりました、
これは立派な商品です。
次にワラの堆肥を堆肥場から外に運ぶ作業で、1ヶ所に積み上げていき、
最後は堆肥の山ができました(笑)
フォークで取り出して一輪車に載せて集積場所まで運ぶのですが、サツマイモ
の蔓が混ざっており、引っ張り出すのにかなりの力が必要、久し振りの重労働
の2時間でした。
今日は気温が25度もあって汗ばんできましたが、冷たいペットボトルのお茶
を出していただき、何とかもちました(笑)
これで終わりかと思ったら、まだ30分あるとのことで、
間引きしたダイコン畑の草取り、これで完全にコシに来た!
休憩の時に先日の春嵐の被害を聞いたら、たいした被害はなかったそうで、
さすがプロです。
私の菜園は被害だらけ(笑)
お土産に間引いたダイコンや花などをたくさんいただきました。

ダイコンおろしで、ビールが楽しみ。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
6回目のボランティアへ出かけました。

先ずはダイコンの間引き作業から、2本立ちになっているのを、大小見比べて、
小さいのを間引くのですが、かなり大きくなっているのもあり、小さいものも
ありで、かなりバラつきがありました。
傾向としては大きいのは2本とも大きく、小さいのは2本とも小さいようでした。
お互いに競争しあって育つようで、小さいのは激戦の結果、共倒れになったので
しょう(笑)
3人で1時間半ほどかかり、間引いたダイコンはコンテナ4箱にもなりました、
これは立派な商品です。
次にワラの堆肥を堆肥場から外に運ぶ作業で、1ヶ所に積み上げていき、
最後は堆肥の山ができました(笑)
フォークで取り出して一輪車に載せて集積場所まで運ぶのですが、サツマイモ
の蔓が混ざっており、引っ張り出すのにかなりの力が必要、久し振りの重労働
の2時間でした。
今日は気温が25度もあって汗ばんできましたが、冷たいペットボトルのお茶
を出していただき、何とかもちました(笑)
これで終わりかと思ったら、まだ30分あるとのことで、
間引きしたダイコン畑の草取り、これで完全にコシに来た!
休憩の時に先日の春嵐の被害を聞いたら、たいした被害はなかったそうで、
さすがプロです。
私の菜園は被害だらけ(笑)
お土産に間引いたダイコンや花などをたくさんいただきました。

ダイコンおろしで、ビールが楽しみ。
- 関連記事
-
- 援農ボランティアの8回目 (2013/05/23)
- 援農ボランティアの7回目 (2013/05/16)
- 援農ボランティアの6回目 (2013/05/09)
- 援農ボランティアの5回目 (2013/05/02)
- 援農ボランティアの4回目 (2013/04/26)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :