インフルワクチン接種とコロナワクチン接種の予約
2023/09/30(土)
昨日は「中秋の名月」、満月は見られましたか・・・。
東の空に最初は見えたのですが、段々と雲がかかって見えなくなってしまいました。
今までコロナの陰に潜んでいたインフルエンザが、猛威を振い出してるようです。
例年なら11~12月こ頃に感染が広がるインフルですが、今年はまだ暑い中に
急激に患者が増えているそうです。
特に学校を中心としてるようで、孫(高校生)の学校でも休校になってるようです。
お気をつけてください。早めにワクチンを接種した方が良さそうですね。

関東では特に東京都、千葉県、茨城県、埼玉県が「注意報レベル」だそうです。
高齢者には地方自治体の支援があります。
市区町村ごとに自己負担額が違いますので、市区町村のホームぺージで確認して
ください。
因みに私のところは自己負担額2,500円でした。
新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンは、厚生労働省より「同時接種可能」
と言われてますが、かかりつけ医で予約する際に、2週間の間隔をあけてくださいと
言われましたのでご注意ください。
新型コロナウイルスには、変異しやすいという特徴があります。
ケンブリッジ大で新型コロナ「万能ワクチン」が開発されてるそうです。
将来の変異株まで対策できる可能性があるそうで、画期的なワクチンですね。
しかしインフルとコロナの2種類打たなければいけないのは面倒でもあります。
新型コロナワクチン接種が無料なのは今回が最後のようです。
受けておいた方が良さそうですね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
東の空に最初は見えたのですが、段々と雲がかかって見えなくなってしまいました。
今までコロナの陰に潜んでいたインフルエンザが、猛威を振い出してるようです。
例年なら11~12月こ頃に感染が広がるインフルですが、今年はまだ暑い中に
急激に患者が増えているそうです。
特に学校を中心としてるようで、孫(高校生)の学校でも休校になってるようです。
お気をつけてください。早めにワクチンを接種した方が良さそうですね。

関東では特に東京都、千葉県、茨城県、埼玉県が「注意報レベル」だそうです。
高齢者には地方自治体の支援があります。
市区町村ごとに自己負担額が違いますので、市区町村のホームぺージで確認して
ください。
因みに私のところは自己負担額2,500円でした。
新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンは、厚生労働省より「同時接種可能」
と言われてますが、かかりつけ医で予約する際に、2週間の間隔をあけてくださいと
言われましたのでご注意ください。
新型コロナウイルスには、変異しやすいという特徴があります。
ケンブリッジ大で新型コロナ「万能ワクチン」が開発されてるそうです。
将来の変異株まで対策できる可能性があるそうで、画期的なワクチンですね。
しかしインフルとコロナの2種類打たなければいけないのは面倒でもあります。
新型コロナワクチン接種が無料なのは今回が最後のようです。
受けておいた方が良さそうですね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


ラグビーW杯:サモア代表に勝利!
2023/09/29(金)
今朝の4時からのテレビ放送を観戦しました。
開催国フランスの予想ではサモアが有利だったのですが、みごとな試合でした。

ラグビーW杯のプールD、日本代表対サモア代表の試合が行われました。
日本代表が28-22でサモア代表に勝利!!!
2勝1敗の勝ち点9点に伸ばし、上位2チームが進める決勝トーナメント進出に望み
をつなぎました。
・15レメキの突破力でゴール前まで前進して、その後FWがトライした。
・大外にいた6リーチにロングパスでボールが渡り、ゴールに飛び込む。
・後半49分にモールで押し込んで8姫野がトライ。
・10松田がこの試合5本目のキック成功でこの日も大活躍。
この日もサモアの重量FWに競い勝ちしていた!
14松島の独走トライ?があったが、惜しくもその前のノッコンでノートライにな
った。これがトライであったら4トライでボーナスポイント(1)が加点されたの
だが・・・残念。
サモアは後半早々に退場者を出したのが痛かったですね。
最近は危険なタックルで退場者が続出してますね。
2堀江がタックルを行った際に、頭同士が衝突するシーンがありましたが。
これがも反則(イエローカード)で10分間の1次退場となりました。
日本の大相撲の世界ではよくあること、ちょっと厳しいのではないかと。。。
おかげで珍しいシーンが・・・、ラインアウトの投げ入れ役がいなくなり、リーチが
投げたが、これが相手に読まれて取られてしまいました。
リーチはラインアウトで投げたのは人生初めてだったようです。
きょうの試合はFWもBKも一体となり勝利を勝ち取りました。
残すところ、10月8日のアルゼンチン代表戦。
この予選プール最終戦に決勝トーナメント進出をかける。
4年前に続きベスト8が目の前です!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
開催国フランスの予想ではサモアが有利だったのですが、みごとな試合でした。

ラグビーW杯のプールD、日本代表対サモア代表の試合が行われました。
日本代表が28-22でサモア代表に勝利!!!
2勝1敗の勝ち点9点に伸ばし、上位2チームが進める決勝トーナメント進出に望み
をつなぎました。
・15レメキの突破力でゴール前まで前進して、その後FWがトライした。
・大外にいた6リーチにロングパスでボールが渡り、ゴールに飛び込む。
・後半49分にモールで押し込んで8姫野がトライ。
・10松田がこの試合5本目のキック成功でこの日も大活躍。
この日もサモアの重量FWに競い勝ちしていた!
14松島の独走トライ?があったが、惜しくもその前のノッコンでノートライにな
った。これがトライであったら4トライでボーナスポイント(1)が加点されたの
だが・・・残念。
サモアは後半早々に退場者を出したのが痛かったですね。
最近は危険なタックルで退場者が続出してますね。
2堀江がタックルを行った際に、頭同士が衝突するシーンがありましたが。
これがも反則(イエローカード)で10分間の1次退場となりました。
日本の大相撲の世界ではよくあること、ちょっと厳しいのではないかと。。。
おかげで珍しいシーンが・・・、ラインアウトの投げ入れ役がいなくなり、リーチが
投げたが、これが相手に読まれて取られてしまいました。
リーチはラインアウトで投げたのは人生初めてだったようです。
きょうの試合はFWもBKも一体となり勝利を勝ち取りました。
残すところ、10月8日のアルゼンチン代表戦。
この予選プール最終戦に決勝トーナメント進出をかける。
4年前に続きベスト8が目の前です!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


ラグビーW杯3戦目のサモア戦が開催される!
2023/09/28(木)
明日の早朝にラグビーW杯3戦目が開催されます。

中10日もあったので、選手たちは肉体的にも精神的にもリフレッシュできたで
しよう。
今のところお互いに1勝1敗の対戦です。
日本(13位)がW杯でサモア(12位)と対戦するのはこれで3回連続なんです。
前回のW 杯日本大会では日本が38―19で勝ってます。
日本はイングランド(6位)と対戦した第2戦に12-34で敗れて1勝1敗になりました。
サモア戦は1次リーグ突破に向け、大事な一戦になる。絶対負けられない試合です。
7月の強化試合で、22-24で負けた相手ですが、この時はリーチの危険な
タックルで退場となり14人で戦った試合でしたね。
チーム最年長のフッカーの堀江37歳が、打倒サモアへ「全てを懸けたい」との
決意表明!
世界一だと言われてるイングランドのフォワード相手に互角の勝負をした日本フ
ォワードは今回もやってくれるでしょう!
バックス陣ではスタンドオフ松田、今大会ではゴールキックが全部成功して驚異の
活躍ぶり!
そして50mを6秒で走る俊足のウィング松島、ボールを持ったら俊足と巧みなステッ
プで防御ラインを突破するシーンを見たいですね。
プールD組はイングランドが勝ち点14で1位、アルゼンチンと日本が勝ち点9で
2位に並んでます。
ベスト8に上がるのは上位2チームだけですので、ここは何としても勝ちたいですね。
日本時間の9月29日午前4時キックオフ予定です。
また早起きして応援ですね!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

中10日もあったので、選手たちは肉体的にも精神的にもリフレッシュできたで
しよう。
今のところお互いに1勝1敗の対戦です。
日本(13位)がW杯でサモア(12位)と対戦するのはこれで3回連続なんです。
前回のW 杯日本大会では日本が38―19で勝ってます。
日本はイングランド(6位)と対戦した第2戦に12-34で敗れて1勝1敗になりました。
サモア戦は1次リーグ突破に向け、大事な一戦になる。絶対負けられない試合です。
7月の強化試合で、22-24で負けた相手ですが、この時はリーチの危険な
タックルで退場となり14人で戦った試合でしたね。
チーム最年長のフッカーの堀江37歳が、打倒サモアへ「全てを懸けたい」との
決意表明!
世界一だと言われてるイングランドのフォワード相手に互角の勝負をした日本フ
ォワードは今回もやってくれるでしょう!
バックス陣ではスタンドオフ松田、今大会ではゴールキックが全部成功して驚異の
活躍ぶり!
そして50mを6秒で走る俊足のウィング松島、ボールを持ったら俊足と巧みなステッ
プで防御ラインを突破するシーンを見たいですね。
プールD組はイングランドが勝ち点14で1位、アルゼンチンと日本が勝ち点9で
2位に並んでます。
ベスト8に上がるのは上位2チームだけですので、ここは何としても勝ちたいですね。
日本時間の9月29日午前4時キックオフ予定です。
また早起きして応援ですね!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


秋刀魚と茹で落花生を頂きました!
2023/09/27(水)
秋刀魚は秋が旬ですね。
去年からサンマの不漁が続いて、むかしのように食卓に上がることが無くなって
きました。
昨日スーパへ行くと、意外に良いサイズで安いのが売りだされてました。
8月頃に出回っていたミニサイズから少し太ってましたが、あの往年のサイズには
ほど遠いです。
1年ぶりのサンマ

やっぱり美味しいです!
サンマが獲れなくなったのは、海水温度が原因らしいですね。
地球温暖化が進み、農業や漁業にも影響を及ぼし始めてます。
近所の農家さんから落花生が売りに出されてました。
家庭菜園では10月半ばころから収穫なんで、農家さんは早いですね。
さっそく茹で落花生で頂きました

「おおまさり」ですね。
家内が茹で時間は覚えてないが、15分位かなと茹で始めてました。
失敗するといけないので、ネットで調べたら沸騰してから30分とありました。
試食してみると、なんと口に中で溶けていく・・・。
これは茹で過ぎだ!
家内が「歯が悪いからちょうどいいのじゃない」。。。
自分の畑の落花生は間違いなく茹でることにします(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
去年からサンマの不漁が続いて、むかしのように食卓に上がることが無くなって
きました。
昨日スーパへ行くと、意外に良いサイズで安いのが売りだされてました。
8月頃に出回っていたミニサイズから少し太ってましたが、あの往年のサイズには
ほど遠いです。
1年ぶりのサンマ

やっぱり美味しいです!
サンマが獲れなくなったのは、海水温度が原因らしいですね。
地球温暖化が進み、農業や漁業にも影響を及ぼし始めてます。
近所の農家さんから落花生が売りに出されてました。
家庭菜園では10月半ばころから収穫なんで、農家さんは早いですね。
さっそく茹で落花生で頂きました

「おおまさり」ですね。
家内が茹で時間は覚えてないが、15分位かなと茹で始めてました。
失敗するといけないので、ネットで調べたら沸騰してから30分とありました。
試食してみると、なんと口に中で溶けていく・・・。
これは茹で過ぎだ!
家内が「歯が悪いからちょうどいいのじゃない」。。。
自分の畑の落花生は間違いなく茹でることにします(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


バードゴルフのルールは難解だ!
2023/09/26(火)
4日前に受講した「新人研修」の後、初めて回るコースに女性2人と一緒に回り
ました。今年入った方と私より先輩の方でした。実地研修のような感じでした。

いい感じで回っていたら、後ろのグループの怖いおばさんから、「打ち終わった
ら、コースの外に出て待ってなよ!そこに突っ立ってるから打てないんだよ!!!」
怖いおばさんはかなり年配の人、逆らったら怖いよ~
おとなしく外にでて待つことにしました。
考えてみれば、研修では打ち終わった人は次の人が打つまでコースの後ろで待つ
と教わったのだが・・・???
2度も怒られたから、研修の時の講師に聞いてみた・・・。
「コースに出て待つようなルールはありませんよ」でした。
怒ったおばさんは「ちゃんと新人に教育しないからこうなる・・・」と怒ってま
したが・・・。
怒ったおばさんの勘違いか。。。
多分、前の新人たちのショットが遅いからイライラしてたんでしょうね。
たしかに入った当時は、後ろのグループを意識して、早めに打つことを教わりました。
20年もの先輩たちと混じってコースを回ると、色々と問題があります(笑)
朝礼でも、「仲よく、気持ちよく運動しましょう!」 とのお願い事項があります。
外で待つのか、内で待つのかは役員が判断して解決してくれるでしょう・・・。
他のコースを見てみると、内で待ってるのが大半でした。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
ました。今年入った方と私より先輩の方でした。実地研修のような感じでした。

いい感じで回っていたら、後ろのグループの怖いおばさんから、「打ち終わった
ら、コースの外に出て待ってなよ!そこに突っ立ってるから打てないんだよ!!!」
怖いおばさんはかなり年配の人、逆らったら怖いよ~
おとなしく外にでて待つことにしました。
考えてみれば、研修では打ち終わった人は次の人が打つまでコースの後ろで待つ
と教わったのだが・・・???
2度も怒られたから、研修の時の講師に聞いてみた・・・。
「コースに出て待つようなルールはありませんよ」でした。
怒ったおばさんは「ちゃんと新人に教育しないからこうなる・・・」と怒ってま
したが・・・。
怒ったおばさんの勘違いか。。。
多分、前の新人たちのショットが遅いからイライラしてたんでしょうね。
たしかに入った当時は、後ろのグループを意識して、早めに打つことを教わりました。
20年もの先輩たちと混じってコースを回ると、色々と問題があります(笑)
朝礼でも、「仲よく、気持ちよく運動しましょう!」 とのお願い事項があります。
外で待つのか、内で待つのかは役員が判断して解決してくれるでしょう・・・。
他のコースを見てみると、内で待ってるのが大半でした。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


サトイモの追肥と土寄せ
2023/09/25(月)
大関貴景勝が4場所ぶり4回目の優勝を飾りました。
東前頭15枚目の熱海富士(21=伊勢ケ浜部屋)が本割で朝乃山に敗れた後の
優勝決定戦で、貴景勝にはたき込みで敗れ所要18場所での史上最速優勝はなりま
せんでしたが、まだ21歳の若さ。優勝のチャンスはまだある!
女子バレー五輪切符は強豪ブラジルに敗れ、残念ながら持ち越しとなりました。
古賀キャプテンは優しそうでも、試合中は皆に厳しいゲキを飛ばしているそうです。
最終的な五輪切符は来年6月17日の世界ランクで決定だそうで、まだチャンスはある!
さて、サトイモの土寄せを忘れたので畑へ行ってきました。
その前に畝の中の草を取らないと・・・。


アリ退治で使ったホットキャップも片づけないと・・・。
アリさんはどうにかいなくなったようです。
片付けました。

肥料を混ぜて土寄せです!

境界ロープぎりぎりです。
地上で少しはみ出しても大丈夫でしょう。
ミニ菜園は大変なんですよ。。。
乾燥防止で枯れ草を敷いてやりました。

茨城の相棒の畑は水遣りしないでも大きく育ったとのことでした。
うちのところも地下水豊富なので大丈夫かな・・・???
でも、根っこが伸びていかないことには(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
東前頭15枚目の熱海富士(21=伊勢ケ浜部屋)が本割で朝乃山に敗れた後の
優勝決定戦で、貴景勝にはたき込みで敗れ所要18場所での史上最速優勝はなりま
せんでしたが、まだ21歳の若さ。優勝のチャンスはまだある!
女子バレー五輪切符は強豪ブラジルに敗れ、残念ながら持ち越しとなりました。
古賀キャプテンは優しそうでも、試合中は皆に厳しいゲキを飛ばしているそうです。
最終的な五輪切符は来年6月17日の世界ランクで決定だそうで、まだチャンスはある!
さて、サトイモの土寄せを忘れたので畑へ行ってきました。
その前に畝の中の草を取らないと・・・。


アリ退治で使ったホットキャップも片づけないと・・・。
アリさんはどうにかいなくなったようです。
片付けました。

肥料を混ぜて土寄せです!

境界ロープぎりぎりです。
地上で少しはみ出しても大丈夫でしょう。
ミニ菜園は大変なんですよ。。。
乾燥防止で枯れ草を敷いてやりました。

茨城の相棒の畑は水遣りしないでも大きく育ったとのことでした。
うちのところも地下水豊富なので大丈夫かな・・・???
でも、根っこが伸びていかないことには(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


ダイコンの発芽を確認しました!
2023/09/24(日)
W杯バレーの日本女子が、残念ながらトルコ(世界1位)に逆転負けしました。
先に1セット取った時には、もしや勝つのではないかと思いましたが・・・。
日本のパリ五輪出場権はブラジルとの最終戦(24日)で勝った方に与えられます。
一方、ラグビーW杯の日程間隔が空き過ぎですね。熱が冷めてしまいます(笑)
きょうの昼間の気温が26℃とやっと秋らしい気候になってきました。

薄曇りですが、涼しい風も吹いて清々しい一日です。
4日前に播種したダイコンが発芽してました!

播種の後に雨が降ってくれたので助かりました。
お隣のおばさんから発芽しないと聞いていたので、心配してましたが無事に発芽。
4粒の種を点蒔きしたので、全部発芽でした。
もう猛暑がぶり返さない限り安心ですね。
アレ! 関係ないのが・・・???

この畝の前作はトウモロコシでした。
しかも1本も収穫できずに終わってます。
もう一度やり直せって! 完全に諦めました(笑)
植穴に1本以上の発芽がありました。

このまま順調に育ってくれればと・・・。
近くのおばさんが、「ダイコン発芽しても虫に食われて大変だ!」
トンネルしてないので無防備ですが、様子みながらこのままでいきます。
最近になって、蚊が出てきましたね。
蚊も猛暑でおとなしかったのに。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
先に1セット取った時には、もしや勝つのではないかと思いましたが・・・。
日本のパリ五輪出場権はブラジルとの最終戦(24日)で勝った方に与えられます。
一方、ラグビーW杯の日程間隔が空き過ぎですね。熱が冷めてしまいます(笑)
きょうの昼間の気温が26℃とやっと秋らしい気候になってきました。

薄曇りですが、涼しい風も吹いて清々しい一日です。
4日前に播種したダイコンが発芽してました!

播種の後に雨が降ってくれたので助かりました。
お隣のおばさんから発芽しないと聞いていたので、心配してましたが無事に発芽。
4粒の種を点蒔きしたので、全部発芽でした。
もう猛暑がぶり返さない限り安心ですね。
アレ! 関係ないのが・・・???

この畝の前作はトウモロコシでした。
しかも1本も収穫できずに終わってます。
もう一度やり直せって! 完全に諦めました(笑)
植穴に1本以上の発芽がありました。

このまま順調に育ってくれればと・・・。
近くのおばさんが、「ダイコン発芽しても虫に食われて大変だ!」
トンネルしてないので無防備ですが、様子みながらこのままでいきます。
最近になって、蚊が出てきましたね。
蚊も猛暑でおとなしかったのに。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


バードゴルフの新人研修
2023/09/23(土)
昨日のことですが・・・、
バードゴルフは始めて2年半経ちました。
もう新人とは言えないのですが、前回の研修は急きょ入院で欠席しましたので、
私の後から入った方達と一緒に受講しました。

対象の人は15人くらいはいるはずなんですが、7人しか集まりませんでした。
朝方に雨が降っていたせいでしょうか。。。
研修の内容はエチケット・マナーについてでした。
講師の話はほとんど聞いていたことだったので、すんなり理解できました。
今までの復習でした。
ゴルフ経験者にはよく分かっていることでしょうが、ゴルフにはいろいろ細かい
マナーがあるのです。
その中から3つくらい紹介します。
・プレーヤーがアドレスに入ったら、まわりで声を出さない、しゃべらず静かに
してる。
→プレーヤーはショットに集中しているので、余計な雑音は耳にしたくないで
すよね。 「次はバーディーですね!」なんていうのも気が散るのでダメの
ようです。

・同伴者はプレーヤーの後ろに立たない、動かない
→プレーヤーがバックスイングした時に視覚に入ると気が散るからだそうです。
メンタルなスポーツなんで、集中力を削ぐようなことは禁止。
・打ち込み禁止、前のグループが遠ざるまでショットはしない
→たまに後続のメンバーから、足元までボールが飛んでくることがあります。
ボールは硬いので当たると痛いです!

練習場は野球グランドを使用してるので、隣のコースが近いです。
ミスショットして、隣のコースに入ってしまうこともあります。
勝手に隣のコースに入らないなどのエチケットもありますよ。
ゴルフは「紳士のスポーツ」と言われるだけあって、マナーに厳しいですね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
バードゴルフは始めて2年半経ちました。
もう新人とは言えないのですが、前回の研修は急きょ入院で欠席しましたので、
私の後から入った方達と一緒に受講しました。

対象の人は15人くらいはいるはずなんですが、7人しか集まりませんでした。
朝方に雨が降っていたせいでしょうか。。。
研修の内容はエチケット・マナーについてでした。
講師の話はほとんど聞いていたことだったので、すんなり理解できました。
今までの復習でした。
ゴルフ経験者にはよく分かっていることでしょうが、ゴルフにはいろいろ細かい
マナーがあるのです。
その中から3つくらい紹介します。
・プレーヤーがアドレスに入ったら、まわりで声を出さない、しゃべらず静かに
してる。
→プレーヤーはショットに集中しているので、余計な雑音は耳にしたくないで
すよね。 「次はバーディーですね!」なんていうのも気が散るのでダメの
ようです。

・同伴者はプレーヤーの後ろに立たない、動かない
→プレーヤーがバックスイングした時に視覚に入ると気が散るからだそうです。
メンタルなスポーツなんで、集中力を削ぐようなことは禁止。
・打ち込み禁止、前のグループが遠ざるまでショットはしない
→たまに後続のメンバーから、足元までボールが飛んでくることがあります。
ボールは硬いので当たると痛いです!

練習場は野球グランドを使用してるので、隣のコースが近いです。
ミスショットして、隣のコースに入ってしまうこともあります。
勝手に隣のコースに入らないなどのエチケットもありますよ。
ゴルフは「紳士のスポーツ」と言われるだけあって、マナーに厳しいですね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


サトイモが見違えるほど大きくなっていた!
2023/09/21(木)
昨日の夕方に襲った雷雨、ひどかったようですね。
私の地域では雨雲がかすったぐらいで大雨にはなりませんでした。
ダイコンの種を蒔いたばかりなので、雨で流されないか心配でしたが。。。
サトイモが大きくならないと嘆いてましたが、知らぬ間に大きな変化があり
見違えるようになってました。
これは何・・・???

右端のだけが大きかったのですが、他のも大きくなっていたのでビックリ!!!
生長記録
8月6日

左端の上側の株が一番大きかったが、他は皆小さい!
9月6日

こんなに小さかったのに、9月半ばから一気に大きくなりました。
朝晩の気温が徐々に下がってきたからでしょうか・・・。
野菜って気温でこんなに違うのですね!
反対側から見ても・・・、

茎が伸びて、葉っぱも大きくなってますね。
取り合えず水撒きしました。

肝心の土の中は・・・???
葉っぱが大きくなって光合成が盛んになり、イモも肥大してくれるでしょう!
そうだと良いのですが。。。
土寄せするの忘れました!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
私の地域では雨雲がかすったぐらいで大雨にはなりませんでした。
ダイコンの種を蒔いたばかりなので、雨で流されないか心配でしたが。。。
サトイモが大きくならないと嘆いてましたが、知らぬ間に大きな変化があり
見違えるようになってました。
これは何・・・???

右端のだけが大きかったのですが、他のも大きくなっていたのでビックリ!!!
生長記録
8月6日

左端の上側の株が一番大きかったが、他は皆小さい!
9月6日

こんなに小さかったのに、9月半ばから一気に大きくなりました。
朝晩の気温が徐々に下がってきたからでしょうか・・・。
野菜って気温でこんなに違うのですね!
反対側から見ても・・・、

茎が伸びて、葉っぱも大きくなってますね。
取り合えず水撒きしました。

肝心の土の中は・・・???
葉っぱが大きくなって光合成が盛んになり、イモも肥大してくれるでしょう!
そうだと良いのですが。。。
土寄せするの忘れました!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


やっとダイコンの種まきが終わった!
2023/09/20(水)
群馬の相棒から送られてきたダイコンの写真を見ると、すでに発芽して大きく
なってるではないか・・・。
涼しくなるのを待とうと言っていたのに、とっくに播種したんだ(笑)
群馬は日本一暑いところ・・・。
群馬で発芽したら、もう待たなくても良さそうですね。
関東の異常猛暑はきょうまでだそうで、明日から30℃前後の気温になるそうです。
ダイコンの発芽適温は15~30℃だそうですが、もう待てません・・・。
涼しいうちにと、朝の6時に畑へ向かいました。
共有通路がきれいになってました!

踏み入れないほど草がボウーボウーだったのですが、市民農園は有り難いですね。
準備していた畝に種を蒔きます。

株間30センチで一杯植えられます。
ひと穴に4粒蒔きました。

覆土はそばの土から

掘ってみると、表面はカラカラでも中は湿ってました。
土を被せて13本になりました。

全部収穫できたら消費がたいへんだ(笑)
この大根は「おでん大根」、使い切りサイズなので心配要りません。
たっぷりと水やり


夕方に雨予報なんですが、空振りで何度もダマされてます(笑)
サァ~、全部発芽するでしょうか。
隣りのおばちゃんが種蒔いても発芽しなくてと。。。嘆いてました!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
なってるではないか・・・。
涼しくなるのを待とうと言っていたのに、とっくに播種したんだ(笑)
群馬は日本一暑いところ・・・。
群馬で発芽したら、もう待たなくても良さそうですね。
関東の異常猛暑はきょうまでだそうで、明日から30℃前後の気温になるそうです。
ダイコンの発芽適温は15~30℃だそうですが、もう待てません・・・。
涼しいうちにと、朝の6時に畑へ向かいました。
共有通路がきれいになってました!

踏み入れないほど草がボウーボウーだったのですが、市民農園は有り難いですね。
準備していた畝に種を蒔きます。

株間30センチで一杯植えられます。
ひと穴に4粒蒔きました。

覆土はそばの土から

掘ってみると、表面はカラカラでも中は湿ってました。
土を被せて13本になりました。

全部収穫できたら消費がたいへんだ(笑)
この大根は「おでん大根」、使い切りサイズなので心配要りません。
たっぷりと水やり


夕方に雨予報なんですが、空振りで何度もダマされてます(笑)
サァ~、全部発芽するでしょうか。
隣りのおばちゃんが種蒔いても発芽しなくてと。。。嘆いてました!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


大相撲秋場所の中日
2023/09/19(火)
米どころの新潟で、新米の初出荷がニュースになってました。
連日の猛暑と水不足で、2等米や3等米がほとんどになってるそうです。
今後、日本の米づくりはどうなっていくのでしょうか・・・。
さて、今は大相撲秋場所の真っ最中です。

新大関・豊昇龍がすでに6敗して大波乱が起きてるようです。
師匠の立浪親方が豊昇龍の大関昇進披露祝賀会を「2月にやります」と発表。
叔父の元横綱朝青龍にも招待状を送るそうです。
祝賀会の前に大関陥落にでもなったら大変です。。。
大関として恥ずかしくない成績を残すことが必須です。
プレッシャーですかね・・・。
最近では正代が陥落しており、今は前頭3枚目で3勝6敗の成績です。
貴景勝と豊昇龍に勝ってるのは良いのですが、6敗では大関復帰はかなり厳し
いですね。
前頭2枚目の朝乃山は大関復帰を目指してますが、5勝4敗となかなか勝ちきれ
ない相撲が続いてます。
高安も大関陥落してから、上がったり下がったりの安定した相撲が取れてません。
今場所は8勝1敗と勝ち越しを決めており、今度こそはといつも思わせぶりで
終わってしまうのはやめて欲しいですね。
というわけで、一度大関陥落すると復帰するのは大変だということです・・・。
残り6日、誰が優勝するかですね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
連日の猛暑と水不足で、2等米や3等米がほとんどになってるそうです。
今後、日本の米づくりはどうなっていくのでしょうか・・・。
さて、今は大相撲秋場所の真っ最中です。

新大関・豊昇龍がすでに6敗して大波乱が起きてるようです。
師匠の立浪親方が豊昇龍の大関昇進披露祝賀会を「2月にやります」と発表。
叔父の元横綱朝青龍にも招待状を送るそうです。
祝賀会の前に大関陥落にでもなったら大変です。。。
大関として恥ずかしくない成績を残すことが必須です。
プレッシャーですかね・・・。
最近では正代が陥落しており、今は前頭3枚目で3勝6敗の成績です。
貴景勝と豊昇龍に勝ってるのは良いのですが、6敗では大関復帰はかなり厳し
いですね。
前頭2枚目の朝乃山は大関復帰を目指してますが、5勝4敗となかなか勝ちきれ
ない相撲が続いてます。
高安も大関陥落してから、上がったり下がったりの安定した相撲が取れてません。
今場所は8勝1敗と勝ち越しを決めており、今度こそはといつも思わせぶりで
終わってしまうのはやめて欲しいですね。
というわけで、一度大関陥落すると復帰するのは大変だということです・・・。
残り6日、誰が優勝するかですね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


ラグビーW杯:力およばずイングランドに敗退
2023/09/18(月)
きょうは敬老の日、10人に一人は80歳以上だそうです。
バードゴルフの会員の半数も80歳を超えてます。
みなさんお元気ですよ。
今朝の4時前に起きて、ラグビーのイングランド戦を観戦しました。

後半14分までは12-13で1点差まで詰め寄ったのですが、良かったのは
60分まででしたね。
残り20分で力尽きて2トライ取られて12-34で負けました。
日本もトライチャンスは何度かあったのですが、ミスしてしまいノートライで
終わってしまいました。
トライチャンスを生かせないのは、まだ世界のトップクラスには遠いと感じました。
イングランドは確実にチャンスをものにしてました。
ラグビー発祥の国はやはり強い!
敗因はバックスを生かしていないからだと思いました。
ウイングの松島は足も速いし、ステップも上手だが、さすがというシーンは1回だ
けで終わってました。残念!
フォワードは前半は互角に戦ってました。
イングランドは前回は準優勝してます。今回も優勝候補ですから日本も負けはしま
したが、いい試合でした。
第3戦は29日のサモア戦(世界ランキング11位)
サモアは第1戦で勝利したたチリを43-10で楽勝してます。
日本とはほぼ互角ですかね。。。
ベスト8に上がるためにはもう負けられません!!!
ガンバレ 日本!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
バードゴルフの会員の半数も80歳を超えてます。
みなさんお元気ですよ。
今朝の4時前に起きて、ラグビーのイングランド戦を観戦しました。

後半14分までは12-13で1点差まで詰め寄ったのですが、良かったのは
60分まででしたね。
残り20分で力尽きて2トライ取られて12-34で負けました。
日本もトライチャンスは何度かあったのですが、ミスしてしまいノートライで
終わってしまいました。
トライチャンスを生かせないのは、まだ世界のトップクラスには遠いと感じました。
イングランドは確実にチャンスをものにしてました。
ラグビー発祥の国はやはり強い!
敗因はバックスを生かしていないからだと思いました。
ウイングの松島は足も速いし、ステップも上手だが、さすがというシーンは1回だ
けで終わってました。残念!
フォワードは前半は互角に戦ってました。
イングランドは前回は準優勝してます。今回も優勝候補ですから日本も負けはしま
したが、いい試合でした。
第3戦は29日のサモア戦(世界ランキング11位)
サモアは第1戦で勝利したたチリを43-10で楽勝してます。
日本とはほぼ互角ですかね。。。
ベスト8に上がるためにはもう負けられません!!!
ガンバレ 日本!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


2023ラグビーW杯:世界6位のイングランドに挑む!
2023/09/17(日)
明日の午前4時にラグビーワールドカップ第2戦が行われます。


初戦のチリ戦では6トライで快勝した日本代表。
第2戦は、前回のW杯で準優勝したイングランドと対戦します。
初戦をけがのため欠場したキャプテンの姫野が戦列復帰します。
背番号8をつけてチームを引っ張っていきます。
昨年11月の対戦では52―11で日本が負けています。
過去10戦して全敗の相手ですから、かなり手ごわい一戦になるでしょう。
イングランドの前戦はアルゼンチンにキックだけで勝利しているが、退場者が
2名も出て、日本戦には出られないようです。
危険なプレーにより出場停止中のSOオーウェン・ファレル主将が日本戦に出られ
ないのは痛いでしょう。
その代理となったSOジョージ・フォードが、3本のドロップゴールを含む全27得点の
大活躍で、勝点4をつかんだ。
多分キックの猛攻となりそうだが、日本にもSO松田がいる!
日本が勝利するためには、フォワードが互角以上に戦うことが勝利の条件になり
ますね。そしてバックスの早い球回しとスピードです!
日本選手のジャージが「エビ」に似ていると、すし店ではエビを注文する客が
多いそうです。
明日は早起きして生で観戦します!
キックオフ 9月18日 午前4時 地上波日テレ
早起きが苦手な人は、NHKで8:15から録画放送します。
みんなで応援しましょう!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


初戦のチリ戦では6トライで快勝した日本代表。
第2戦は、前回のW杯で準優勝したイングランドと対戦します。
初戦をけがのため欠場したキャプテンの姫野が戦列復帰します。
背番号8をつけてチームを引っ張っていきます。
昨年11月の対戦では52―11で日本が負けています。
過去10戦して全敗の相手ですから、かなり手ごわい一戦になるでしょう。
イングランドの前戦はアルゼンチンにキックだけで勝利しているが、退場者が
2名も出て、日本戦には出られないようです。
危険なプレーにより出場停止中のSOオーウェン・ファレル主将が日本戦に出られ
ないのは痛いでしょう。
その代理となったSOジョージ・フォードが、3本のドロップゴールを含む全27得点の
大活躍で、勝点4をつかんだ。
多分キックの猛攻となりそうだが、日本にもSO松田がいる!
日本が勝利するためには、フォワードが互角以上に戦うことが勝利の条件になり
ますね。そしてバックスの早い球回しとスピードです!
日本選手のジャージが「エビ」に似ていると、すし店ではエビを注文する客が
多いそうです。
明日は早起きして生で観戦します!
キックオフ 9月18日 午前4時 地上波日テレ
早起きが苦手な人は、NHKで8:15から録画放送します。
みんなで応援しましょう!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


サトイモ栽培は土壌に大きく左右される!
2023/09/16(土)
コロナワクチンの7回目の接種券が届いていたのですが、どうしょうかと
迷っているうちにネット予約が一杯になってしましました。
『第9波』が来ているそうですが、前週(20・50人)の約0・98倍でほぼ横ばい
だそうです。同時にインフルエンザも流行していて、今年も両方接種かな・・・。
主治医に相談してみよう!
昨日の午後から夕方にかけてゲリラ豪雨が大暴れ、都心ではスゴイ土砂降り
だったようです。 多摩地区は雷の音だけでしたが、短時間だけ降ったようです。
さて、サトイモに草マルチをしてやりました。

草ならたくさんあります(笑)
保湿が目的ですね。
でも大きくならないので、今年は期待できないですね。
ところで茨城の相棒の畑では、1ヶ月も留守にしていたのにサトイモが大きく
育ってました。
乾燥を嫌うので、水やりが必須と聞いているのですが・・・???
今年の夏は茨城でも猛暑で雨不足だったのに、どうして枯れずに育っているのか
が不思議でした。
群馬の相棒が、それは水持ちの良い土壌(粘土系)なんじゃないかな・・・。
土壌でそうも変るもんなんだと何となく納得!
援農農家さんで水を流しっぱなしだったのを見ていたので、オドロキの結果でした。
さて、肝心の芋はどうなっているのでしょうか。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
迷っているうちにネット予約が一杯になってしましました。
『第9波』が来ているそうですが、前週(20・50人)の約0・98倍でほぼ横ばい
だそうです。同時にインフルエンザも流行していて、今年も両方接種かな・・・。
主治医に相談してみよう!
昨日の午後から夕方にかけてゲリラ豪雨が大暴れ、都心ではスゴイ土砂降り
だったようです。 多摩地区は雷の音だけでしたが、短時間だけ降ったようです。
さて、サトイモに草マルチをしてやりました。

草ならたくさんあります(笑)
保湿が目的ですね。
でも大きくならないので、今年は期待できないですね。
ところで茨城の相棒の畑では、1ヶ月も留守にしていたのにサトイモが大きく
育ってました。
乾燥を嫌うので、水やりが必須と聞いているのですが・・・???
今年の夏は茨城でも猛暑で雨不足だったのに、どうして枯れずに育っているのか
が不思議でした。
群馬の相棒が、それは水持ちの良い土壌(粘土系)なんじゃないかな・・・。
土壌でそうも変るもんなんだと何となく納得!
援農農家さんで水を流しっぱなしだったのを見ていたので、オドロキの結果でした。
さて、肝心の芋はどうなっているのでしょうか。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


近所のスーパで北海道フェア
2023/09/14(木)
この時期になるとあちこちのデパートやスーパで「北海道フエア」が開催されます。
北海道産の食品は人気があるので集客にはもってこいですね。
普段は有楽町駅前のアンテナショップに行かないと手に入らないのですが、
ここぞとばかりスーパへ行ってきました。
買ってきたのは・・・。

真ホッケの開干、カボチャ、深川のそば、ワイン、ビール・・・。
他に「ゆめぴりか」も買ってきました。
このビールを見るのは初めて!

名前がサッポロビールの「SORACHI」
私が住んでいた空知郡産地のホップを使ったビールです。
CLASSICはビール好きな人には有名ですが、これは初めてです。
どんな味なのか、今晩の晩酌のお楽しみ・・・。
ホッケで一杯 なまらうまいっしょ!
むかしは必ずあった「松尾ジンギスカン」売ってなかったのです。
だんだんと消えていくのは一抹の寂しさがありますね。
今年の夏は北海道でも猛暑日があり、家にもクーラ入れないとたまらない!
そうだったようです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
北海道産の食品は人気があるので集客にはもってこいですね。
普段は有楽町駅前のアンテナショップに行かないと手に入らないのですが、
ここぞとばかりスーパへ行ってきました。
買ってきたのは・・・。

真ホッケの開干、カボチャ、深川のそば、ワイン、ビール・・・。
他に「ゆめぴりか」も買ってきました。
このビールを見るのは初めて!

名前がサッポロビールの「SORACHI」
私が住んでいた空知郡産地のホップを使ったビールです。
CLASSICはビール好きな人には有名ですが、これは初めてです。
どんな味なのか、今晩の晩酌のお楽しみ・・・。
ホッケで一杯 なまらうまいっしょ!
むかしは必ずあった「松尾ジンギスカン」売ってなかったのです。
だんだんと消えていくのは一抹の寂しさがありますね。
今年の夏は北海道でも猛暑日があり、家にもクーラ入れないとたまらない!
そうだったようです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


草取りしながら畑の観察 2/2(茨城の相棒)
2023/09/13(水)
きょうも朝からカンカン照り、この暑さも彼岸までだと良いのですが・・・。
茨城の相棒からの畑だより、昨日の続きです。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
ナスの現状です。

この時期になって復活して来て実がなりだして来ました。
→少し涼しくなったので復活ですね。うちのも復活してくれないかな・・・。
草むらで見っけ!

除草作業中に草むらから青はぐら瓜とスイカ🍉が見つかったので
収穫して来ました。スイカは小さいですが、ツルが枯れて来て、
終わりに近づいた実は熟れている確率が高いので期待しています。
これが今年最後のスイカ🍉なので・・・。
今年はいっぱいスイカ🍉がなり、頂いたので、大満足です。
→スイカは大収穫でしたね。
暑い夏だったので、冷えたスイカが美味しかったでしょうね。
まだ採れてる夏野菜

この時期になってもなり続いている夏野菜を収穫して来ました。
ナス、ピ―マン、シシトウ、トウガラシです。
→ご主人が帰ってくるのを待っていたのでしょうね、きっと・・・。
猛暑の影響はなかったのようですね。
茨城も東京並みに暑かったようですが。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
茨城の相棒からの畑だより、昨日の続きです。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
ナスの現状です。

この時期になって復活して来て実がなりだして来ました。
→少し涼しくなったので復活ですね。うちのも復活してくれないかな・・・。
草むらで見っけ!

除草作業中に草むらから青はぐら瓜とスイカ🍉が見つかったので
収穫して来ました。スイカは小さいですが、ツルが枯れて来て、
終わりに近づいた実は熟れている確率が高いので期待しています。
これが今年最後のスイカ🍉なので・・・。
今年はいっぱいスイカ🍉がなり、頂いたので、大満足です。
→スイカは大収穫でしたね。
暑い夏だったので、冷えたスイカが美味しかったでしょうね。
まだ採れてる夏野菜

この時期になってもなり続いている夏野菜を収穫して来ました。
ナス、ピ―マン、シシトウ、トウガラシです。
→ご主人が帰ってくるのを待っていたのでしょうね、きっと・・・。
猛暑の影響はなかったのようですね。
茨城も東京並みに暑かったようですが。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


草取りしながら畑の観察 1/2(茨城の相棒)
2023/09/12(火)
まだまだ暑い日が続いてます!
茨城の相棒から畑だよりが届きました。
私の畑には報告できる野菜がなくてホントに助かります(笑)
2回に分けてアップします。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
北海道から戻ってきた時の畑です!

北海道の実家から戻って来て収穫の為、畑に行った時の状態です。
毎年の事なんだけど雑草でジャングル化してしてしまいます。
涼しくなってから除草作業頑張ります😃
→1ヶ月も放っておくとこうなりますね。
うちも人のこと言えませんが・・・。
はぐら瓜が生っていた!

少し涼しくなって来たので、除草作業を始めました。
嬉しいことに実家へ帰省時は物になるか心配でしたが、生き残った
3本のはぐら瓜がご覧の様に生長し、実をつけてくれています。
→地這栽培ですね。キュウリのようなオバケにはならないのですね。
里芋の生長にビックリ!

里芋がご覧の様に大きく生長してきました。
自分の身長位になっています。品種は土垂です。
→いい感じですね。期待できるね。
別畝の里芋も大きくなっていた!

別畝に植えた里芋もご覧の様に大きく生長して来ました。
この状態で収穫をまちます。1回位、土寄せが必要かな?
畝の左側には除草した雑草を山積みにしています。
→うちのは何で生長しなかったのだろうか。。。
帰省している間は水遣りはなしだよね・・・???
水遣りなしでもこんなに育つのですか!!!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
茨城の相棒から畑だよりが届きました。
私の畑には報告できる野菜がなくてホントに助かります(笑)
2回に分けてアップします。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
北海道から戻ってきた時の畑です!

北海道の実家から戻って来て収穫の為、畑に行った時の状態です。
毎年の事なんだけど雑草でジャングル化してしてしまいます。
涼しくなってから除草作業頑張ります😃
→1ヶ月も放っておくとこうなりますね。
うちも人のこと言えませんが・・・。
はぐら瓜が生っていた!

少し涼しくなって来たので、除草作業を始めました。
嬉しいことに実家へ帰省時は物になるか心配でしたが、生き残った
3本のはぐら瓜がご覧の様に生長し、実をつけてくれています。
→地這栽培ですね。キュウリのようなオバケにはならないのですね。
里芋の生長にビックリ!

里芋がご覧の様に大きく生長してきました。
自分の身長位になっています。品種は土垂です。
→いい感じですね。期待できるね。
別畝の里芋も大きくなっていた!

別畝に植えた里芋もご覧の様に大きく生長して来ました。
この状態で収穫をまちます。1回位、土寄せが必要かな?
畝の左側には除草した雑草を山積みにしています。
→うちのは何で生長しなかったのだろうか。。。
帰省している間は水遣りはなしだよね・・・???
水遣りなしでもこんなに育つのですか!!!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


2023ラグビーW杯:チリに勝って初戦突破!
2023/09/11(月)
昨夜のラグビーW杯は日本が42-12でチリに快勝しました。

トライ数が6なので、ボーナスポイント(1)が付いて勝点5で好発進!
主将のNO・8姫野がふくらはぎを痛め、試合当日に欠場となる緊急事態。
しかし過去2大会連続で主将を務めたFLリーチが、トライを挙げて貢献しました。
姫野と同級生のSO松田はゴールキック6本すべて成功させて、完全に立て
直してましたね。 6本とは点数で言えば12点ですからすごいです。
次の対戦は17日の世界ランク8位のイングランドです。
イングランドは10日にアルゼンチンと戦って、27-10で初戦突破してます。
その試合はなんとノートライだったのです!!!
SOジョージ・フォードのキックで27得点を入れた凄いキッカーがいるのです!
ペナルティゴール6回、ドロップゴール3回は見事なキックです。
当日は松田とのキックの精度を争うことになると思いますが、やってくれるでしょう。
日本、イングランドには過去10戦全敗なんです。。。
金星を挙げて欲しいですね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

トライ数が6なので、ボーナスポイント(1)が付いて勝点5で好発進!
主将のNO・8姫野がふくらはぎを痛め、試合当日に欠場となる緊急事態。
しかし過去2大会連続で主将を務めたFLリーチが、トライを挙げて貢献しました。
姫野と同級生のSO松田はゴールキック6本すべて成功させて、完全に立て
直してましたね。 6本とは点数で言えば12点ですからすごいです。
次の対戦は17日の世界ランク8位のイングランドです。
イングランドは10日にアルゼンチンと戦って、27-10で初戦突破してます。
その試合はなんとノートライだったのです!!!
SOジョージ・フォードのキックで27得点を入れた凄いキッカーがいるのです!
ペナルティゴール6回、ドロップゴール3回は見事なキックです。
当日は松田とのキックの精度を争うことになると思いますが、やってくれるでしょう。
日本、イングランドには過去10戦全敗なんです。。。
金星を挙げて欲しいですね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


ラグビーW杯で日本が今晩始動!
2023/09/10(日)
8日にラグビー第10回ワールドカップ(W杯)フランス大会が開幕しました。
開幕日に優勝候補のフランス対ニュージーランドの試合が8万人の大観衆の中で
行なわれました。
開催国のフランスが、ニュージーランドを27―13で破るという見ごたえのある
試合でした。
今晩、チリ戦に臨む日本代表登録メンバーを見ると、司令塔に松田力也(埼玉)が
起用されました。4年前は全4試合すべて途中出場でしたから、初めてスタメンで
「10番」を着ることになって本人も張り切っているようです。
ただ、松田は直近のテストマッチ、イタリア戦では後半開始から出場し、ゴール
キックを2本も失敗。はたして修正できているか・・・。
他に主将のNO8姫野(トヨタ)やFLリーチ(BL東京)、WTB松島(東京SG)
らが先発に名を連ねた。
ウィングに松島が入ったので、トライの見せ場を作ってくれることでしょう!

初戦のチリは初出場で世界ランキング22位、日本の14位より格下ですが、
もしも負けるようなことがあればベスト8はあり得ない。
どれだけ点差をつけて勝つかです!
最大のポイントは、2戦目(日本時間18日)のイングランド戦ではないでしょうか。
最近のイングランドはチームの調子は良くないようで、過去負けたことがなかった
フィジーに完敗している(22-30)。
しかも、キャプテンのオーウェン・ファレル(SO)がレッドカードの制裁で出場で
きないようで、司令塔を失ったチームなんで、つけ入るチャンスは十分にありそう
です。
さらに昨日のアルゼンチン戦で、FLトム・カリーが危険なタックルでレッドカード
となり、主軸の二人も欠場では日本に運が回ってきたか・・・。
「危険なタックル」は相手選手の肩から上を狙ってタックルをする反則プレー
ですが、今年から即退場のように厳しくなってます。
チリ戦からの連勝にでもなれば最高です。
日本は今晩のチリ戦からスタートです。
応援しましょう!
20:00キックオフ!!!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
開幕日に優勝候補のフランス対ニュージーランドの試合が8万人の大観衆の中で
行なわれました。
開催国のフランスが、ニュージーランドを27―13で破るという見ごたえのある
試合でした。
今晩、チリ戦に臨む日本代表登録メンバーを見ると、司令塔に松田力也(埼玉)が
起用されました。4年前は全4試合すべて途中出場でしたから、初めてスタメンで
「10番」を着ることになって本人も張り切っているようです。
ただ、松田は直近のテストマッチ、イタリア戦では後半開始から出場し、ゴール
キックを2本も失敗。はたして修正できているか・・・。
他に主将のNO8姫野(トヨタ)やFLリーチ(BL東京)、WTB松島(東京SG)
らが先発に名を連ねた。
ウィングに松島が入ったので、トライの見せ場を作ってくれることでしょう!

初戦のチリは初出場で世界ランキング22位、日本の14位より格下ですが、
もしも負けるようなことがあればベスト8はあり得ない。
どれだけ点差をつけて勝つかです!
最大のポイントは、2戦目(日本時間18日)のイングランド戦ではないでしょうか。
最近のイングランドはチームの調子は良くないようで、過去負けたことがなかった
フィジーに完敗している(22-30)。
しかも、キャプテンのオーウェン・ファレル(SO)がレッドカードの制裁で出場で
きないようで、司令塔を失ったチームなんで、つけ入るチャンスは十分にありそう
です。
さらに昨日のアルゼンチン戦で、FLトム・カリーが危険なタックルでレッドカード
となり、主軸の二人も欠場では日本に運が回ってきたか・・・。
「危険なタックル」は相手選手の肩から上を狙ってタックルをする反則プレー
ですが、今年から即退場のように厳しくなってます。
チリ戦からの連勝にでもなれば最高です。
日本は今晩のチリ戦からスタートです。
応援しましょう!
20:00キックオフ!!!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


秋作の畝立て第1号をやりました!
2023/09/09(土)
台風13号は、静岡への上陸を目前にして熱帯低気圧に変わりました。
台風本体が来る前からあちこちに被害をもたらしてましたね。
千葉と茨城に線状降水帯による大雨が降ったので、土砂災害に気をつけてください。
関東の道路の冠水とか河川の増水、今までの雨不足を一気に解消してくれました。
昨日の続きですが、撤去した跡に畝立てをやっておこうと思い、作業を続けました。
先ずは石灰を撒きます。

貝がら石灰です。
この後に堆肥や肥料も一緒に撒けるので重宝してます。
次に堆肥です。

信州産の落ち葉堆肥(腐葉土)
ボランティア農家で腐葉土を一輪車で運んだことを思い出しました。
畑へ何回も往復したのは一番つらい作業でした。
畑が耕耘したばかりだからぬかるのでなおさらですね。
その後、鶏糞も入れていっぺんに混ぜ合わせていきます。

野菜づくり始めた頃は、石灰→堆肥→肥料の順で間隔置いてやってましたが
だんだん手抜きを覚えてきました(笑)
畝1号ができました!

ここにはダイコンと葉物でも播種しようかと考えてます。
市民農園は2年契約なので、来年の1月末に返さなくてはいけません。
残念ながら冬越し野菜は作れません。
畝立て2号は天候と体調を考えながら決めたいと思ってます。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
台風本体が来る前からあちこちに被害をもたらしてましたね。
千葉と茨城に線状降水帯による大雨が降ったので、土砂災害に気をつけてください。
関東の道路の冠水とか河川の増水、今までの雨不足を一気に解消してくれました。
昨日の続きですが、撤去した跡に畝立てをやっておこうと思い、作業を続けました。
先ずは石灰を撒きます。

貝がら石灰です。
この後に堆肥や肥料も一緒に撒けるので重宝してます。
次に堆肥です。

信州産の落ち葉堆肥(腐葉土)
ボランティア農家で腐葉土を一輪車で運んだことを思い出しました。
畑へ何回も往復したのは一番つらい作業でした。
畑が耕耘したばかりだからぬかるのでなおさらですね。
その後、鶏糞も入れていっぺんに混ぜ合わせていきます。

野菜づくり始めた頃は、石灰→堆肥→肥料の順で間隔置いてやってましたが
だんだん手抜きを覚えてきました(笑)
畝1号ができました!

ここにはダイコンと葉物でも播種しようかと考えてます。
市民農園は2年契約なので、来年の1月末に返さなくてはいけません。
残念ながら冬越し野菜は作れません。
畝立て2号は天候と体調を考えながら決めたいと思ってます。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


トウモロコシの片づけ
2023/09/08(金)
台風13号が今夕に静岡県に上陸して、その後関東地方を直撃するみたいです。
今は強い雨が降っていますが、だんだん風も強まっていくのでしょう・・・。
昨日のことですが、台風の前に畑へ行ってひと仕事してきました。
天気は曇り空で気温も平年並みの過ごしやすい一日でした。
いつまでも放っておくわけにもいかず・・・、

見渡すと、私の区画ぐらいかな(笑)
片付けることにしました。
引き抜いて、小さく刻みました。

30センチほどの穴を掘りました。

そこに刻んだ残渣を並べました。

今までは畝間に並べておくだけでしたが、今回は土に埋めました。
土を被せて、この上に畝を立てます。
明日につづく。
久しぶりの土仕事、たっぷり汗をかきました(笑)
台風対策
8月半ばにやったのがまだ残ってます。

トマトはもう撤去しなければと思ってますが。。。
台風が過ぎてから涼しくなるかなと期待してますが、予報だとまだまだ!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今は強い雨が降っていますが、だんだん風も強まっていくのでしょう・・・。
昨日のことですが、台風の前に畑へ行ってひと仕事してきました。
天気は曇り空で気温も平年並みの過ごしやすい一日でした。
いつまでも放っておくわけにもいかず・・・、

見渡すと、私の区画ぐらいかな(笑)
片付けることにしました。
引き抜いて、小さく刻みました。

30センチほどの穴を掘りました。

そこに刻んだ残渣を並べました。

今までは畝間に並べておくだけでしたが、今回は土に埋めました。
土を被せて、この上に畝を立てます。
明日につづく。
久しぶりの土仕事、たっぷり汗をかきました(笑)
台風対策
8月半ばにやったのがまだ残ってます。

トマトはもう撤去しなければと思ってますが。。。
台風が過ぎてから涼しくなるかなと期待してますが、予報だとまだまだ!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


大きくならない野菜たち・・・。
2023/09/06(水)
2日前にやっと涼しくなったと思えば、昨日はまた猛暑日がやってきてなかなか
夏が去ってくれません。
きょうはというと、雨の降り出しそうな曇り空で最高気温は31℃に留まって
くれそうです。
長いこと畑を占有してる里芋ですが、一向に大きくなってくれません。
成長期に猛暑に遭ってさっぱりでした。
全然大きくならない里芋

雨の降らない夏でしたから、仕方ないですね。
アリとの闘いで終わってしまったか・・・。
今年の夏は蚊があまりいなかったですね。
蚊取線香を用意したのですが使わずに終わりそうです。
余りにも暑いと蚊も動きが鈍くなって飛び回らないようですね。
白ナスも大きくならない!

マルチをしていたが、草むしりした後にさらに草マルチしておけばよかったか。。。
追肥や水遣りも欠かさなかったが、この猛暑には負けたようです。
一番ガッカリしたトウモロコシ

一本も食べれませんでした!
せめて緑肥で埋めてやろうと思います。
うちの後に播種したところも、全くダメのようです。
秋作の準備にかからないと思っていますが、ショックが大きすぎて腰が重いです(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
夏が去ってくれません。
きょうはというと、雨の降り出しそうな曇り空で最高気温は31℃に留まって
くれそうです。
長いこと畑を占有してる里芋ですが、一向に大きくなってくれません。
成長期に猛暑に遭ってさっぱりでした。
全然大きくならない里芋

雨の降らない夏でしたから、仕方ないですね。
アリとの闘いで終わってしまったか・・・。
今年の夏は蚊があまりいなかったですね。
蚊取線香を用意したのですが使わずに終わりそうです。
余りにも暑いと蚊も動きが鈍くなって飛び回らないようですね。
白ナスも大きくならない!

マルチをしていたが、草むしりした後にさらに草マルチしておけばよかったか。。。
追肥や水遣りも欠かさなかったが、この猛暑には負けたようです。
一番ガッカリしたトウモロコシ

一本も食べれませんでした!
せめて緑肥で埋めてやろうと思います。
うちの後に播種したところも、全くダメのようです。
秋作の準備にかからないと思っていますが、ショックが大きすぎて腰が重いです(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


たまには家のことも・・・。
2023/09/04(月)
朝からまとまった雨が降っており、気温も昨日から4℃も下がってやっと猛暑
から解放されました。
でも湿度が高いのでムシムシとして快適とは言えませんね。
畑の秋作を始める前に、家の中のこともやりました。
築35年超えたマンション、あちらことちらに劣化が出てきました。

窓の開閉が重くなって、しまいには窓が閉まらなくなってしまいました。
雨でも降ったら大変だ!
サッシ屋さん呼んでみてもらうと、戸車がレールから外れてるとのこと・・・、
思いっきり閉めようとした時にはずれたのでしょう。。。
戻しても、動きが重いのは変わらず!
サッシ屋さん曰く、「戸車を交換しなければいけませんね」
経年劣化でとっくに寿命が過ぎてるとのこと・・・。
でももうこのメーカは無くなっていて、代替品を探さないとダメだとか。
そのサッシ屋さんはやる気がないようで帰ってしまいました。
どこに頼めばやってくれるのか・・・???
きのう偶然にマンションの総会があり、出席して聞いてきました。
やはり同じようなことで困ってる方もいて、近所の店舗でやってもらった
方が何軒かあるようだと聞きました。
さっそく行ってきます!
次に、得意のカレーを作りました。

夏野菜がないのは寂しいですがね・・・(笑)
唯一のナスは一夜漬けにしました。

よく漬かっていて美味しかった。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
から解放されました。
でも湿度が高いのでムシムシとして快適とは言えませんね。
畑の秋作を始める前に、家の中のこともやりました。
築35年超えたマンション、あちらことちらに劣化が出てきました。

窓の開閉が重くなって、しまいには窓が閉まらなくなってしまいました。
雨でも降ったら大変だ!
サッシ屋さん呼んでみてもらうと、戸車がレールから外れてるとのこと・・・、
思いっきり閉めようとした時にはずれたのでしょう。。。
戻しても、動きが重いのは変わらず!
サッシ屋さん曰く、「戸車を交換しなければいけませんね」
経年劣化でとっくに寿命が過ぎてるとのこと・・・。
でももうこのメーカは無くなっていて、代替品を探さないとダメだとか。
そのサッシ屋さんはやる気がないようで帰ってしまいました。
どこに頼めばやってくれるのか・・・???
きのう偶然にマンションの総会があり、出席して聞いてきました。
やはり同じようなことで困ってる方もいて、近所の店舗でやってもらった
方が何軒かあるようだと聞きました。
さっそく行ってきます!
次に、得意のカレーを作りました。

夏野菜がないのは寂しいですがね・・・(笑)
唯一のナスは一夜漬けにしました。

よく漬かっていて美味しかった。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


ラグビーワールドカップに明暗・・・???
2023/09/03(日)
昨夜、バスケットボール男子W杯順位決定リーグで日本が80ー71でカボベルデに
勝ち、48年ぶりにパリ五輪の出場権を獲得しました。
早くも「八村!待ってるぞ」の声がかかってるようです。
先日、ラグビーW杯フランス大会前の最後のテストマッチがありました。
世界ランキング14位の日本は、13位のイタリアに21対42で敗れました。
ここで勝って本番へ弾みをつけたかったのですが、残念な結果に終わって
しまいました。
相変わらずミスが多くてリードされっぱなしで追いつくこともできず、
終盤の2トライで一気にダブルスコアまで点差つけられてしまった。
敗因のひとつに、ゴールキックの精度が極端に落ちたことでしょう!
普段なら難なく入るところを外してしまう、W杯本番前の試合でこれでは
前途多難!!!
本番で李と松田選手のどちらが先発させるか不安材料でもあります。
W杯前のテストマッチは1勝5敗に終わり、前回のベスト8より上の
ベスト4を目標にしているようですが、6戦を見る限りベスト8も
難しいのではと感じました。
辛口評価ですが、本番前に立て直して臨んで欲しいものです。
それでも期待は「ジャッカル」を得意とするNo8姫野和樹選手です。
前回のW杯では5試合すべて先発出場、ベスト8に貢献しました。
今回はキャプテンに昇格して、大いに活躍してくれると期待してます!

日程、対戦相手と世界ランキング
日本は14位
9月10日 チリ(22位)
9月17日 イングランド(8位)
9月28日 サモア(12位)
10月8日 アルゼンチン(6位)
9/10のチリ戦が待ち遠しいです!
日本代表は合宿地イタリアから2日、フランスに入ったようです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
勝ち、48年ぶりにパリ五輪の出場権を獲得しました。
早くも「八村!待ってるぞ」の声がかかってるようです。
先日、ラグビーW杯フランス大会前の最後のテストマッチがありました。
世界ランキング14位の日本は、13位のイタリアに21対42で敗れました。
ここで勝って本番へ弾みをつけたかったのですが、残念な結果に終わって
しまいました。
相変わらずミスが多くてリードされっぱなしで追いつくこともできず、
終盤の2トライで一気にダブルスコアまで点差つけられてしまった。
敗因のひとつに、ゴールキックの精度が極端に落ちたことでしょう!
普段なら難なく入るところを外してしまう、W杯本番前の試合でこれでは
前途多難!!!
本番で李と松田選手のどちらが先発させるか不安材料でもあります。
W杯前のテストマッチは1勝5敗に終わり、前回のベスト8より上の
ベスト4を目標にしているようですが、6戦を見る限りベスト8も
難しいのではと感じました。
辛口評価ですが、本番前に立て直して臨んで欲しいものです。
それでも期待は「ジャッカル」を得意とするNo8姫野和樹選手です。
前回のW杯では5試合すべて先発出場、ベスト8に貢献しました。
今回はキャプテンに昇格して、大いに活躍してくれると期待してます!

日程、対戦相手と世界ランキング
日本は14位
9月10日 チリ(22位)
9月17日 イングランド(8位)
9月28日 サモア(12位)
10月8日 アルゼンチン(6位)
9/10のチリ戦が待ち遠しいです!
日本代表は合宿地イタリアから2日、フランスに入ったようです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


自転車ヘルメットを購入しました!
2023/09/01(金)
きょうから9月に入りましたが、相変わらずの猛暑でバードゴルフ練習は
中止になりました。35℃超す天気予報だと朝のうちにLINEが入ります。
8月はほとんど練習が出来ずに終わってしまいました。
来週はうちわの大会があるのですが、来週は傘マークばかりで気温は
下がっても雨が心配ですね。
バードゴルフ会員は練習場まで自動車か自転車で来ているのですが、
自動車は駐車場の関係もあり、自転車が多いですね。
私は徒歩ですが。
自転車ヘルメットが努力義務になり、役員の方でまとめて購入したようです。
市からの助成があるようで、ほぼタダで購入できたようです。
私は徒歩なので申し込まなかったのですが、最近めっきり自転車が下手になり
ました。 転倒して頭をぶつけることも何回か・・・。
危ないのでネットで購入しました。

普通の帽子と変わらないですね。
裏はヘルメットですね

後頭部の防御が弱い気もします。
ヘルメットのお世話にはなりたくないので、今まで以上に気をつけて運転した
いと思います。
個人で購入しても助成が受けられるようなのですが、手続きが面倒なので
バード会員で購入すればよかったと後悔してます(笑)
最近はヘルメット被る高齢者を見かけるようになってきました。
自転車事故が増えて、取り締まりを強化するようですが、「赤キップ」を
切られないように、安全運転で行きましょう!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
中止になりました。35℃超す天気予報だと朝のうちにLINEが入ります。
8月はほとんど練習が出来ずに終わってしまいました。
来週はうちわの大会があるのですが、来週は傘マークばかりで気温は
下がっても雨が心配ですね。
バードゴルフ会員は練習場まで自動車か自転車で来ているのですが、
自動車は駐車場の関係もあり、自転車が多いですね。
私は徒歩ですが。
自転車ヘルメットが努力義務になり、役員の方でまとめて購入したようです。
市からの助成があるようで、ほぼタダで購入できたようです。
私は徒歩なので申し込まなかったのですが、最近めっきり自転車が下手になり
ました。 転倒して頭をぶつけることも何回か・・・。
危ないのでネットで購入しました。

普通の帽子と変わらないですね。
裏はヘルメットですね

後頭部の防御が弱い気もします。
ヘルメットのお世話にはなりたくないので、今まで以上に気をつけて運転した
いと思います。
個人で購入しても助成が受けられるようなのですが、手続きが面倒なので
バード会員で購入すればよかったと後悔してます(笑)
最近はヘルメット被る高齢者を見かけるようになってきました。
自転車事故が増えて、取り締まりを強化するようですが、「赤キップ」を
切られないように、安全運転で行きましょう!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

