サトイモ栽培は土壌に大きく左右される!
2023/09/16(土)
コロナワクチンの7回目の接種券が届いていたのですが、どうしょうかと
迷っているうちにネット予約が一杯になってしましました。
『第9波』が来ているそうですが、前週(20・50人)の約0・98倍でほぼ横ばい
だそうです。同時にインフルエンザも流行していて、今年も両方接種かな・・・。
主治医に相談してみよう!
昨日の午後から夕方にかけてゲリラ豪雨が大暴れ、都心ではスゴイ土砂降り
だったようです。 多摩地区は雷の音だけでしたが、短時間だけ降ったようです。
さて、サトイモに草マルチをしてやりました。

草ならたくさんあります(笑)
保湿が目的ですね。
でも大きくならないので、今年は期待できないですね。
ところで茨城の相棒の畑では、1ヶ月も留守にしていたのにサトイモが大きく
育ってました。
乾燥を嫌うので、水やりが必須と聞いているのですが・・・???
今年の夏は茨城でも猛暑で雨不足だったのに、どうして枯れずに育っているのか
が不思議でした。
群馬の相棒が、それは水持ちの良い土壌(粘土系)なんじゃないかな・・・。
土壌でそうも変るもんなんだと何となく納得!
援農農家さんで水を流しっぱなしだったのを見ていたので、オドロキの結果でした。
さて、肝心の芋はどうなっているのでしょうか。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
迷っているうちにネット予約が一杯になってしましました。
『第9波』が来ているそうですが、前週(20・50人)の約0・98倍でほぼ横ばい
だそうです。同時にインフルエンザも流行していて、今年も両方接種かな・・・。
主治医に相談してみよう!
昨日の午後から夕方にかけてゲリラ豪雨が大暴れ、都心ではスゴイ土砂降り
だったようです。 多摩地区は雷の音だけでしたが、短時間だけ降ったようです。
さて、サトイモに草マルチをしてやりました。

草ならたくさんあります(笑)
保湿が目的ですね。
でも大きくならないので、今年は期待できないですね。
ところで茨城の相棒の畑では、1ヶ月も留守にしていたのにサトイモが大きく
育ってました。
乾燥を嫌うので、水やりが必須と聞いているのですが・・・???
今年の夏は茨城でも猛暑で雨不足だったのに、どうして枯れずに育っているのか
が不思議でした。
群馬の相棒が、それは水持ちの良い土壌(粘土系)なんじゃないかな・・・。
土壌でそうも変るもんなんだと何となく納得!
援農農家さんで水を流しっぱなしだったのを見ていたので、オドロキの結果でした。
さて、肝心の芋はどうなっているのでしょうか。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

