久々のDIYやりました!(群馬の相棒)
2023/11/30(木)
群馬の相棒から久々のDIYの様子が送られてきました。
自分の畑やコミュニティ農園までも忙しい毎日を過ごしているのでしょうが、
ジッとしてることが嫌いな相棒は、野菜づくりの暇を見て得意なDIYをやった
ようです。
むかし自宅の前の道路から車が飛び込んできてブロックを倒したことがあり、
そのブロックが老朽化で修繕が必要となり、自分で直したようです。
きょうはその様子を報告します。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
自宅左側塀の、老朽化したコーナーブロックです。

ブロックの接着セメントも剥がれ危険な状況です。
→地震などでブロックが倒れて怪我させたら大変ですよね。
こっちでは危険なブロックの交換は補助金がでますが、そちらではどうなんで
しょうか。
ブロックを取り除く!

ブロックをハンマーで崩し、産廃として廃棄しました。
→ハンマーで崩すのも大変だったでしょう!
資材の購入

ホームセンターから、カラーモルタルを購入して来ました。
→セメント作業もやっているので、モルタル塗りもお手のものかな・・・。
モルタル作業

友達の元職人から、指導を受けモルタル作業を開始しました。
→地元で交友関係が広いので、元職人さんから指導受けられるなんて良いですね。
やりにくい裏側も塗ります。

一般的には、平らに仕上げるんだけど、敢えて荒々しく塗り付けています。
→そのようなブロック塀も見かけますね。
その後、元職人さんとは一杯やったのかな・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
自分の畑やコミュニティ農園までも忙しい毎日を過ごしているのでしょうが、
ジッとしてることが嫌いな相棒は、野菜づくりの暇を見て得意なDIYをやった
ようです。
むかし自宅の前の道路から車が飛び込んできてブロックを倒したことがあり、
そのブロックが老朽化で修繕が必要となり、自分で直したようです。
きょうはその様子を報告します。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
自宅左側塀の、老朽化したコーナーブロックです。

ブロックの接着セメントも剥がれ危険な状況です。
→地震などでブロックが倒れて怪我させたら大変ですよね。
こっちでは危険なブロックの交換は補助金がでますが、そちらではどうなんで
しょうか。
ブロックを取り除く!

ブロックをハンマーで崩し、産廃として廃棄しました。
→ハンマーで崩すのも大変だったでしょう!
資材の購入

ホームセンターから、カラーモルタルを購入して来ました。
→セメント作業もやっているので、モルタル塗りもお手のものかな・・・。
モルタル作業

友達の元職人から、指導を受けモルタル作業を開始しました。
→地元で交友関係が広いので、元職人さんから指導受けられるなんて良いですね。
やりにくい裏側も塗ります。

一般的には、平らに仕上げるんだけど、敢えて荒々しく塗り付けています。
→そのようなブロック塀も見かけますね。
その後、元職人さんとは一杯やったのかな・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


市民農園で見かけた珍しいベリー
2023/11/29(水)
お隣の区画で珍しい植物が育ってました。



今は実も萎んでしまい収穫時期は終わったようです。
何のために育てていたのでしょうか・・・???
鑑賞用かな。。。
はじめ見た感じ、ブルーベリーかなと思ったのですが、粒も大きいので違うような
・・・。
お隣の方に会った時に聞いてみました。「XXX ベリー」だそうですが、忘れてしま
いました。
区画横の通路を通る方が、興味持って「これは何ですか?」と聞いてくるのですが、
お隣が植えたのでよく分かりません、ブルーベリーではないようですと答えてました(笑)
そこで調べてみました・・・。
googleの写真検索で「ハックルベリー」だと分かりました。
ハックルベリーは、欧米では昔から庭先でも育てられている一般的な果物なんだそうです。
栄養価が高いため、最近では日本でも注目されてきて、家庭菜園で育てる人も出てきた
ようです。
お隣のそれはまさにこれですね。
ジャムなどに加工して長い間食るのが魅力だそうです。
市民農園は2年ごとに再抽選なので、長期の栽培には適してませんね。
やっぱりどんなものか試しに作ってみたのでしょう・・・。
ブルーベリーに含まれている栄養素よりたくさんあるそうですよ。
興味ある方はお庭で栽培してみてください。
但し、未熟果にはソラニンという毒性のある物質が含まれているので注意が
必要とのことです。
尚、ガーデンハックルベリーは本来は多年草なんですが、日本は冬があるため
一年草として扱われているのだそうです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→



今は実も萎んでしまい収穫時期は終わったようです。
何のために育てていたのでしょうか・・・???
鑑賞用かな。。。
はじめ見た感じ、ブルーベリーかなと思ったのですが、粒も大きいので違うような
・・・。
お隣の方に会った時に聞いてみました。「XXX ベリー」だそうですが、忘れてしま
いました。
区画横の通路を通る方が、興味持って「これは何ですか?」と聞いてくるのですが、
お隣が植えたのでよく分かりません、ブルーベリーではないようですと答えてました(笑)
そこで調べてみました・・・。
googleの写真検索で「ハックルベリー」だと分かりました。
ハックルベリーは、欧米では昔から庭先でも育てられている一般的な果物なんだそうです。
栄養価が高いため、最近では日本でも注目されてきて、家庭菜園で育てる人も出てきた
ようです。
お隣のそれはまさにこれですね。
ジャムなどに加工して長い間食るのが魅力だそうです。
市民農園は2年ごとに再抽選なので、長期の栽培には適してませんね。
やっぱりどんなものか試しに作ってみたのでしょう・・・。
ブルーベリーに含まれている栄養素よりたくさんあるそうですよ。
興味ある方はお庭で栽培してみてください。
但し、未熟果にはソラニンという毒性のある物質が含まれているので注意が
必要とのことです。
尚、ガーデンハックルベリーは本来は多年草なんですが、日本は冬があるため
一年草として扱われているのだそうです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


おおまさり落花生の初収穫
2023/11/28(火)
きょうの最高気温は20℃にもなりました。
寒かったり暑かったりの天気が続いてますが、体調にお気をつけください。
天気が良いので畑へ行ってきました。
落花生が枯れてました。

いよいよ収穫ですね!
被せていたネットを外しました。

ぎゅうぎゅう詰めだったので、地中に潜れてないのもありました。
2株分の茎です。

2m近く伸びてました。
収穫した落花生

まずまずの収量です。
去年よりか多かったようです。
大き目のは・・・、

大きなおおまさりに育ってました。
この種は、群馬の相棒の畑で採れた落花生を植えました。
まだ8株残っているのですが、今年の落花生はよく育ったと満足できました。
茹で落花生で頂きます!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
寒かったり暑かったりの天気が続いてますが、体調にお気をつけください。
天気が良いので畑へ行ってきました。
落花生が枯れてました。

いよいよ収穫ですね!
被せていたネットを外しました。

ぎゅうぎゅう詰めだったので、地中に潜れてないのもありました。
2株分の茎です。

2m近く伸びてました。
収穫した落花生

まずまずの収量です。
去年よりか多かったようです。
大き目のは・・・、

大きなおおまさりに育ってました。
この種は、群馬の相棒の畑で採れた落花生を植えました。
まだ8株残っているのですが、今年の落花生はよく育ったと満足できました。
茹で落花生で頂きます!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


イクイノックスはやっぱり世界一の競走馬だ!
2023/11/27(月)
昨日は真冬並みに寒かったですね。
きょうは寒さも和らぎ16℃近く上がるようです。
寒さの中、東京競馬場へ8万5000人を超える人が世紀の一戦を見に集まったようです。
私はテレビで観戦しましたが、イクイノックス(ルメール)の完璧な走りに感動し
ました。

ウイニングランでルメールが観客に手を振り、あふれる涙を拭いながら世界一の
馬をアピールしてました。
世界から注目あびて、すごいプレッシャーだったと思います。
海外からは、別次元の強さでGⅠ6連勝を飾った世界一の馬に「イクイノックスは
異常だ!」と・・・。
これでイクイノックスはG1・6連勝と破竹の勢い!
総獲得賞金が22億円超となって、アーモンドアイを上回って歴代1位となりました。
ルメール騎手の今年のG1は天皇賞・秋以来で今年7勝目、通算27勝目ですから
これもスゴイ!!!
年末の「有馬記念」に参戦するかは馬の体調をみて決めるそうですが、
ファンとしてはもう一度見てみたいですね。
でも10月から1ヶ月おきに激戦ですから、休ませてあげたいとも思いますね。
馬券の方は、的中はしたものの元返しでしたが、お金払っても見る価値のある
レースでした。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
きょうは寒さも和らぎ16℃近く上がるようです。
寒さの中、東京競馬場へ8万5000人を超える人が世紀の一戦を見に集まったようです。
私はテレビで観戦しましたが、イクイノックス(ルメール)の完璧な走りに感動し
ました。

ウイニングランでルメールが観客に手を振り、あふれる涙を拭いながら世界一の
馬をアピールしてました。
世界から注目あびて、すごいプレッシャーだったと思います。
海外からは、別次元の強さでGⅠ6連勝を飾った世界一の馬に「イクイノックスは
異常だ!」と・・・。
これでイクイノックスはG1・6連勝と破竹の勢い!
総獲得賞金が22億円超となって、アーモンドアイを上回って歴代1位となりました。
ルメール騎手の今年のG1は天皇賞・秋以来で今年7勝目、通算27勝目ですから
これもスゴイ!!!
年末の「有馬記念」に参戦するかは馬の体調をみて決めるそうですが、
ファンとしてはもう一度見てみたいですね。
でも10月から1ヶ月おきに激戦ですから、休ませてあげたいとも思いますね。
馬券の方は、的中はしたものの元返しでしたが、お金払っても見る価値のある
レースでした。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


脚の筋肉の劣化について
2023/11/25(土)
最近、自転車で転倒することが多くなってきました。
頭はヘルメットしてるので大丈夫でしたが、腰と膝を打って整形外科へ行って
きました。幸いに打撲で済んだのですが、脚の劣化は診た感じそれほどでも
ないということで、神経内科の受診を勧められて頭のMRI検査を受けた結果。
パーキンソン症候群の水頭症の疑いがあると、検査入院を勧められました。
私の父もパーキンソン病で車いすになったので心配だったのですが、
遺伝子のDNAは見つからなかったようです。
放っておくと歩行障害がひどくなり車いすになるのだと驚かされました。
自転車で畑へ行くのも億劫になり、
年内で畑は止めようかと考えてます。
落花生、里芋、春菊の収穫が残ってます。
どうにか片づけないと・・・。
ネットで調べた脚の筋肉の劣化をご参考までに
『自転車でもっともよく使われる大腿四頭筋の筋量は、加齢による低下がもっとも
大きく、20歳時に比べて、男性では50歳で85%、70歳で65%まで低下します。
女性では減少率がさらに大きく、50歳で75%、70歳では55%に半減します。
このように、歳を重ねるほど意識的に筋肉を鍛えなければサルコペニアが進行し、
下肢を中心に運動機能が衰えていきます』
サルコペニアとは、高齢になるに伴い、筋肉の量が減少していく現象。
週2回のバードゴルフやってたのですが。。。
今は休んでます。
みなさんもお気をつけてくださいね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
頭はヘルメットしてるので大丈夫でしたが、腰と膝を打って整形外科へ行って
きました。幸いに打撲で済んだのですが、脚の劣化は診た感じそれほどでも
ないということで、神経内科の受診を勧められて頭のMRI検査を受けた結果。
パーキンソン症候群の水頭症の疑いがあると、検査入院を勧められました。
私の父もパーキンソン病で車いすになったので心配だったのですが、
遺伝子のDNAは見つからなかったようです。
放っておくと歩行障害がひどくなり車いすになるのだと驚かされました。
自転車で畑へ行くのも億劫になり、
年内で畑は止めようかと考えてます。
落花生、里芋、春菊の収穫が残ってます。
どうにか片づけないと・・・。
ネットで調べた脚の筋肉の劣化をご参考までに
『自転車でもっともよく使われる大腿四頭筋の筋量は、加齢による低下がもっとも
大きく、20歳時に比べて、男性では50歳で85%、70歳で65%まで低下します。
女性では減少率がさらに大きく、50歳で75%、70歳では55%に半減します。
このように、歳を重ねるほど意識的に筋肉を鍛えなければサルコペニアが進行し、
下肢を中心に運動機能が衰えていきます』
サルコペニアとは、高齢になるに伴い、筋肉の量が減少していく現象。
週2回のバードゴルフやってたのですが。。。
今は休んでます。
みなさんもお気をつけてくださいね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


大学ラグビーの早慶戦を見ました!
2023/11/24(金)
いい天気が続いてますね。
午前中には19℃、最高気温は22℃にもなるようです。
昨日、国立競技場で大学ラグビーの早慶戦がありました。

36年ぶりとなる国立開催に2万7609人の観衆が駆けつけたようで、天気も良かった
ので良い試合でした。
結果は早大43―19慶大。
節目となる100回目の対戦を迎えた伝統の定期戦でしたが、早大が慶大に43―19で
快勝しました。
今後は、早稲田は12月3日(日)2位の明治と、慶応は12月2日(土)全勝1位の帝京
と対戦します。
順当にいけば明治と帝京が勝ち上がるでしょう!
明治は帝京に11-43で負けてるので、今年も帝京大の優勝かな・・・。
俳優の吉永小百合さんは長年のラグビーファンだそうです。
母校の早大には毎年、夏合宿の度に牛肉を1頭分差し入れるなど応援してるようです。
なんであの清純派の吉永さんが、ラグビーなんかに夢中になったのか・・・???
秩父宮ラグビー場で、叔父さんがレフリーやってたようです。
年末~正月の全国大学ラグビーも楽しみになってきました。
さて、26日のジャパンカップの枠順が決まりました。
圧倒的に内枠有利とされる東京競馬場2400mです。
なんとイクイノックス(2)とリバティアイランド(1)が同じ1枠に入りました。
過去にもっとも好成績を残している1枠に2頭揃って入るとはビックリです!
馬を扱うプロのトレセン関係者にどちらが強いかと聞いたところ・・・、
あっさりとイクイノックスに軍配が上がったそうです。
また同レースでG1史上初!女性騎手3人の競演が見られるようです。
ドイル&菜七子&ヴェロン
2日後が楽しみです!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
午前中には19℃、最高気温は22℃にもなるようです。
昨日、国立競技場で大学ラグビーの早慶戦がありました。

36年ぶりとなる国立開催に2万7609人の観衆が駆けつけたようで、天気も良かった
ので良い試合でした。
結果は早大43―19慶大。
節目となる100回目の対戦を迎えた伝統の定期戦でしたが、早大が慶大に43―19で
快勝しました。
今後は、早稲田は12月3日(日)2位の明治と、慶応は12月2日(土)全勝1位の帝京
と対戦します。
順当にいけば明治と帝京が勝ち上がるでしょう!
明治は帝京に11-43で負けてるので、今年も帝京大の優勝かな・・・。
俳優の吉永小百合さんは長年のラグビーファンだそうです。
母校の早大には毎年、夏合宿の度に牛肉を1頭分差し入れるなど応援してるようです。
なんであの清純派の吉永さんが、ラグビーなんかに夢中になったのか・・・???
秩父宮ラグビー場で、叔父さんがレフリーやってたようです。
年末~正月の全国大学ラグビーも楽しみになってきました。
さて、26日のジャパンカップの枠順が決まりました。
圧倒的に内枠有利とされる東京競馬場2400mです。
なんとイクイノックス(2)とリバティアイランド(1)が同じ1枠に入りました。
過去にもっとも好成績を残している1枠に2頭揃って入るとはビックリです!
馬を扱うプロのトレセン関係者にどちらが強いかと聞いたところ・・・、
あっさりとイクイノックスに軍配が上がったそうです。
また同レースでG1史上初!女性騎手3人の競演が見られるようです。
ドイル&菜七子&ヴェロン
2日後が楽しみです!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


今年のジャパンカップは最高に面白い!
2023/11/23(木)
きょうは朝の冷え込みはなくて、昼間には20℃超えの陽気になるそうです。
26日に東京競馬場で開催される「ジャパンカップ」は、今年一番の面白いレース
になるようです。

世界一位の称号を得たイクイノックス(4歳牡)と、今年の3冠牝馬リバティアイ
ランドの一騎打ちのレースになるようです。
世界の競馬関係者が注目のレースなので、負けるわけにはいきませんよね。
何といっても天皇賞・秋で芝2000メートル=1分55秒2の〝世界レコード〟
を叩き出したイクイノックスが主役です。
勝てば史上最多タイのGⅠ6連勝、あの名馬アーモンドアイを抜いて史上初の獲得
賞金20億円超えが目の前ですね。
イクイノックスの父はあのキタサンブラック、ご存じの北島三郎氏が馬主だった
馬です。イクイノックスの馬主は一口馬主のようです。
一口馬主になるには最低でも50万円程度の出費が必要のようです。
お金の余ってる人の道楽ですね。
そのキタサンブラックの種付け料がオドロキ!
昨年の1000万円から2000万円に倍増したようですよ。
父キタサンブラックは16年ジャパンCを制覇してます。
息子が勝てば史上6組目の父子制覇となります。
イクイノックスに挑戦するリバティアイランドはまだ3歳なので、これまで同世代
の馬としか戦っていないので古馬と対戦するのは初めて、しかし3歳と牝馬で4キロ
の斤量ハンデをもらえるのでチャンスかも・・・???
しかもオークスで2着馬に6馬身離してゴールするという、豪快な勝ちっぷりには
驚いたものです。
前2頭に対抗するのは、昨年の覇者ヴェラアズールや、GI3勝馬タイトルホルダー、
昨年の牝馬二冠スターズオンアース
果たして2頭に割り込むスキはあるのでしょうか・・・。
藤田菜七子騎手もウインエアフォルクに騎乗してGⅠに出場するのですよ。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
26日に東京競馬場で開催される「ジャパンカップ」は、今年一番の面白いレース
になるようです。

世界一位の称号を得たイクイノックス(4歳牡)と、今年の3冠牝馬リバティアイ
ランドの一騎打ちのレースになるようです。
世界の競馬関係者が注目のレースなので、負けるわけにはいきませんよね。
何といっても天皇賞・秋で芝2000メートル=1分55秒2の〝世界レコード〟
を叩き出したイクイノックスが主役です。
勝てば史上最多タイのGⅠ6連勝、あの名馬アーモンドアイを抜いて史上初の獲得
賞金20億円超えが目の前ですね。
イクイノックスの父はあのキタサンブラック、ご存じの北島三郎氏が馬主だった
馬です。イクイノックスの馬主は一口馬主のようです。
一口馬主になるには最低でも50万円程度の出費が必要のようです。
お金の余ってる人の道楽ですね。
そのキタサンブラックの種付け料がオドロキ!
昨年の1000万円から2000万円に倍増したようですよ。
父キタサンブラックは16年ジャパンCを制覇してます。
息子が勝てば史上6組目の父子制覇となります。
イクイノックスに挑戦するリバティアイランドはまだ3歳なので、これまで同世代
の馬としか戦っていないので古馬と対戦するのは初めて、しかし3歳と牝馬で4キロ
の斤量ハンデをもらえるのでチャンスかも・・・???
しかもオークスで2着馬に6馬身離してゴールするという、豪快な勝ちっぷりには
驚いたものです。
前2頭に対抗するのは、昨年の覇者ヴェラアズールや、GI3勝馬タイトルホルダー、
昨年の牝馬二冠スターズオンアース
果たして2頭に割り込むスキはあるのでしょうか・・・。
藤田菜七子騎手もウインエアフォルクに騎乗してGⅠに出場するのですよ。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


2回目のダイコン収穫
2023/11/22(水)
きょうもいい天気です!
気温が20℃近くまで上がるようです。
今度の土日は10℃前後に下がるそうで、この急降下には気をつけなければ
いけませんね。風邪ひかないように・・・!
孫っち家族から「おでん大根」が食べたいとのリクエストがあり、
畑へ行ってきました。
2本の大根を採りました。

この畝の下30センチに、トウモロコシの残渣が埋まっているのですが、
おでん大根は短形なんで届きませんね。
二股ダイコンではなかったので良かった!
きれいに泥を落としました。

見違えるような白いダイコンになりました。
娘っちにこの2本を上げました。
後から、すごく美味しかったとLINEが届きました。
まだ残っているよ!
なんと2本立ちのところが・・・???

間引きしたつもりなんですが、まだあったようです(笑)
もうこのまま育ってもらおうと引き抜きませんでした。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
気温が20℃近くまで上がるようです。
今度の土日は10℃前後に下がるそうで、この急降下には気をつけなければ
いけませんね。風邪ひかないように・・・!
孫っち家族から「おでん大根」が食べたいとのリクエストがあり、
畑へ行ってきました。
2本の大根を採りました。

この畝の下30センチに、トウモロコシの残渣が埋まっているのですが、
おでん大根は短形なんで届きませんね。
二股ダイコンではなかったので良かった!
きれいに泥を落としました。

見違えるような白いダイコンになりました。
娘っちにこの2本を上げました。
後から、すごく美味しかったとLINEが届きました。
まだ残っているよ!
なんと2本立ちのところが・・・???

間引きしたつもりなんですが、まだあったようです(笑)
もうこのまま育ってもらおうと引き抜きませんでした。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


収穫祭に向けて・・・(群馬の相棒)
2023/11/20(月)
大相撲、貴景勝が綱取りをねらう今場所ですが、早くも3敗してしまい、
またも空振りに終わりそうです。
溜席の妖精で噂になってる女性が、マスクを取ってテレビに映っているようですよ。
興味ある方は探してみてください(笑)
群馬の相棒が参加してる、コミュニティ農園の野菜の様子を知らせてきました。
近々に収穫祭をやるのだと、その準備に張り切っているようです。
畑の方は・・・、
小松菜

大根

二股ダイコンも大きく育ってます!
収穫野菜で料理作るのだそうですが、これは女性たちがやるのでしょうが、
料理で使う容器や箸を竹細工で作るそうで、器用な相棒は得意でしょうね。
この時期は芋煮なんていいですが、自分の畑からも出品するのかな・・・。
楽しんでください!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
またも空振りに終わりそうです。
溜席の妖精で噂になってる女性が、マスクを取ってテレビに映っているようですよ。
興味ある方は探してみてください(笑)
群馬の相棒が参加してる、コミュニティ農園の野菜の様子を知らせてきました。
近々に収穫祭をやるのだと、その準備に張り切っているようです。
畑の方は・・・、
小松菜

大根

二股ダイコンも大きく育ってます!
収穫野菜で料理作るのだそうですが、これは女性たちがやるのでしょうが、
料理で使う容器や箸を竹細工で作るそうで、器用な相棒は得意でしょうね。
この時期は芋煮なんていいですが、自分の畑からも出品するのかな・・・。
楽しんでください!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


秋冬野菜の現状(茨城の相棒)
2023/11/19(日)
きょうも朝から快晴!
畑の片づけに行ってきます。
茨城の相棒の菜園だより第2弾です。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
10/13に、は種したダイコンの現状です。

株間15cmになるように、二回目の間引きをしました。
この状態で栽培し、最終的には株間30cmに間引きし、収穫予定です。
間引きしたダイコンは持ち帰り、間引きダイコンとして頂きます
→間引きも面倒ですが、間引きダイコン頂けますものね。
10/14に定植したブロッコリーとレタスの現状です。

大きく生長してきたので、防虫ネットをとりました。この状態で収穫を待ちます。
→収穫が楽しみですね!
10/08に定植した白菜の現状です。

生長してきたので、防虫ネットをとりました。この状態で収穫を待ちます。
→むかし白菜にアブラーが集ってひどい目に遭いました。
もう虫はいなくなったかな・・・。
10/11に、は種したキャベツの現状です。

1回、間引きしてます。もう少し生長したら、株間40cmになるように間引き予定です。
→株間が40cmとは、大きなキャベツですね!
ハヤトウリのいただき物

里芋の収穫してたら、隣の菜園仲間の旦那が来て、ハヤトウリを食べないかと
言うことで、17個も頂きました。
このウリは苗が無くて栽培出来なかったので、有り難かったです。
早速、漬け物にして頂きます。
→たくさんもらったのですね!
美味しい漬物ができますね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
畑の片づけに行ってきます。
茨城の相棒の菜園だより第2弾です。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
10/13に、は種したダイコンの現状です。

株間15cmになるように、二回目の間引きをしました。
この状態で栽培し、最終的には株間30cmに間引きし、収穫予定です。
間引きしたダイコンは持ち帰り、間引きダイコンとして頂きます
→間引きも面倒ですが、間引きダイコン頂けますものね。
10/14に定植したブロッコリーとレタスの現状です。

大きく生長してきたので、防虫ネットをとりました。この状態で収穫を待ちます。
→収穫が楽しみですね!
10/08に定植した白菜の現状です。

生長してきたので、防虫ネットをとりました。この状態で収穫を待ちます。
→むかし白菜にアブラーが集ってひどい目に遭いました。
もう虫はいなくなったかな・・・。
10/11に、は種したキャベツの現状です。

1回、間引きしてます。もう少し生長したら、株間40cmになるように間引き予定です。
→株間が40cmとは、大きなキャベツですね!
ハヤトウリのいただき物

里芋の収穫してたら、隣の菜園仲間の旦那が来て、ハヤトウリを食べないかと
言うことで、17個も頂きました。
このウリは苗が無くて栽培出来なかったので、有り難かったです。
早速、漬け物にして頂きます。
→たくさんもらったのですね!
美味しい漬物ができますね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


春菊の生長ぐあいは・・・???
2023/11/18(土)
きょうは朝から晴天でいい天気です。
来週は気温が20℃になる日があるようです。
やはり暖冬になるのかな・・・???
去年の余り種を播いた春菊

20日前に播種しましたが、気温も下がり適温になってきたので良いぐあいに
生長してます。
近づいて見ると・・・、

本葉が大きくなりかけてますね。
年末には収穫できそうです。
鍋に入れて頂くと美味しいです!
待ち遠しい・・・(笑)
上から覗いてみると・・・、

3列で歯抜けのところもありますが、きれいに3列に並んでます。
1年前の種ですが、まだ十分に発芽します。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
来週は気温が20℃になる日があるようです。
やはり暖冬になるのかな・・・???
去年の余り種を播いた春菊

20日前に播種しましたが、気温も下がり適温になってきたので良いぐあいに
生長してます。
近づいて見ると・・・、

本葉が大きくなりかけてますね。
年末には収穫できそうです。
鍋に入れて頂くと美味しいです!
待ち遠しい・・・(笑)
上から覗いてみると・・・、

3列で歯抜けのところもありますが、きれいに3列に並んでます。
1年前の種ですが、まだ十分に発芽します。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


サトイモの収穫(茨城の相棒)
2023/11/17(金)
今朝、大谷翔平選手が2度目満票でMVP受賞のニュースが飛び込んできました!!!
まだ29歳の若さで、どこまで記録を作っていくか楽しみですね。
来年はどこの球団で活躍するか注目されてますが、彼ならどこででもやってくれ
るでしょう!
茨城の相棒からも約1ヶ月ぶりの菜園だよりが届きました。
秋は根菜類が多いので、畑で掘る作業が大変ですね。
里芋を掘ったようで、その様子を報告してきました。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
今日、天気が良かったので、里芋の収穫の為、畑に行って来ました。

二畝あるうちの短い畝を掘り起こしてみました。
写真は掘り起こした状態の株を並べた状態です。
いっぱい小芋、孫芋がついていますよ😁
ばらすのが楽しみ😁
→そうそう ばらすのが楽しいですよね。
掘り起こした里芋を親いもからばらした小芋と孫芋、ひ孫芋?です。

今年は去年より大きさ、形、量共に出来が良かったです。
形の悪い芋、小さい芋は持ち帰らず、種芋として土中に埋めました。
→たくさん採れましたね!
収穫した里芋の親いもです。

これは廃棄しました。
→親芋は農家さんのように破棄ですか。
これを種芋にすると収量が増えると聞きますが、試してみましたが
変わらず(笑)
まだ、里芋はこんなにも残っています。

26株位はあるかな? 収穫が大変だね😁
→収穫も大変だけど、消費も大変だよね(笑)
11/13に定植した玉ねぎ🧅の現状です。

今年は色々、忙しくて去年より、定植が大幅に遅れてしまいました。
一週間後に枯れた株がないか確認し、無ければ、霜対策として、不織布を
掛ける予定です。
今年は赤玉葱はやめて中晩生の黄色玉葱160本を定植しました。
→今年の冬は暖冬の予報らしいですが、トウ立ちが心配ですね。
160本無事に収穫できますように・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
まだ29歳の若さで、どこまで記録を作っていくか楽しみですね。
来年はどこの球団で活躍するか注目されてますが、彼ならどこででもやってくれ
るでしょう!
茨城の相棒からも約1ヶ月ぶりの菜園だよりが届きました。
秋は根菜類が多いので、畑で掘る作業が大変ですね。
里芋を掘ったようで、その様子を報告してきました。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
今日、天気が良かったので、里芋の収穫の為、畑に行って来ました。

二畝あるうちの短い畝を掘り起こしてみました。
写真は掘り起こした状態の株を並べた状態です。
いっぱい小芋、孫芋がついていますよ😁
ばらすのが楽しみ😁
→そうそう ばらすのが楽しいですよね。
掘り起こした里芋を親いもからばらした小芋と孫芋、ひ孫芋?です。

今年は去年より大きさ、形、量共に出来が良かったです。
形の悪い芋、小さい芋は持ち帰らず、種芋として土中に埋めました。
→たくさん採れましたね!
収穫した里芋の親いもです。

これは廃棄しました。
→親芋は農家さんのように破棄ですか。
これを種芋にすると収量が増えると聞きますが、試してみましたが
変わらず(笑)
まだ、里芋はこんなにも残っています。

26株位はあるかな? 収穫が大変だね😁
→収穫も大変だけど、消費も大変だよね(笑)
11/13に定植した玉ねぎ🧅の現状です。

今年は色々、忙しくて去年より、定植が大幅に遅れてしまいました。
一週間後に枯れた株がないか確認し、無ければ、霜対策として、不織布を
掛ける予定です。
今年は赤玉葱はやめて中晩生の黄色玉葱160本を定植しました。
→今年の冬は暖冬の予報らしいですが、トウ立ちが心配ですね。
160本無事に収穫できますように・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


「京芋」採ったぞー🎵(群馬の相棒)
2023/11/15(水)
昨日は暖かったのに、きょうは4℃も低い一日のようです。
ジグザク気温に注意してくださいね。
群馬の相棒から約1ケ月ぶりの菜園だよりが届きました。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
京芋のできはどうかな・・・???

里芋は、いまいちでしたが、京芋(タケノコ芋)の勢いは良いようです。
→いよいよ掘ってみるようですね。
一株で、これだけ収穫出来ました❗

→スゴイね~ タケノコ掘るのとどっちが楽かな・・・。
秋は掘りもの野菜が多いので、腰痛めないでよ~
採ったぞー🎵

最大の京芋がこれで、40センチ以上ありますね😉
10株以上植えたので、まだまだ楽しめます😃
→40センチとは巨大なイモだね。
品評会に出したら金賞もらえるね。
どうやって食べるのかな・・・???
サツマイモ掘りが完了!

→これもスゴイ!!!
品種はシルクスイート、紅あずま?
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
ジグザク気温に注意してくださいね。
群馬の相棒から約1ケ月ぶりの菜園だよりが届きました。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
京芋のできはどうかな・・・???

里芋は、いまいちでしたが、京芋(タケノコ芋)の勢いは良いようです。
→いよいよ掘ってみるようですね。
一株で、これだけ収穫出来ました❗

→スゴイね~ タケノコ掘るのとどっちが楽かな・・・。
秋は掘りもの野菜が多いので、腰痛めないでよ~
採ったぞー🎵

最大の京芋がこれで、40センチ以上ありますね😉
10株以上植えたので、まだまだ楽しめます😃
→40センチとは巨大なイモだね。
品評会に出したら金賞もらえるね。
どうやって食べるのかな・・・???
サツマイモ掘りが完了!

→これもスゴイ!!!
品種はシルクスイート、紅あずま?
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


おでん大根の初収穫!
2023/11/14(火)
昨日、東京都心で「木枯らし1号」が吹いたそうです。
今朝は今季一番の寒さで、埼玉の熊谷では初霜や初氷が観測されたようで、
短い秋が終わり、寒い冬に向かって突き進んでいるようです
久しぶりに畑へ行ってきました。
ダイコンが大きくなってました!

おでん大根は短形大根なので、それほど大きくなりません。
抜いてみようかな・・・。

いい感じだ!
早いかと思ったのですが。。。

初収穫のダイコンに満足しました。
そろそろ畑の片づけ

自転車で運べるだけの支柱を洗って干しました。
もう無理はせずに10本だけにしました(笑)
3回くらいで運べば片付くでしょう!
年内中に残りの収穫と片付けを終わらす予定です。
残りの野菜はサトイモと落花生です。
今晩はおでんかな・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今朝は今季一番の寒さで、埼玉の熊谷では初霜や初氷が観測されたようで、
短い秋が終わり、寒い冬に向かって突き進んでいるようです
久しぶりに畑へ行ってきました。
ダイコンが大きくなってました!

おでん大根は短形大根なので、それほど大きくなりません。
抜いてみようかな・・・。

いい感じだ!
早いかと思ったのですが。。。

初収穫のダイコンに満足しました。
そろそろ畑の片づけ

自転車で運べるだけの支柱を洗って干しました。
もう無理はせずに10本だけにしました(笑)
3回くらいで運べば片付くでしょう!
年内中に残りの収穫と片付けを終わらす予定です。
残りの野菜はサトイモと落花生です。
今晩はおでんかな・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


きょうは秋の女王決定戦「エリザベス女王杯」です
2023/11/12(日)
きょうも陽ざしのない寒い一日のようですが、昨日の北風は止んだようです。
毎朝、朝ドラを見てますが、二日前の「ブギウギ」のスズ子(趣里)は圧巻の
演技でしたね。 歌が上手ですね!
キャンディーズのランちゃんと水谷豊の娘さんなんですよね。
ランちゃんも今は一人コンサートをやってるようで、親子で頑張ってます。
応援してるよ~♪
さて、きょうは秋の女王決定戦の「エリザベス女王杯」です。

JRAの1着馬に与えられる高額賞金は以下のレースです。
ジャパンカップ 5億
有馬記念 5億
日本ダービー 3億
天皇賞・春 2.2憶
宝塚記念 2.2憶
天皇賞・秋 2.2憶
:
:
エリザベス女王杯 1.3憶
賞金にこれだけ差があると、有力馬はジャパンカップや有馬記念へ向かいますね。
従ってエリザベス女王杯にはこれだという軸馬がいません。
有力馬は2週間後に行われる「ジャパンカップ」へ出るようです。
ジャパンカップは海外からも2頭が来るようです。
G1を5連勝中のイクイノックス(牡4)はもちろん参戦!
3歳牝馬のクラッシック3冠馬リバティアイランドも出ると言うから、
かなり豪華なレースになるようです。
菊花賞、天皇賞秋と馬券は外してますので、ここで当てておきたいですね。
3連複6点
軸馬は 1番 ブレイディヴェーブ (ルメール) →1着
相手は 3番 ハーパ(川田) →3着
6番 ディヴィーナ(Mデムーロ)
7番 ジェラルディーナ(ムーア)
13番 サリエラ(マーカンド)
5頭中、4頭は全部外人騎手にして、1頭だけ日本を代表して川田騎手にしました。
外人騎手は強い! やっぱりルメール騎手は外せませんね。
ルーメールは秋のG1 3連勝です!!!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
毎朝、朝ドラを見てますが、二日前の「ブギウギ」のスズ子(趣里)は圧巻の
演技でしたね。 歌が上手ですね!
キャンディーズのランちゃんと水谷豊の娘さんなんですよね。
ランちゃんも今は一人コンサートをやってるようで、親子で頑張ってます。
応援してるよ~♪
さて、きょうは秋の女王決定戦の「エリザベス女王杯」です。

JRAの1着馬に与えられる高額賞金は以下のレースです。
ジャパンカップ 5億
有馬記念 5億
日本ダービー 3億
天皇賞・春 2.2憶
宝塚記念 2.2憶
天皇賞・秋 2.2憶
:
:
エリザベス女王杯 1.3憶
賞金にこれだけ差があると、有力馬はジャパンカップや有馬記念へ向かいますね。
従ってエリザベス女王杯にはこれだという軸馬がいません。
有力馬は2週間後に行われる「ジャパンカップ」へ出るようです。
ジャパンカップは海外からも2頭が来るようです。
G1を5連勝中のイクイノックス(牡4)はもちろん参戦!
3歳牝馬のクラッシック3冠馬リバティアイランドも出ると言うから、
かなり豪華なレースになるようです。
菊花賞、天皇賞秋と馬券は外してますので、ここで当てておきたいですね。
3連複6点
軸馬は 1番 ブレイディヴェーブ (ルメール) →1着
相手は 3番 ハーパ(川田) →3着
6番 ディヴィーナ(Mデムーロ)
7番 ジェラルディーナ(ムーア)
13番 サリエラ(マーカンド)
5頭中、4頭は全部外人騎手にして、1頭だけ日本を代表して川田騎手にしました。
外人騎手は強い! やっぱりルメール騎手は外せませんね。
ルーメールは秋のG1 3連勝です!!!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


パソコンの寿命か・・・???
2023/11/10(金)
きょうはお昼頃から雨が降り出すとの予報です。
最高気温も15℃と一気に降下するようで、晩秋の気候になってきそうです。
昨日、パソコンが立ち上がらなくなる現象があり慌てました!
そろそろ寿命かなと調べてみると、買ってから丁度10年経ってました。
大きな故障もなく来ていたのですが、最近になって立ち上がらないことが何度か
あり、電源をon/offして復旧してました。

もう限界かと思って・・・。
また買い直すか? もう止めるか?
そうこう迷ってるうちに、もう一度電源入れてみて。。。
立ち上がらず止まったところで、ctrl + alt + delete のキーを押して
みたら、何と復旧しました。
以降はいつもの操作で立ち上がりました。
何だったんだろうか・・・???
狐につままれたような話で、取り合えず買い直さずに済みました(笑)
パソコンの寿命は約5年~7年と言われてますが、結構持っているので
助かってます。
パソコンはブログ、メール、以前はカメラで撮った写真の編集などで
使ってましたが、今は使用頻度も少なくなってきました。
スマホでブログもやれるそうなんですが、入力が面倒なんでやってません。
LINEで娘からの返事が1分もしないうちに返ってくるので驚いてます(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
最高気温も15℃と一気に降下するようで、晩秋の気候になってきそうです。
昨日、パソコンが立ち上がらなくなる現象があり慌てました!
そろそろ寿命かなと調べてみると、買ってから丁度10年経ってました。
大きな故障もなく来ていたのですが、最近になって立ち上がらないことが何度か
あり、電源をon/offして復旧してました。

もう限界かと思って・・・。
また買い直すか? もう止めるか?
そうこう迷ってるうちに、もう一度電源入れてみて。。。
立ち上がらず止まったところで、ctrl + alt + delete のキーを押して
みたら、何と復旧しました。
以降はいつもの操作で立ち上がりました。
何だったんだろうか・・・???
狐につままれたような話で、取り合えず買い直さずに済みました(笑)
パソコンの寿命は約5年~7年と言われてますが、結構持っているので
助かってます。
パソコンはブログ、メール、以前はカメラで撮った写真の編集などで
使ってましたが、今は使用頻度も少なくなってきました。
スマホでブログもやれるそうなんですが、入力が面倒なんでやってません。
LINEで娘からの返事が1分もしないうちに返ってくるので驚いてます(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


北海道独特なばんえい競馬
2023/11/08(水)
昨日、東京都心では気温27・5度を記録しました。
11月の観測史上、最高気温を100年ぶりに更新したそうです!
「ばんえい競馬」ってご存じですか。
ばんえい競走とは、競走馬がそりをひきながら力や速さなどを争う競馬です。
日本国内の公営競技としては北海道帯広市が主催する「ばんえい競馬」のみ
が行われており、世界的にみてもここだけの競馬のようです 。
むかしは岩見沢にもあって、幼少の頃に連れられていった記憶があります。
ばん馬の大きさはサラブレットの約2倍もあり、ものスゴイ大きな馬が重しを
載せたそりをひっぱり障害の坂を超えてゴールを競います。
北海道の農耕馬を思い出しますね。
岩見沢駅ホームで見た銅像

現在は 帯広競馬場だけになりましたが、 観光スポットとしても楽しんで
もらってるようです。
その帯広競馬場で活躍中の史上4人目の女性騎手、今井千尋騎手(23)が、
去年12月10日のデビューから332日目で100勝目を挙げたそうです。
男性騎手の中で記録更新とはスゴイ快挙です。
今井騎手は私の出身の隣町「新十津川町」出身で、22年度の騎手免許試験に
合格して、調教師の父親の仕事を厩舎で手伝いながら試験に挑戦したそうです。
今年度の戦績は501戦56勝で勝率11・2%。注目の若手騎手の一人のようです。
JRAにも若手女性騎手が次々にデビューして活躍してますね。
今村聖奈騎手はスランプのようで、去年のような勢いがありません。
テレビで見ましたが、化粧するとアイドル並みの美貌ですが、芸能人を夢見て
いるのではないでしょうね(笑)・・・。ガンバレ!!!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
11月の観測史上、最高気温を100年ぶりに更新したそうです!
「ばんえい競馬」ってご存じですか。
ばんえい競走とは、競走馬がそりをひきながら力や速さなどを争う競馬です。
日本国内の公営競技としては北海道帯広市が主催する「ばんえい競馬」のみ
が行われており、世界的にみてもここだけの競馬のようです 。
むかしは岩見沢にもあって、幼少の頃に連れられていった記憶があります。
ばん馬の大きさはサラブレットの約2倍もあり、ものスゴイ大きな馬が重しを
載せたそりをひっぱり障害の坂を超えてゴールを競います。
北海道の農耕馬を思い出しますね。
岩見沢駅ホームで見た銅像

現在は 帯広競馬場だけになりましたが、 観光スポットとしても楽しんで
もらってるようです。
その帯広競馬場で活躍中の史上4人目の女性騎手、今井千尋騎手(23)が、
去年12月10日のデビューから332日目で100勝目を挙げたそうです。
男性騎手の中で記録更新とはスゴイ快挙です。
今井騎手は私の出身の隣町「新十津川町」出身で、22年度の騎手免許試験に
合格して、調教師の父親の仕事を厩舎で手伝いながら試験に挑戦したそうです。
今年度の戦績は501戦56勝で勝率11・2%。注目の若手騎手の一人のようです。
JRAにも若手女性騎手が次々にデビューして活躍してますね。
今村聖奈騎手はスランプのようで、去年のような勢いがありません。
テレビで見ましたが、化粧するとアイドル並みの美貌ですが、芸能人を夢見て
いるのではないでしょうね(笑)・・・。ガンバレ!!!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


ダイコンの生長ぐあい
2023/11/06(月)
阪神タイガーズが38年ぶりの日本一、おめでとうございます!
昨日の熊本が30℃の真夏日だったそうで、なかなか夏が終わってくれませんね。
きょうも南の風が暖かい空気を運んでくるそうです。
野菜たちに影響がないといいのですが・・・。
ダイコンの首根っこが出てきました!

実はこの部分は茎なんだそうですね。
根っこは地中に埋まってる部分だそうです。
茎の部分は甘くて、根っこに行くほど辛いのですよね。
大根の根っこが辛いのは、虫から食べられないようにするためなんだそうです。
大根おろしは根っこのピり辛のところが好きです。
大きくなった葉っぱ!

葉っぱも食べられるのですが、スーパの大根は葉っぱが切り落とされてますね。
大根の葉は栄養がたっぷり! 捨てちゃうのは勿体ないですよね。
一番人気があるのは「お好み焼き」だそうです。
いつもキャベツを使っているが、大根の葉を茹でて絞り、細かく切って
そこにツナ缶を汁ごと加えて生地をつくるそうです。
今度やってみよう!
次に人気なのは・・・、
定番の「ふりかけ」です。
だいこん丼ぶりなんていうのもいいですね。
畝の全景

11本のダイコンが生育中です。
短径のおでん大根なので、消費には困らないでしょう。
全部が「おでん」になるわけではないですが(笑)
取り残した間引きダイコン

可愛い大根ですが、これが大きくなっていくのですから・・・。
いい形してます。 このまま大きくなって欲しいのですが、抜いてしまった(笑)
<追記>
昨日のことですが、ブログの拍手が50件もあってビックリしました!
過去の記事も開いての50回ですから、驚いていると同時に深い感謝です。
どなたか分かりませんが、「いつもあたたかい応援ありがとうございます」
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
昨日の熊本が30℃の真夏日だったそうで、なかなか夏が終わってくれませんね。
きょうも南の風が暖かい空気を運んでくるそうです。
野菜たちに影響がないといいのですが・・・。
ダイコンの首根っこが出てきました!

実はこの部分は茎なんだそうですね。
根っこは地中に埋まってる部分だそうです。
茎の部分は甘くて、根っこに行くほど辛いのですよね。
大根の根っこが辛いのは、虫から食べられないようにするためなんだそうです。
大根おろしは根っこのピり辛のところが好きです。
大きくなった葉っぱ!

葉っぱも食べられるのですが、スーパの大根は葉っぱが切り落とされてますね。
大根の葉は栄養がたっぷり! 捨てちゃうのは勿体ないですよね。
一番人気があるのは「お好み焼き」だそうです。
いつもキャベツを使っているが、大根の葉を茹でて絞り、細かく切って
そこにツナ缶を汁ごと加えて生地をつくるそうです。
今度やってみよう!
次に人気なのは・・・、
定番の「ふりかけ」です。
だいこん丼ぶりなんていうのもいいですね。
畝の全景

11本のダイコンが生育中です。
短径のおでん大根なので、消費には困らないでしょう。
全部が「おでん」になるわけではないですが(笑)
取り残した間引きダイコン

可愛い大根ですが、これが大きくなっていくのですから・・・。
いい形してます。 このまま大きくなって欲しいのですが、抜いてしまった(笑)
<追記>
昨日のことですが、ブログの拍手が50件もあってビックリしました!
過去の記事も開いての50回ですから、驚いていると同時に深い感謝です。
どなたか分かりませんが、「いつもあたたかい応援ありがとうございます」
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


昨日はお馬さんを見に行ってきました!
2023/11/05(日)
きょうは朝から曇り空、11月の夏日は昨日で終わったようです。
昨日は天気も良かったし、府中の秋競馬がフリーパスの日なので遊びに行ってきました。

まだ早かったので、人はまばらでした。
予約したスマートシートは大型ビジョンの真ん前です。
最近は目がかすんで遠くが良く見えません。
短期免許で来日したモレーラ騎手が、1日に10鞍騎乗して6勝と固め勝ちです。
ルメール騎手がアメリカ遠征の留守中に大稼ぎしてました(笑)

騎乗するのも人気馬に恵まれてますが、やっぱり外人騎手は強いですね!
6Rで大きなミスをしてしまい、的中と思った馬券が外れてました。
なんとモレーラ騎乗の馬を2着の軸馬にしてました。
マークカードの記入ミスなんですが、こんなこと初めてでした。
ショックから立ち直って、今度は3連単でモレイラ馬をしっかり1着軸馬にマーク
して買ったのが、見事に的中してどうにかプラス収支!
昼になると入場者も増えてきました。

G1はない日なのですが、3連休なのでゴール前は人だかり!
ところが10,11レースでモレイラ騎乗の馬が着外。
そう簡単に上手くいかないもんですね(笑)
収支は辛うじてプラスで終わりましたが、場内を1万ぽ歩いてクタクタでした。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
昨日は天気も良かったし、府中の秋競馬がフリーパスの日なので遊びに行ってきました。

まだ早かったので、人はまばらでした。
予約したスマートシートは大型ビジョンの真ん前です。
最近は目がかすんで遠くが良く見えません。
短期免許で来日したモレーラ騎手が、1日に10鞍騎乗して6勝と固め勝ちです。
ルメール騎手がアメリカ遠征の留守中に大稼ぎしてました(笑)

騎乗するのも人気馬に恵まれてますが、やっぱり外人騎手は強いですね!
6Rで大きなミスをしてしまい、的中と思った馬券が外れてました。
なんとモレーラ騎乗の馬を2着の軸馬にしてました。
マークカードの記入ミスなんですが、こんなこと初めてでした。
ショックから立ち直って、今度は3連単でモレイラ馬をしっかり1着軸馬にマーク
して買ったのが、見事に的中してどうにかプラス収支!
昼になると入場者も増えてきました。

G1はない日なのですが、3連休なのでゴール前は人だかり!
ところが10,11レースでモレイラ騎乗の馬が着外。
そう簡単に上手くいかないもんですね(笑)
収支は辛うじてプラスで終わりましたが、場内を1万ぽ歩いてクタクタでした。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


落花生の収穫時期なんですが・・・。
2023/11/03(金)
熊の出没があちこちで発生してます!
東京都でも奥多摩や高尾の方にもいるようです。
本州の熊はツキノワグマ、北海道の熊はヒグマですが、そのヒグマに襲われて
亡くなった方がいました。登山者のようですが、これから紅葉シーズンで山に
出かける方も多いでしょうが、十分お気を付けください。
落花生がなかなか枯れてきません!

枯れだしたら試し掘りしようと思っているのですが、まだ青々としてます。
いつも10月末には収穫してましたが今年は遅いようです。
先日、柿を頂いた農園仲間の話では、掘ってみたがさっぱりだったようです。
援農農家さんで聞いたら、落花生には肥料与えたらダメだと言われたそうです。
葉っぱだけが茂って肝心の豆は少なかったと嘆いてました。
マメ科の野菜は根粒菌から養分もらうので、あまり肥料を入れてませんが、
うちのはどうでしょうか・・・。
ネットの効果

いつものことですが、ネットはカラス除けと隣の区画へ遊びに行かないように
張ってますが、遅れて出てきた子房柄が土中に潜れなかったのではと・・・???
遅くまで花が咲いてました・・・。
前の農園では、カラスには効果があったようですが、ハクビシンにはなかった
ですね。もっと頑丈な防御でないとダメでした。
でもこの農園ではハクビシン被害なんてないようです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
東京都でも奥多摩や高尾の方にもいるようです。
本州の熊はツキノワグマ、北海道の熊はヒグマですが、そのヒグマに襲われて
亡くなった方がいました。登山者のようですが、これから紅葉シーズンで山に
出かける方も多いでしょうが、十分お気を付けください。
落花生がなかなか枯れてきません!

枯れだしたら試し掘りしようと思っているのですが、まだ青々としてます。
いつも10月末には収穫してましたが今年は遅いようです。
先日、柿を頂いた農園仲間の話では、掘ってみたがさっぱりだったようです。
援農農家さんで聞いたら、落花生には肥料与えたらダメだと言われたそうです。
葉っぱだけが茂って肝心の豆は少なかったと嘆いてました。
マメ科の野菜は根粒菌から養分もらうので、あまり肥料を入れてませんが、
うちのはどうでしょうか・・・。
ネットの効果

いつものことですが、ネットはカラス除けと隣の区画へ遊びに行かないように
張ってますが、遅れて出てきた子房柄が土中に潜れなかったのではと・・・???
遅くまで花が咲いてました・・・。
前の農園では、カラスには効果があったようですが、ハクビシンにはなかった
ですね。もっと頑丈な防御でないとダメでした。
でもこの農園ではハクビシン被害なんてないようです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


春菊がほとんど発芽しました!
2023/11/02(木)
暖気が北上してきて、きょうの日中は25℃にもなるそうです。
朝は冷え込むので、寒暖差に注意しましょう!
1週間前に春菊の発芽を報告しましたが、その1週間後に見てきました。

今度は水撒きしないでも見えますね(笑)
未発芽だったところも発芽してきてました。
きれいに3列に並んでます。

生育適温は15~20℃なので、きょうの気温は高すぎますね。
人にとっては暖かくて良いのですが、野菜は苦手のようです。
今年は記録的な高温で野菜の生育が狂ってるようです。
近づいて見ると・・・、


本葉が生えてきてますね。
間引き収穫が楽しみです。
農園仲間から柿をいっぱい頂きました。
私は2年前に止めましたが、まだ援農ボランティアで頑張っているようです。
農家さんからもらった柿をお裾分けしてもらいました。
ミカンがなり年だそうですが、柿もそうなのかスーパで毎日安価で売り出さ
れてます。野菜は高温がダメですが、果物はOKなのかな・・・???
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
朝は冷え込むので、寒暖差に注意しましょう!
1週間前に春菊の発芽を報告しましたが、その1週間後に見てきました。

今度は水撒きしないでも見えますね(笑)
未発芽だったところも発芽してきてました。
きれいに3列に並んでます。

生育適温は15~20℃なので、きょうの気温は高すぎますね。
人にとっては暖かくて良いのですが、野菜は苦手のようです。
今年は記録的な高温で野菜の生育が狂ってるようです。
近づいて見ると・・・、


本葉が生えてきてますね。
間引き収穫が楽しみです。
農園仲間から柿をいっぱい頂きました。
私は2年前に止めましたが、まだ援農ボランティアで頑張っているようです。
農家さんからもらった柿をお裾分けしてもらいました。
ミカンがなり年だそうですが、柿もそうなのかスーパで毎日安価で売り出さ
れてます。野菜は高温がダメですが、果物はOKなのかな・・・???
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


自生ジャガイモに土寄せ
2023/11/01(水)
きょうから11月に入りました。
秋も終盤ですが、気温が相変わらず高いですね。
昨日の渋谷でのハロウィンは何事もなく終わったようですね。
埼玉の郵便局立てこもりのニュースの方に注目いったようですが、これも86歳の
元組員の逮捕に至って無事に解決したようです。
畑に生えてきたジャガイモが大きくなってきました。

何度も踏んずけていたので、強くなってるかな!
踏まないように土寄せしてやりました(笑)
この株は大きくなった!

春ジャガの採り残しなので、キタアカリか男爵なんですが、どっちでしょうか?
花が咲けば分かるのですが・・・???
両方とも紫か白色ですね。男爵は「キタアカリ」と比べると、白っぽい色ですね。
サトイモも頑張ってます!

農家さんの里芋畑をみると、葉っぱも茎も倍近い大きさです!
倒れかけてきたのもあるようで、そろそろ収穫ですかね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
秋も終盤ですが、気温が相変わらず高いですね。
昨日の渋谷でのハロウィンは何事もなく終わったようですね。
埼玉の郵便局立てこもりのニュースの方に注目いったようですが、これも86歳の
元組員の逮捕に至って無事に解決したようです。
畑に生えてきたジャガイモが大きくなってきました。

何度も踏んずけていたので、強くなってるかな!
踏まないように土寄せしてやりました(笑)
この株は大きくなった!

春ジャガの採り残しなので、キタアカリか男爵なんですが、どっちでしょうか?
花が咲けば分かるのですが・・・???
両方とも紫か白色ですね。男爵は「キタアカリ」と比べると、白っぽい色ですね。
サトイモも頑張ってます!

農家さんの里芋畑をみると、葉っぱも茎も倍近い大きさです!
倒れかけてきたのもあるようで、そろそろ収穫ですかね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

