落花生の草からの救済とネット掛け
2023/08/31(木)
8月もきょうで終わりですが、日が暮れるのが早くなっただけで相変わらずの
猛暑です!
台風が発生しても北上して来ないので、これも相変わらずの雨なしが続いてます。
今年の落花生はおおまさりを植え付けたので楽しみです。
落花生の草からの救済と、ネット掛けをやってきました。

周りは草がボーボー
落花生が大きくなって、お隣の区画へ侵入しそうで何とかしなきゃ~
周囲の除草

落花生を引き抜かないように気を使ったので、少々バテました!
除草の後は、ネット掛け

こうやっておけば、お隣へお邪魔することがないですね。
手前側はもっと伸びてこいと空間を作っておきました。
それとカラス避けにもなります。
カラスは見かけないのですが・・・(笑)
ここは人通りが前のところより多いので、用心深いのでしょうね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
猛暑です!
台風が発生しても北上して来ないので、これも相変わらずの雨なしが続いてます。
今年の落花生はおおまさりを植え付けたので楽しみです。
落花生の草からの救済と、ネット掛けをやってきました。

周りは草がボーボー
落花生が大きくなって、お隣の区画へ侵入しそうで何とかしなきゃ~
周囲の除草

落花生を引き抜かないように気を使ったので、少々バテました!
除草の後は、ネット掛け

こうやっておけば、お隣へお邪魔することがないですね。
手前側はもっと伸びてこいと空間を作っておきました。
それとカラス避けにもなります。
カラスは見かけないのですが・・・(笑)
ここは人通りが前のところより多いので、用心深いのでしょうね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


イチジクの収穫とバッタ被害(群馬の相棒)
2023/08/30(水)
各地で確認されている中国発とみられる嫌がらせ電話ですが、中国の若者らが
SNSを通じて面白半分にやってるみたいですね。困ったもんです。。。
群馬の相棒からイチジクの収穫を報告してきました。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
今月上旬にアップしたイチジクが収穫を迎えたようです。


さらに成長して、ついに収穫しました!
→ イチジクは漢字で「無花果」と書くそうですが、花は咲かないのですか。
果樹は剪定が大事だと聞きますが、しっかりやってるのでしょうね。
コツなどあればまた紹介してください。
3日後にまた収穫

皮ごと食べられて旨い!
→ いったい1本の木に何個採れるのでしょうか・・・。
夕方のニュースでやってましたが、一般に流通してるのは赤くなったイチジクですが、
赤くならないのもあるのですね。
3弾目のトウモロコシに・・・、

手前に2匹のバッタが見えます。
葉っぱをムショムショ こんなこと初めてだ・・・!!!
→ こちらではオンブバッタを見かけますが、これほどの被害はないですね。
さて、ここに何匹居るでしょうか?

→ 4匹見つけました(笑)
こちらのスーパで群馬産のトウモロコシを買って食べてますが、
実がきれいに付いて美味しかったです。関東で一番暑いのにハネ品は出てな
いのでしょうか・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
SNSを通じて面白半分にやってるみたいですね。困ったもんです。。。
群馬の相棒からイチジクの収穫を報告してきました。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
今月上旬にアップしたイチジクが収穫を迎えたようです。


さらに成長して、ついに収穫しました!
→ イチジクは漢字で「無花果」と書くそうですが、花は咲かないのですか。
果樹は剪定が大事だと聞きますが、しっかりやってるのでしょうね。
コツなどあればまた紹介してください。
3日後にまた収穫

皮ごと食べられて旨い!
→ いったい1本の木に何個採れるのでしょうか・・・。
夕方のニュースでやってましたが、一般に流通してるのは赤くなったイチジクですが、
赤くならないのもあるのですね。
3弾目のトウモロコシに・・・、

手前に2匹のバッタが見えます。
葉っぱをムショムショ こんなこと初めてだ・・・!!!
→ こちらではオンブバッタを見かけますが、これほどの被害はないですね。
さて、ここに何匹居るでしょうか?

→ 4匹見つけました(笑)
こちらのスーパで群馬産のトウモロコシを買って食べてますが、
実がきれいに付いて美味しかったです。関東で一番暑いのにハネ品は出てな
いのでしょうか・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


久しぶりの草むしりに悪戦苦闘!
2023/08/29(火)
昨日、久しぶりに畑へ行って草むしりをしてきました。
今朝起きると足腰が痛くて、久しぶりのバードゴルフも休んでしまいました。
これでは上達するわけないですね(笑)
自分の区画横の通路はこんな感じ!

これじゃ通れませんよね。
共有通路なんで、近くの区画の者が草取りするルールなんです。
前の市民農園では、お盆過ぎにシルバーの方が草取りしてくれてました。
仕方ない、自分でやるしかないか・・・。

根こそぎ引き抜きます!
硬いのもあって悪戦苦闘 汗がたらたら。。。
人ひとりが通れるくらいにしました。

これで勘弁してください!
この後、自分の区画内の草むしりもやりました。

撤去した跡に草がボーボー!
収穫できそうな野菜

トマトはゲリラ豪雨で裂果が激しく、脇芽から伸びた茎に花をつけてましたが
もう復活は無理みたいです。
ナス

期待の白ナスは大きくなってませんでした。
収穫はこれだけ・・・。

いつもの夏と違って、なんか寂しいですね。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今朝起きると足腰が痛くて、久しぶりのバードゴルフも休んでしまいました。
これでは上達するわけないですね(笑)
自分の区画横の通路はこんな感じ!

これじゃ通れませんよね。
共有通路なんで、近くの区画の者が草取りするルールなんです。
前の市民農園では、お盆過ぎにシルバーの方が草取りしてくれてました。
仕方ない、自分でやるしかないか・・・。

根こそぎ引き抜きます!
硬いのもあって悪戦苦闘 汗がたらたら。。。
人ひとりが通れるくらいにしました。

これで勘弁してください!
この後、自分の区画内の草むしりもやりました。

撤去した跡に草がボーボー!
収穫できそうな野菜

トマトはゲリラ豪雨で裂果が激しく、脇芽から伸びた茎に花をつけてましたが
もう復活は無理みたいです。
ナス

期待の白ナスは大きくなってませんでした。
収穫はこれだけ・・・。

いつもの夏と違って、なんか寂しいですね。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


北海道から帰って初の収穫(茨城の相棒)
2023/08/28(月)
北海道から帰ってきた茨城の相棒から、菜園だよりが届きました。
避暑どころではなく暑い毎日だったそうです。
約1か月ぶりに畑へ行ってみると、ジャングルになっていた!(笑)
目的のはぐら瓜とスイカは、その雑草の中から探したそうです。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
はぐら瓜3個収穫

右側の1個は青はぐら瓜、2個は白はぐら瓜です。
定植を失敗して諦めていましたが、6本中の3本が見事に復帰してくれて
実をつけてくれました。ラッキー😃💕
まだ元気なのでなりそうですね。
早速、漬け物にして、美味しく頂きました。
→瓜の漬物は美味しいですよね。
粕漬けが大好物です。
スイカ🍉が5個も残っていました。

奥の3個がマダ―ボ―ル、手前の2個が赤てまりという小玉スイカです。
妻いわく帰省中にも収穫して近所にお裾分けしたりしたそうなので、
今年はかなり数がなったようです。
まだ、畑に最後の4個が残っているので楽しみです。
カラス対策て苗キャップを被せたので、暑さで爆発💥したスイカもありました。
来年のカラス対策はどうするか検討要です。
今年は定植時期が遅れた為か7月中旬~8月中旬にかけて生長が促進し、着果が
進んで実をつけたんでしょうね。来年からは定植時期をおくらせようかな?
→試食できずに帰省したのですよね。残りがあって良かったですね。
広い畑なのでいっぱい出来て良いですね~
カラス対策、広いネットを被せておけばいいと思いますよ。
スイカって暑さに強いのですね・・・。
さすがに苗キャップは爆発だったそうです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
避暑どころではなく暑い毎日だったそうです。
約1か月ぶりに畑へ行ってみると、ジャングルになっていた!(笑)
目的のはぐら瓜とスイカは、その雑草の中から探したそうです。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
はぐら瓜3個収穫

右側の1個は青はぐら瓜、2個は白はぐら瓜です。
定植を失敗して諦めていましたが、6本中の3本が見事に復帰してくれて
実をつけてくれました。ラッキー😃💕
まだ元気なのでなりそうですね。
早速、漬け物にして、美味しく頂きました。
→瓜の漬物は美味しいですよね。
粕漬けが大好物です。
スイカ🍉が5個も残っていました。

奥の3個がマダ―ボ―ル、手前の2個が赤てまりという小玉スイカです。
妻いわく帰省中にも収穫して近所にお裾分けしたりしたそうなので、
今年はかなり数がなったようです。
まだ、畑に最後の4個が残っているので楽しみです。
カラス対策て苗キャップを被せたので、暑さで爆発💥したスイカもありました。
来年のカラス対策はどうするか検討要です。
今年は定植時期が遅れた為か7月中旬~8月中旬にかけて生長が促進し、着果が
進んで実をつけたんでしょうね。来年からは定植時期をおくらせようかな?
→試食できずに帰省したのですよね。残りがあって良かったですね。
広い畑なのでいっぱい出来て良いですね~
カラス対策、広いネットを被せておけばいいと思いますよ。
スイカって暑さに強いのですね・・・。
さすがに苗キャップは爆発だったそうです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この夏の猛暑の中で・・・。
2023/08/26(土)
終わりの見えないこの夏の暑さには参りましたね。

ゲリラ豪雨があちこちで発生してますが、局地的なので自分の畑にも降ってくれ
るとは限りません・・・。
まとまった雨が欲しいのですが、週間天気予報見ても期待はできそうもないですね。
台風が2個発生したようですが、天気予報に雨マークがないのはなぜでしょう。。。
トウモロコシ全滅から畑へ行ってないのですが、もう収穫野菜は期待できません。
たぶん草がボウボウでしょうね・・・。
この異常気象があちこちで影響もたらしているようです。
新潟のコメどころでは、雨不足で稲が枯れてきたようで、秋の出荷に大打撃のよう
です。
また、首都圏の水源になる利根川水系の9つのダムのうち5つのダムの貯水量が、
十分な量に達していないそうで、関東最大の貯水量を誇る矢木沢ダムでは
「貯水率」が36%まで低下してるそうです。
今後、首都圏で取水制限の可能性もあるというので、やっぱり雨乞いが必要ですね(笑)
テレビのCMで、「ジャパネット」のウォータサーバが水の費用だけだとキャン
ペーンやっていたので即購入しました。

多摩地区で水道水が原因だと言われてる、有機フッ素化合物(PFAS)の問題が
発覚してます。今は地下水を使ってないので安全だと言われても、もう信用でき
ません。
富士山の水に切り替えました! もう遅いかも・・・。
今、問題になってる処理水放出も国がしっかりやってもらわないと困りますね。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

ゲリラ豪雨があちこちで発生してますが、局地的なので自分の畑にも降ってくれ
るとは限りません・・・。
まとまった雨が欲しいのですが、週間天気予報見ても期待はできそうもないですね。
台風が2個発生したようですが、天気予報に雨マークがないのはなぜでしょう。。。
トウモロコシ全滅から畑へ行ってないのですが、もう収穫野菜は期待できません。
たぶん草がボウボウでしょうね・・・。
この異常気象があちこちで影響もたらしているようです。
新潟のコメどころでは、雨不足で稲が枯れてきたようで、秋の出荷に大打撃のよう
です。
また、首都圏の水源になる利根川水系の9つのダムのうち5つのダムの貯水量が、
十分な量に達していないそうで、関東最大の貯水量を誇る矢木沢ダムでは
「貯水率」が36%まで低下してるそうです。
今後、首都圏で取水制限の可能性もあるというので、やっぱり雨乞いが必要ですね(笑)
テレビのCMで、「ジャパネット」のウォータサーバが水の費用だけだとキャン
ペーンやっていたので即購入しました。

多摩地区で水道水が原因だと言われてる、有機フッ素化合物(PFAS)の問題が
発覚してます。今は地下水を使ってないので安全だと言われても、もう信用でき
ません。
富士山の水に切り替えました! もう遅いかも・・・。
今、問題になってる処理水放出も国がしっかりやってもらわないと困りますね。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


高校野球の決勝
2023/08/23(水)
きょう2時から仙台育英(宮城)と慶応(神奈川)が対戦する。
仙台育英は2年連続4度目の決勝進出で、2004、05年の駒大苫小牧(北海道)
以来、史上7校目の大会連覇に挑む!

慶応は103年ぶり3度目の決勝。1916年の第2回大会以来107年ぶりの
日本一が懸かるそうです。
今春のセンバツ初戦で延長までもつれ込んだ末に慶応が惜敗、この夏でリベンジ
するのだと仙台育英は「因縁の相手」となって、勝てば1916年の第2回大会以来と
なる107年ぶりの全国制覇ですから、この復活劇はすごいですね。
最近の甲子園に出る球児に、髪を伸ばしてるのを見かけるよになりましたね。
慶応も自由だそうです。 坊主頭がサッパリしていいという人、野球技術に坊主は関係
ないと思う人それぞれですね。
慶応は戦後すぐの大会ですでに髪形が自由だったようです。
慶応には清原和博氏の息子さんがいるのですね。
代打要員のようですが、父の前でいいとこ見せたいでしょうね。
ガンバレ!!! 両校にエール。
慶応 107年ぶりの全国制覇! おめでとう!!!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
仙台育英は2年連続4度目の決勝進出で、2004、05年の駒大苫小牧(北海道)
以来、史上7校目の大会連覇に挑む!

慶応は103年ぶり3度目の決勝。1916年の第2回大会以来107年ぶりの
日本一が懸かるそうです。
今春のセンバツ初戦で延長までもつれ込んだ末に慶応が惜敗、この夏でリベンジ
するのだと仙台育英は「因縁の相手」となって、勝てば1916年の第2回大会以来と
なる107年ぶりの全国制覇ですから、この復活劇はすごいですね。
最近の甲子園に出る球児に、髪を伸ばしてるのを見かけるよになりましたね。
慶応も自由だそうです。 坊主頭がサッパリしていいという人、野球技術に坊主は関係
ないと思う人それぞれですね。
慶応は戦後すぐの大会ですでに髪形が自由だったようです。
慶応には清原和博氏の息子さんがいるのですね。
代打要員のようですが、父の前でいいとこ見せたいでしょうね。
ガンバレ!!! 両校にエール。
慶応 107年ぶりの全国制覇! おめでとう!!!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


野菜の高温障害について調べてみました。
2023/08/21(月)
昨日の東京の気温が35℃で、今年21日目の猛暑日でした。
記録更新中ですがまだまだ続きそうで、きょうも熱中症警戒アラートが発令され
てます。
畑の野菜が高温障害で全滅状態です!
10年以上は野菜づくりやってますが、こんなひどいのは初めてです。
そこで、暑さに弱い野菜を調べてみました。

なぜダメかと言うと・・・、
高温により光合成能力が低下するからだそうです。
太陽の光をいっぱい受けて、良いように思うのですが、気温が高くなりすぎると
ダメのようです! 人間もダメだ(笑)
限度があるようで、種袋に記載されている生育適温の範囲を外すと何らかの
障害が出てくるようです。
高温障害になりやすい野菜を調べると・・・、
・稲
・大豆
・葉茎菜類(キャベツ、ブロッコリー、ホウレンソウ等)
・果菜類(キュウリ、トマト、ナス等)
・根菜類(ヤマトイモ、サトイモ、ダイコン等)
夏野菜の代表格のキュウリ、トマト、ナスが入ってます。
そういえばナスがさっぱり採れなくなった。。。
対策
遮光ネットを掛けるのがいいらしいのですが、そこまでしてやるかですね・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
記録更新中ですがまだまだ続きそうで、きょうも熱中症警戒アラートが発令され
てます。
畑の野菜が高温障害で全滅状態です!
10年以上は野菜づくりやってますが、こんなひどいのは初めてです。
そこで、暑さに弱い野菜を調べてみました。

なぜダメかと言うと・・・、
高温により光合成能力が低下するからだそうです。
太陽の光をいっぱい受けて、良いように思うのですが、気温が高くなりすぎると
ダメのようです! 人間もダメだ(笑)
限度があるようで、種袋に記載されている生育適温の範囲を外すと何らかの
障害が出てくるようです。
高温障害になりやすい野菜を調べると・・・、
・稲
・大豆
・葉茎菜類(キャベツ、ブロッコリー、ホウレンソウ等)
・果菜類(キュウリ、トマト、ナス等)
・根菜類(ヤマトイモ、サトイモ、ダイコン等)
夏野菜の代表格のキュウリ、トマト、ナスが入ってます。
そういえばナスがさっぱり採れなくなった。。。
対策
遮光ネットを掛けるのがいいらしいのですが、そこまでしてやるかですね・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


北の国から・・・(茨城の相棒)
2023/08/20(日)
8月の時期に実家の草取りに帰省してる茨城の相棒から、近況報告が届きました。
開口一番「北海道も猛暑日が続いて、避暑地気分をあじわうどころではありません」
当然、家の中はエアコンなんてないんだろうね・・・。
でも朝夕は涼しいんだろうね。

北海道の人は25℃超えると「暑い!暑い!」と感じるようですから、30℃超え
はたまらないのでしょう。 「 なまら 暑いし わやですわ」*北海道弁
北海道でも熱中症の患者が出ているそうです。
暑さに慣れていないから大変でしょうね。
北海道に「熱中症警戒アラート」なんて、考えられなかったですね。
南から北まで日本列島は亜熱帯地域に仲間入りですかね・・・???
さて、肝心の草取りの方は、上旬は雨降りが多くて作業ができなかったようですが、
弟さんも手伝いに来てくれてやっと完了、あとは除草剤まいて終わりだそうです。
とにかく広い庭・畑なので、暑い中大変だったでしょう!
畑にいとこの方が野菜を植えているそうで、食べ放題なんで野菜には困ってなかった
ようです。
肉も食べないとだめですよ! 「松尾ジンギスカン」なんていいですね。
帰った時にいつも会う仲間の一人が亡くなっていたそうです。
そんな年代になってきましたね。
コロナも制限が解けて、久しぶりにいとこ会で歓迎してくれたそうです。
畑で採れたトマトとトウモロコシ

北の大地で採れた野菜は美味しいんだよね!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
開口一番「北海道も猛暑日が続いて、避暑地気分をあじわうどころではありません」
当然、家の中はエアコンなんてないんだろうね・・・。
でも朝夕は涼しいんだろうね。

北海道の人は25℃超えると「暑い!暑い!」と感じるようですから、30℃超え
はたまらないのでしょう。 「 なまら 暑いし わやですわ」*北海道弁
北海道でも熱中症の患者が出ているそうです。
暑さに慣れていないから大変でしょうね。
北海道に「熱中症警戒アラート」なんて、考えられなかったですね。
南から北まで日本列島は亜熱帯地域に仲間入りですかね・・・???
さて、肝心の草取りの方は、上旬は雨降りが多くて作業ができなかったようですが、
弟さんも手伝いに来てくれてやっと完了、あとは除草剤まいて終わりだそうです。
とにかく広い庭・畑なので、暑い中大変だったでしょう!
畑にいとこの方が野菜を植えているそうで、食べ放題なんで野菜には困ってなかった
ようです。
肉も食べないとだめですよ! 「松尾ジンギスカン」なんていいですね。
帰った時にいつも会う仲間の一人が亡くなっていたそうです。
そんな年代になってきましたね。
コロナも制限が解けて、久しぶりにいとこ会で歓迎してくれたそうです。
畑で採れたトマトとトウモロコシ

北の大地で採れた野菜は美味しいんだよね!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


トマトも全滅か・・・。
2023/08/19(土)
またきょうも35℃超えです。
来週も同じような天候のようで、猛暑日がまだまだ続くようです!
台風後の畑

直撃は免れましたので、補強した支柱は何もなかったようです。
共有通路側の雑草

雨で一段と伸びてきてました。
以前のように市の方で片づけてくれるのを期待してますが。。。
お盆前は雨が降らなくて困ってましたが、台風7号の影響で関東にも雨を
たくさん降らせてくれました。
・・・が、しかし

降ったり止んだりの雨の影響で、裂果が激しくほゞ全滅です!
トマトには雨は不要なんで、水やりもしてませんでした。
中玉トマトのフルティカも・・・、

人気のトマトですが、復活してくれるかな。
もう芽かきするのは止めました。
収穫できたのはたったこれだけ!

畑には雨が必要なサトイモを植えてますが、雨不足で全く大きくなりません。
今年の夏は異常気象で野菜がサッパリですね!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
来週も同じような天候のようで、猛暑日がまだまだ続くようです!
台風後の畑

直撃は免れましたので、補強した支柱は何もなかったようです。
共有通路側の雑草

雨で一段と伸びてきてました。
以前のように市の方で片づけてくれるのを期待してますが。。。
お盆前は雨が降らなくて困ってましたが、台風7号の影響で関東にも雨を
たくさん降らせてくれました。
・・・が、しかし

降ったり止んだりの雨の影響で、裂果が激しくほゞ全滅です!
トマトには雨は不要なんで、水やりもしてませんでした。
中玉トマトのフルティカも・・・、

人気のトマトですが、復活してくれるかな。
もう芽かきするのは止めました。
収穫できたのはたったこれだけ!

畑には雨が必要なサトイモを植えてますが、雨不足で全く大きくなりません。
今年の夏は異常気象で野菜がサッパリですね!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


群馬で育ったトウモロコシはどうかな・・・
2023/08/18(金)
台風が去った昨日は、台風一過とはならなかったようですね。
お盆に押し寄せた台風は、新幹線が止まるなど大混乱を起こしました・・・。
折角のお盆が台無しです! こんな台風は二度とご免ですね。
きょうのバードゴルフは熱中症警戒アラートが発令されたので中止です。
いつまで続くのでしょうか・・・、 体は忘れてしまいます(笑)
群馬の相棒もトウモロコシの栽培をやっており、私のところより気温が高い地域の
畑なので、問題ないか聞いてみました。
返ってきた写真がこれです。

やはりきれいに整列してませんね。
でも味は変わらないようです。
うちのより良いけど、猛暑と雨が降らなかったのが原因のようですね。
今は第3弾を栽培中だそうです。
天気も少し落ち着くかな・・・。
水瓶にはたっぷり水が溜まっていることでしょうから大丈夫でしょう。。。
<補足>
写真は他にもLINEでもらったのですが、PCからスマホの写真をダウンロードでき
なくなって1枚だけです(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
お盆に押し寄せた台風は、新幹線が止まるなど大混乱を起こしました・・・。
折角のお盆が台無しです! こんな台風は二度とご免ですね。
きょうのバードゴルフは熱中症警戒アラートが発令されたので中止です。
いつまで続くのでしょうか・・・、 体は忘れてしまいます(笑)
群馬の相棒もトウモロコシの栽培をやっており、私のところより気温が高い地域の
畑なので、問題ないか聞いてみました。
返ってきた写真がこれです。

やはりきれいに整列してませんね。
でも味は変わらないようです。
うちのより良いけど、猛暑と雨が降らなかったのが原因のようですね。
今は第3弾を栽培中だそうです。
天気も少し落ち着くかな・・・。
水瓶にはたっぷり水が溜まっていることでしょうから大丈夫でしょう。。。
<補足>
写真は他にもLINEでもらったのですが、PCからスマホの写真をダウンロードでき
なくなって1枚だけです(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


大ショック!!! トウモロコシが全滅
2023/08/17(木)
まだまだ暑い日が続きそうです。
東京では、8/15時点で30℃以上の真夏日が54日連続なんです。
お盆頃に収穫かと期待してたトウモロコシが・・・、

こんなトウモロコシを想像できたでしょうか・・・。

これはヒドイ~~
ただ一つだけまともな姿のがありました。

開けてみればこの通り!

何だこれは!!!
カメムシが成虫になって。。。

犯人はこのカメムシか・・・。
それにしても全滅するほどのカメムシの数は見かけませんでした。
アワノメイガの被害か・・・???
むかしやられたことがありますが、これほどひどいのはありません。
アワノメイガの発生時期(6月~8月)に、雄花の開花を済ませようと
早まきする方が多いですね。
今年は入院とかあって植え付けがだいぶ遅れました。
雄花が開花したのは7月23日でしたから、完全にアウトですね。
しかしアワノメイガだと、糞が多量に残っているので、それではない
でしょう。
トウモロコシの生育適温度は22~30℃。
猛暑日が多くて雨が降らなかったのが原因ではないかと思ってます。
農家さんも今年の猛暑で野菜の出来が悪いようです。
小動物の被害がない農園なので、久しぶりに作るトウモロコシに期待して
ましたが、見事に裏切られて1本も収穫できませんでした。
大ショック!!!
やっぱり北海道の気候がベストなんでしょうね。
異常気象が原因と思いますが、早く種まきすることですね! 勉強になりました。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
東京では、8/15時点で30℃以上の真夏日が54日連続なんです。
お盆頃に収穫かと期待してたトウモロコシが・・・、

こんなトウモロコシを想像できたでしょうか・・・。

これはヒドイ~~
ただ一つだけまともな姿のがありました。

開けてみればこの通り!

何だこれは!!!
カメムシが成虫になって。。。

犯人はこのカメムシか・・・。
それにしても全滅するほどのカメムシの数は見かけませんでした。
アワノメイガの被害か・・・???
むかしやられたことがありますが、これほどひどいのはありません。
アワノメイガの発生時期(6月~8月)に、雄花の開花を済ませようと
早まきする方が多いですね。
今年は入院とかあって植え付けがだいぶ遅れました。
雄花が開花したのは7月23日でしたから、完全にアウトですね。
しかしアワノメイガだと、糞が多量に残っているので、それではない
でしょう。
トウモロコシの生育適温度は22~30℃。
猛暑日が多くて雨が降らなかったのが原因ではないかと思ってます。
農家さんも今年の猛暑で野菜の出来が悪いようです。
小動物の被害がない農園なので、久しぶりに作るトウモロコシに期待して
ましたが、見事に裏切られて1本も収穫できませんでした。
大ショック!!!
やっぱり北海道の気候がベストなんでしょうね。
異常気象が原因と思いますが、早く種まきすることですね! 勉強になりました。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


やっと水瓶が満タンになった!(群馬の相棒)
2023/08/16(水)
台風7号は関西方面に詰め跡を残し日本海へ抜けていったようです。
雨台風はたっぷりの雨を降らせてくれました。
関東の直撃は避けたのですが、断続的に雨を降らせてもらいました。
畑にとっては水やりが省けるのでいいのですが、群馬の相棒の遠くの畑は
どうなんだろうか・・・。
そこに相棒から報告がありました。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
8/7時点では・・・、

水瓶は空っぽです、雨よ降れ!!
→どこも雨不足で困ってましたね。
たしかむかし、バスタブを再利用した水瓶を設置していたよね。
5年前の給水対策

リフォームで廃品となっていたバスタブを、ここへ設置しました。
竹を細工して小屋の屋根に雨樋を設置し、ホースでバスタブへ誘導してました。
今は・・・???

ゴムホースから鎖に変えて、ホースは畑の方へ引っ張っています。
→なるほど。。。 使い勝手がいいように改良してますね。
今回の雨で水瓶に溜まりました!!

待ち焦がれた雨です! 小屋の雨水でほぼ満杯になりました。
雷や竜巻は困るけど、自然の恵みは感謝ですね。
→雨乞いしなくて済みましたね(笑)
でもあれからも沢山降ったので水瓶あふれてませんか・・・。
ところで7/初に利根川水系のダムが貯水量が低下して、都民の取水制限をやらな
いと危ないようなことニュースで見ましたが、もう大丈夫ですよね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
雨台風はたっぷりの雨を降らせてくれました。
関東の直撃は避けたのですが、断続的に雨を降らせてもらいました。
畑にとっては水やりが省けるのでいいのですが、群馬の相棒の遠くの畑は
どうなんだろうか・・・。
そこに相棒から報告がありました。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
8/7時点では・・・、

水瓶は空っぽです、雨よ降れ!!
→どこも雨不足で困ってましたね。
たしかむかし、バスタブを再利用した水瓶を設置していたよね。
5年前の給水対策

リフォームで廃品となっていたバスタブを、ここへ設置しました。
竹を細工して小屋の屋根に雨樋を設置し、ホースでバスタブへ誘導してました。
今は・・・???

ゴムホースから鎖に変えて、ホースは畑の方へ引っ張っています。
→なるほど。。。 使い勝手がいいように改良してますね。
今回の雨で水瓶に溜まりました!!

待ち焦がれた雨です! 小屋の雨水でほぼ満杯になりました。
雷や竜巻は困るけど、自然の恵みは感謝ですね。
→雨乞いしなくて済みましたね(笑)
でもあれからも沢山降ったので水瓶あふれてませんか・・・。
ところで7/初に利根川水系のダムが貯水量が低下して、都民の取水制限をやらな
いと危ないようなことニュースで見ましたが、もう大丈夫ですよね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


台風7号の影響
2023/08/15(火)
台風7号は今朝、和歌山県に上陸して、近畿地方を直撃して日本海側へ抜ける
ようです。
のろのろ台風で、かなり大きな台風のようですので関西方面の方は十分注意して
ください。
東京は、朝から雨が降ったり止んだりの天気です。
突然降ってくる雨なので、畑にも行かれません!
お盆休みを直撃する台風7号は、観光業にも大きな打撃を与えています。
一番の稼ぎ時なのに、ホテルはキャンセルが続出だそうで、コロナの制限が
緩和されてのこれですから影響は大きいですね。
徳島市の阿波おどりは、最終日となるきょうの全公演を中止になったようです。
各地の夏祭りが行われてますが、雨の中での神輿かつぎは、雨をもろともせず
盛大に行われてるようです。
高円寺の阿波踊りは8月26,27日に開催されるようです。
カメラは孫っちに譲ったので、今年はどうしようかなと思ってます。
過去の写真から・・・。



ヤットサー あ、ヤット、ヤット
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
ようです。
のろのろ台風で、かなり大きな台風のようですので関西方面の方は十分注意して
ください。
東京は、朝から雨が降ったり止んだりの天気です。
突然降ってくる雨なので、畑にも行かれません!
お盆休みを直撃する台風7号は、観光業にも大きな打撃を与えています。
一番の稼ぎ時なのに、ホテルはキャンセルが続出だそうで、コロナの制限が
緩和されてのこれですから影響は大きいですね。
徳島市の阿波おどりは、最終日となるきょうの全公演を中止になったようです。
各地の夏祭りが行われてますが、雨の中での神輿かつぎは、雨をもろともせず
盛大に行われてるようです。
高円寺の阿波踊りは8月26,27日に開催されるようです。
カメラは孫っちに譲ったので、今年はどうしようかなと思ってます。
過去の写真から・・・。



ヤットサー あ、ヤット、ヤット
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


お盆前の充実したひと時
2023/08/13(日)
きょうはお盆入りですが、東京はひと月前に済ませてました。
昨日は家内の実家に3、4年ぶりに親族が集まりました。

実は義兄が心臓手術で退院したばかり、みんな集まって快気祝いをしました。
兄弟、子供等で総勢14名なもんで、にぎやかなお祝いでした。

義兄の手術は、検診で受けた心電図に不整脈が見つかり、主治医から勧められた
病院で、ペースメーカの埋め込み手術を勧められたそうですが・・・、
仕事が多忙で行けなかったところ、かかりつけ医の院長が交代になって、
心臓手術の名医がいる大学病院で、カテーテル治療を4日間の入院で受けた
そうで、すっかり元気になってました。
いかに名医と巡り合えるかが大事なんだということですね・・・。
今回は珍しく高校2年生になった孫っちも一緒に参加して、
みんなから「知らぬ間に大きくなった!!」とビックリされてました。
みんなの昼食をウーバーイーツに頼もうということになり、孫っちの出番!
みんなから食べたいものを聞いて、14人分をネット(スマホ)で注文するので
すが、早いのなんのって年寄りにはできません(笑)
迷子になって家が分からないときは電話がかかってきて、道案内します。
今どこまで来ているかスマホで分かるのですね。
これって便利ですね。
広島から車できた姪っ子家族もいて、ここも子供二人の成長にビックリしました。
病気持ちの年寄りは子供らから元気をもらえますね。
台風7号で帰りをいつにするか困ってましたが、無事に帰ってね・・・。
脳出血から復帰した義妹の夫とも久しぶりに会うことができました。
競馬が趣味で、今でもディサービスの仲間たちとリハビリしながら競馬の話を
しているようです。
私とも何度か東京競馬場へ行ったことがあり、だいぶ元気になったようで安心
しました。万馬券取ったことも知っており、家内が義妹に話したのでしょうね。
ビールも買って行ったのですが、あまり進みませんでした。
もう何をするにも若者たちの世代と交代ですね(笑)
以上 お盆前のひと時を報告しました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
昨日は家内の実家に3、4年ぶりに親族が集まりました。

実は義兄が心臓手術で退院したばかり、みんな集まって快気祝いをしました。
兄弟、子供等で総勢14名なもんで、にぎやかなお祝いでした。

義兄の手術は、検診で受けた心電図に不整脈が見つかり、主治医から勧められた
病院で、ペースメーカの埋め込み手術を勧められたそうですが・・・、
仕事が多忙で行けなかったところ、かかりつけ医の院長が交代になって、
心臓手術の名医がいる大学病院で、カテーテル治療を4日間の入院で受けた
そうで、すっかり元気になってました。
いかに名医と巡り合えるかが大事なんだということですね・・・。
今回は珍しく高校2年生になった孫っちも一緒に参加して、
みんなから「知らぬ間に大きくなった!!」とビックリされてました。
みんなの昼食をウーバーイーツに頼もうということになり、孫っちの出番!
みんなから食べたいものを聞いて、14人分をネット(スマホ)で注文するので
すが、早いのなんのって年寄りにはできません(笑)
迷子になって家が分からないときは電話がかかってきて、道案内します。
今どこまで来ているかスマホで分かるのですね。
これって便利ですね。
広島から車できた姪っ子家族もいて、ここも子供二人の成長にビックリしました。
病気持ちの年寄りは子供らから元気をもらえますね。
台風7号で帰りをいつにするか困ってましたが、無事に帰ってね・・・。
脳出血から復帰した義妹の夫とも久しぶりに会うことができました。
競馬が趣味で、今でもディサービスの仲間たちとリハビリしながら競馬の話を
しているようです。
私とも何度か東京競馬場へ行ったことがあり、だいぶ元気になったようで安心
しました。万馬券取ったことも知っており、家内が義妹に話したのでしょうね。
ビールも買って行ったのですが、あまり進みませんでした。
もう何をするにも若者たちの世代と交代ですね(笑)
以上 お盆前のひと時を報告しました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


草取りに汗ダク
2023/08/12(土)
いく分気温が下がりましたが、まだ暑いですね。
日本海側はフェーン現象で40℃にもなったところがあったとか・・・。
とにかく暑い夏です!!!
雑草は雨が降ろうが降るまいが、短期間で一気に伸びてきます!

チョット手抜きしていたので、区画内は草だらけでした。
農園内では、放棄した区画も現れてきました。
草ボウボウです! 野菜が草に埋もれて見る影もありません。
そうならないために、汗を流しながら草取りやりました!

援農でもやってましたが、炎天下の中で長時間やるのは辛いですね。
あれ、ネギが!

3本に減ってました。
7/初に5本植えたはずなのに・・・、

この暑さの中で植えるのは無謀というものですね(笑)
それでも3本残ったので、大事に育てたいと思います。
草も取りました。
外の共有通路にふたたび草がボウボウ~
見なかったことにして次回やります。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
日本海側はフェーン現象で40℃にもなったところがあったとか・・・。
とにかく暑い夏です!!!
雑草は雨が降ろうが降るまいが、短期間で一気に伸びてきます!

チョット手抜きしていたので、区画内は草だらけでした。
農園内では、放棄した区画も現れてきました。
草ボウボウです! 野菜が草に埋もれて見る影もありません。
そうならないために、汗を流しながら草取りやりました!

援農でもやってましたが、炎天下の中で長時間やるのは辛いですね。
あれ、ネギが!

3本に減ってました。
7/初に5本植えたはずなのに・・・、

この暑さの中で植えるのは無謀というものですね(笑)
それでも3本残ったので、大事に育てたいと思います。
草も取りました。
外の共有通路にふたたび草がボウボウ~
見なかったことにして次回やります。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


トウモロコシが倒れてた!?
2023/08/11(金)
きょうからお盆休みに入りましたね。
朝から高速道路の渋滞が始まってるようです。
台風7号がこっちに向っているので、予定を前倒しにする方が多いのでしょうか。
事故のないように気を付けて行ってらっしゃい!
昨日、畑へ行ってトウモロコシが倒れてました!!!
まだ台風はこれからだと言うのに・・・???


前日のゲリラ豪雨が原因ですかね。
なにせ嵐のような天気でしたから。。。
起こしてあげても台風でまた倒れるでしょう・・・。
このままにして、自分で立ち上がるのを待ちましょう。
それよりも生育状態が気になります!

猛暑日が続いたからか、雨が降らなかったからか、植え付けが遅すぎた
からか・・・???
あれ! ヤングコーンが・・・、

もうすでに2本も出てきた!
親コーンは収穫できるほど大きくなってませんが・・・???
他もみんなこんな感じです。
これじゃまともに収穫できないかもしれません。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
朝から高速道路の渋滞が始まってるようです。
台風7号がこっちに向っているので、予定を前倒しにする方が多いのでしょうか。
事故のないように気を付けて行ってらっしゃい!
昨日、畑へ行ってトウモロコシが倒れてました!!!
まだ台風はこれからだと言うのに・・・???


前日のゲリラ豪雨が原因ですかね。
なにせ嵐のような天気でしたから。。。
起こしてあげても台風でまた倒れるでしょう・・・。
このままにして、自分で立ち上がるのを待ちましょう。
それよりも生育状態が気になります!

猛暑日が続いたからか、雨が降らなかったからか、植え付けが遅すぎた
からか・・・???
あれ! ヤングコーンが・・・、

もうすでに2本も出てきた!
親コーンは収穫できるほど大きくなってませんが・・・???
他もみんなこんな感じです。
これじゃまともに収穫できないかもしれません。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


トマトの裂果と台風対策
2023/08/10(木)
台風第7号が東海・関東へ向かっているようです。
お盆に上陸するようなことになれば、影響大きいですね。
昨日は待望の雨が降ってくれました!
2回ほどゲリラ豪雨がやってきて、短時間ですが土砂降りの雨が降りました。
今朝、畑へ行って台風対策をやってきました。
危ないのはトマトです。

弱弱しい支柱なので、補強が必要ですね。
支柱4本を追加です!

裏側は共有通路なので、わずかばかりはみ出しました(笑)
こんなので大丈夫かな。。。
昨日の雨でトマトが裂果しました!

フルティカは完全に裂けました。
アイコ


皮が硬いので、堪えてるようです。
昨日の早朝に採れば良かったのですが、何度も裏切られてるので
ゲリラが来るとは思わなかったです(笑)
お隣のおばさんから春大根を頂きました。

天候不順なので心配だったようですが、すごく長いダイコンが採れた
ようです。 スイカも採れて大ベテランのようです。
昨日の雨で、今朝の水やりは省けました。
猛暑も少し弱まってくれればいいのですが・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
お盆に上陸するようなことになれば、影響大きいですね。
昨日は待望の雨が降ってくれました!
2回ほどゲリラ豪雨がやってきて、短時間ですが土砂降りの雨が降りました。
今朝、畑へ行って台風対策をやってきました。
危ないのはトマトです。

弱弱しい支柱なので、補強が必要ですね。
支柱4本を追加です!

裏側は共有通路なので、わずかばかりはみ出しました(笑)
こんなので大丈夫かな。。。
昨日の雨でトマトが裂果しました!

フルティカは完全に裂けました。
アイコ


皮が硬いので、堪えてるようです。
昨日の早朝に採れば良かったのですが、何度も裏切られてるので
ゲリラが来るとは思わなかったです(笑)
お隣のおばさんから春大根を頂きました。

天候不順なので心配だったようですが、すごく長いダイコンが採れた
ようです。 スイカも採れて大ベテランのようです。
昨日の雨で、今朝の水やりは省けました。
猛暑も少し弱まってくれればいいのですが・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


落花生の状況!
2023/08/09(水)
昨日、東京都心はこの夏17回目の猛暑日となり、去年の16日を上回って年間の
猛暑日日数の最多記録を更新しました。
きょうは雨の予報、気温は上がらずですが、湿度が高くムシムシします。
猛暑と雨不足で農家さんは大変なようです。
フルーツ王国の山梨では、シャインマスカットや桃の盗難が相次いでるようです。
毎年発生する事件ですが、完璧な防御策ってないもんですかね。
今年も落花生を栽培してます。

栽培期間が長いのでミニ菜園にはむかないのですが、茹で落花生を食べたら
止めらなくなりました(笑)
栽培で注意することは・・・、

葉っぱが横に広がっていくので、植え付け時の倍の畝幅が必要になってきます。
最初の頃、これを知らずに栽培して苦労したもんです。
初めから横で栽培する野菜を何にするかを検討する。
私の場合は夏野菜のトマトとか8月中に撤収する野菜にしてます。
子房柄(しぼうへい)が土の中に潜りだしました!

これを見ると毎回、なんと不思議な野菜なんだろうと感心します!
たくさんの実を採るためには土寄せが大事なんです。
子房柄が土に潜りこみやすくしてあげます。
品種は人気の「おおまさり」です。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
猛暑日日数の最多記録を更新しました。
きょうは雨の予報、気温は上がらずですが、湿度が高くムシムシします。
猛暑と雨不足で農家さんは大変なようです。
フルーツ王国の山梨では、シャインマスカットや桃の盗難が相次いでるようです。
毎年発生する事件ですが、完璧な防御策ってないもんですかね。
今年も落花生を栽培してます。

栽培期間が長いのでミニ菜園にはむかないのですが、茹で落花生を食べたら
止めらなくなりました(笑)
栽培で注意することは・・・、

葉っぱが横に広がっていくので、植え付け時の倍の畝幅が必要になってきます。
最初の頃、これを知らずに栽培して苦労したもんです。
初めから横で栽培する野菜を何にするかを検討する。
私の場合は夏野菜のトマトとか8月中に撤収する野菜にしてます。
子房柄(しぼうへい)が土の中に潜りだしました!

これを見ると毎回、なんと不思議な野菜なんだろうと感心します!
たくさんの実を採るためには土寄せが大事なんです。
子房柄が土に潜りこみやすくしてあげます。
品種は人気の「おおまさり」です。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


雨で始まったバードゴルフ
2023/08/08(火)
きょうはバードゴルフ練習日なんですが、天気があやしくて・・・、
雨雲レーダを見るとあと30分くらいすると雨が降ってきそうでした。
LINEにはやるようなことが入ってきたので、重い腰を上げて向かいました。
案の定、歩ていたら雨がポツポツ。。。
到着したらみんなが雨から避難してきて、体育館の玄関で雨宿り!
20分位すると小雨になってきたので、グランドの方へ入りました。
今日の朝礼と準備体操はなくなり、いきなりかごの設置から始めました。
パートナーはくじで決める日ですが、面倒なのでフリーとなり、仲のいい人と
3人で組むことになりました。
入会した当時、よく一緒に回ったおばさんからお呼びがかかり、おじさん一人を
加え3人で回りました。

暫くすると青空も見えてきて、ゴルフ日和になりました。
天気は良くなったのですが、相変わらずかご入れが入りません!
しばらく練習コースでかご入れをやったのですが、熱中症緊急アラートなどで
お休みが入り、すっかり忘れてました(笑)
おばさんから「ショットはよくなったので、かご入れだけだね、ガンバって!」
おじさんからはかご入れのコツを教わりました。
体に覚えさせるって、こんなに難しかったかな・・・。
歳のせいか・・・???
久しぶりに雨を見たような気がします・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
雨雲レーダを見るとあと30分くらいすると雨が降ってきそうでした。
LINEにはやるようなことが入ってきたので、重い腰を上げて向かいました。
案の定、歩ていたら雨がポツポツ。。。
到着したらみんなが雨から避難してきて、体育館の玄関で雨宿り!
20分位すると小雨になってきたので、グランドの方へ入りました。
今日の朝礼と準備体操はなくなり、いきなりかごの設置から始めました。
パートナーはくじで決める日ですが、面倒なのでフリーとなり、仲のいい人と
3人で組むことになりました。
入会した当時、よく一緒に回ったおばさんからお呼びがかかり、おじさん一人を
加え3人で回りました。

暫くすると青空も見えてきて、ゴルフ日和になりました。
天気は良くなったのですが、相変わらずかご入れが入りません!
しばらく練習コースでかご入れをやったのですが、熱中症緊急アラートなどで
お休みが入り、すっかり忘れてました(笑)
おばさんから「ショットはよくなったので、かご入れだけだね、ガンバって!」
おじさんからはかご入れのコツを教わりました。
体に覚えさせるって、こんなに難しかったかな・・・。
歳のせいか・・・???
久しぶりに雨を見たような気がします・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


スイカのカラス被害に遭う!(群馬の相棒)
2023/08/07(月)
みなさんのブログにも夏野菜の被害が報告されてますが、群馬の相棒の畑でも
スイカの被害に遭ったようです。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
ついに見つかった❗

カラスの仕業ですね。
→先日報告した空中栽培のスイカですね。
でもどうやって落としたのでしょうかね。。。
聞いてみると、日曜日の早朝、人がいない時間帯にやって来て
ハンモッグの付いてないスイカがやられたそうです。
相棒も早朝の水遣りに行ったら良いですよ(笑)
もう1個も・・・、

突きまくっています😵
→ウワァ~ 穴だらけ!
割れなかったので諦めたのかな・・・。
この後、テグスを這わせて近づかないように対策してきたようです。
更に、トウモロコシにも来ましたね😅

もう少し待てば、美味しい実が着いたのに⁉️
負け惜しみです。
→まだ若かったのか途中で止めてますね。でもきれいに皮を剥がす
もんですね。
カラスって上まで届くのですね。。。
むかしうちの畑でハクビシンにやられて全滅でした!
それ以来作ってなかったのですが、今年は農園も変ったので再挑戦
してます!
カラスの標的になるスイカ、私も経験がありますが、対策方法は色々
あるようです。
農家さんの畑で見かけましたが、畑に大きな鷹の凧を上げてました。
これは効果ありそうですよ。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
スイカの被害に遭ったようです。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
ついに見つかった❗

カラスの仕業ですね。
→先日報告した空中栽培のスイカですね。
でもどうやって落としたのでしょうかね。。。
聞いてみると、日曜日の早朝、人がいない時間帯にやって来て
ハンモッグの付いてないスイカがやられたそうです。
相棒も早朝の水遣りに行ったら良いですよ(笑)
もう1個も・・・、

突きまくっています😵
→ウワァ~ 穴だらけ!
割れなかったので諦めたのかな・・・。
この後、テグスを這わせて近づかないように対策してきたようです。
更に、トウモロコシにも来ましたね😅

もう少し待てば、美味しい実が着いたのに⁉️
負け惜しみです。
→まだ若かったのか途中で止めてますね。でもきれいに皮を剥がす
もんですね。
カラスって上まで届くのですね。。。
むかしうちの畑でハクビシンにやられて全滅でした!
それ以来作ってなかったのですが、今年は農園も変ったので再挑戦
してます!
カラスの標的になるスイカ、私も経験がありますが、対策方法は色々
あるようです。
農家さんの畑で見かけましたが、畑に大きな鷹の凧を上げてました。
これは効果ありそうですよ。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


今年のサトイモはサッパリ!
2023/08/06(日)
ラグビー日本代表はフィジー代表に12―35で敗れました。
なんと無様な負け方をしたものです!
開始早々退場者が出ていきなり14人ですから、勝てるわけがない。。。
サモア戦のリーチに続いての一発退場ですから、コーチ陣の責任は重大です。
一方、女子W杯のなでしこジャパンは決勝トーナメントの1回戦で、ノルウェーを
3-1で破り8強入りを決めました。こちらは大いに期待できますね。
今年のサトイモの生長はサッパリで期待できません!

一番右端のがまともと言えばまともかな・・・、でも小っちゃい!
枝豆を採った後のサトイモ畝

10個の種芋を植えて、6株しか出てきませんでした。
それにしても大きくならないのは困ったものです!
アリの大群にいじめられたのかな・・・(笑)
アリ退治のホットキャップはそのままにしてます。
暖かくなったら大きくなるだろうと思っていたが、一向に大きくなりません。
これでは子も孫も育たないでしょうね。
近くの農家さんのサトイモ畑は、大きくなってるがこの猛暑でグッタリ!
母屋から離れているので、水やりも出来ないのかなと心配してます。
一雨が欲しいです!
<追記>
今朝の広島の平和記念式典をテレビで見て、核で威嚇してる誰かさんに「こども
二人のあいさつ」を聞かせてやりたいと思いました。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
なんと無様な負け方をしたものです!
開始早々退場者が出ていきなり14人ですから、勝てるわけがない。。。
サモア戦のリーチに続いての一発退場ですから、コーチ陣の責任は重大です。
一方、女子W杯のなでしこジャパンは決勝トーナメントの1回戦で、ノルウェーを
3-1で破り8強入りを決めました。こちらは大いに期待できますね。
今年のサトイモの生長はサッパリで期待できません!

一番右端のがまともと言えばまともかな・・・、でも小っちゃい!
枝豆を採った後のサトイモ畝

10個の種芋を植えて、6株しか出てきませんでした。
それにしても大きくならないのは困ったものです!
アリの大群にいじめられたのかな・・・(笑)
アリ退治のホットキャップはそのままにしてます。
暖かくなったら大きくなるだろうと思っていたが、一向に大きくなりません。
これでは子も孫も育たないでしょうね。
近くの農家さんのサトイモ畑は、大きくなってるがこの猛暑でグッタリ!
母屋から離れているので、水やりも出来ないのかなと心配してます。
一雨が欲しいです!
<追記>
今朝の広島の平和記念式典をテレビで見て、核で威嚇してる誰かさんに「こども
二人のあいさつ」を聞かせてやりたいと思いました。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


最後になった枝豆の収穫!
2023/08/05(土)
台風6号は沖縄に大変な被害をもたらしました!
観光客が帰りの飛行機が欠航して足止めされたようで、とんだ旅行になって
しまいましたね。
その台風がまた戻ってきて、今度は九州に向かって北上のようです。
のろのろ台風の被害が出ないことを祈ります。
きょうの東京はまたも熱中症警戒アラートが発令されてます。
用事のない方は外出控えた方が良さそうです。
2日前に最後になった枝豆の収穫をやりました。

第2弾で植えたエダマメが収穫を迎えました。
収穫しましたが、やっぱりカメムシがいます!

臭いを嗅いだらやはり臭いのがあったので廃棄しました。
洗い場できれいに落としたのですが・・・、

臭いだけは取れません!
結局、収穫の半分は廃棄しました!
今回はいい勉強になりました。
たぶん卵を産み付けられたのでしょうね。
植え付けたらすぐにトンネル張って防御しましょう!!!
アブラーもいないからと過信は危険です。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
観光客が帰りの飛行機が欠航して足止めされたようで、とんだ旅行になって
しまいましたね。
その台風がまた戻ってきて、今度は九州に向かって北上のようです。
のろのろ台風の被害が出ないことを祈ります。
きょうの東京はまたも熱中症警戒アラートが発令されてます。
用事のない方は外出控えた方が良さそうです。
2日前に最後になった枝豆の収穫をやりました。

第2弾で植えたエダマメが収穫を迎えました。
収穫しましたが、やっぱりカメムシがいます!

臭いを嗅いだらやはり臭いのがあったので廃棄しました。
洗い場できれいに落としたのですが・・・、

臭いだけは取れません!
結局、収穫の半分は廃棄しました!
今回はいい勉強になりました。
たぶん卵を産み付けられたのでしょうね。
植え付けたらすぐにトンネル張って防御しましょう!!!
アブラーもいないからと過信は危険です。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


猛暑の中、畑のようす(群馬の相棒)
2023/08/04(金)
熱中症警戒アラートが発令されたので、きょうのバードゴルフは中止になりました。
この暑さはいつまで続くのか・・・。
台風6号がUターンしてまた沖縄諸島に戻ってくるとか。。。
東京も週明けから待望の雨が期待できそうだが、良いのか悪いのか・・・。
群馬の相棒から今の畑の状況を知らせてきました。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
水不足!!!

水道のない遠畑ですが、水不足ながら頑張っている野菜たちです。
東京方面は大雨があったようで良かったね👍
ここは、雷⚡は来るけど、雨がありません😆
→今年は雨不足でみなさん大変のようですね。
東京は雨が降っても都心だけです。
雨の降らない雷は危険だといいますが、気をつけてね。
畑のトンネル

ゴーヤトンネルは涼しいですよ。
→避難場所があっていいネ~
小しょうが

物置小屋の屋根で集めた雨水を、小しょうがに集中して給水しています。
その雨水も底をついてきました😭
お盆には頂きたいですね😅
→援農のショウガ畑の草取りで、匂いがプンプンしてました!
味噌つけて酒のつまみには最高ですね。
空中スイカ

空中スイカ(小玉)は、もう10個も収穫しています。
→空中スイカが続いてますね。もう10個もですか・・・、
近所の奥様方にもお裾分けかな。。。
2回目のトウモロコシ

そろそろ収穫できるかな?
プランターには、3回目が発芽しています😉
→うちのより、チョット早いですね。
プランターにもですか・・・。
ピンチ😵💦

芋の葉っぱが水を欲しがっています。
この芋は、京芋(タケノコ芋)です。
頑張れ✊‼️
→猛暑にやられてますね。京芋なんだ、京都も暑いけど群馬も暑い!!!
2年目のイチジク

猛烈な勢いで伸びています🎵
→イチジクの木って、こんなに大きくなるんだ~
沢山のイチジク(かどた種)

収穫が楽しみです☺️
→収穫時期は8月中旬~10月下旬なんだそうですね。スーパには早くから
売りに出ているので、もっと前かと思ってました。
畑で倒れないでね~
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
この暑さはいつまで続くのか・・・。
台風6号がUターンしてまた沖縄諸島に戻ってくるとか。。。
東京も週明けから待望の雨が期待できそうだが、良いのか悪いのか・・・。
群馬の相棒から今の畑の状況を知らせてきました。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
水不足!!!

水道のない遠畑ですが、水不足ながら頑張っている野菜たちです。
東京方面は大雨があったようで良かったね👍
ここは、雷⚡は来るけど、雨がありません😆
→今年は雨不足でみなさん大変のようですね。
東京は雨が降っても都心だけです。
雨の降らない雷は危険だといいますが、気をつけてね。
畑のトンネル

ゴーヤトンネルは涼しいですよ。
→避難場所があっていいネ~
小しょうが

物置小屋の屋根で集めた雨水を、小しょうがに集中して給水しています。
その雨水も底をついてきました😭
お盆には頂きたいですね😅
→援農のショウガ畑の草取りで、匂いがプンプンしてました!
味噌つけて酒のつまみには最高ですね。
空中スイカ

空中スイカ(小玉)は、もう10個も収穫しています。
→空中スイカが続いてますね。もう10個もですか・・・、
近所の奥様方にもお裾分けかな。。。
2回目のトウモロコシ

そろそろ収穫できるかな?
プランターには、3回目が発芽しています😉
→うちのより、チョット早いですね。
プランターにもですか・・・。
ピンチ😵💦

芋の葉っぱが水を欲しがっています。
この芋は、京芋(タケノコ芋)です。
頑張れ✊‼️
→猛暑にやられてますね。京芋なんだ、京都も暑いけど群馬も暑い!!!
2年目のイチジク

猛烈な勢いで伸びています🎵
→イチジクの木って、こんなに大きくなるんだ~
沢山のイチジク(かどた種)

収穫が楽しみです☺️
→収穫時期は8月中旬~10月下旬なんだそうですね。スーパには早くから
売りに出ているので、もっと前かと思ってました。
畑で倒れないでね~
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


朝の6時に水遣りに行ってきました!
2023/08/03(木)
最近、携帯に迷惑電話がかかって来るようになりました。
基本、知らない電話番号には出ないことにしてます。
ホントに必要ならショートメールが飛んでくるでしょう・・・。
きょうも朝から快晴、気温が上がらないうちに畑へ行ってきました。

いつものようにジョウロやバケツに水汲みに来る人でいっぱい!
これで洗い場を3往復します。

ナスの水遣り


ナスの畝肩に撒きます。
これでも足りないくらいに乾燥してます。
トウモロコシにも・・・。

水遣りの他に、追肥もやってあげました。
昨日のニュースで、雨が降らないので野菜に被害が出てきたとやってました。
連日の猛暑日では人間も野菜も影響出てきますね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
基本、知らない電話番号には出ないことにしてます。
ホントに必要ならショートメールが飛んでくるでしょう・・・。
きょうも朝から快晴、気温が上がらないうちに畑へ行ってきました。

いつものようにジョウロやバケツに水汲みに来る人でいっぱい!
これで洗い場を3往復します。

ナスの水遣り


ナスの畝肩に撒きます。
これでも足りないくらいに乾燥してます。
トウモロコシにも・・・。

水遣りの他に、追肥もやってあげました。
昨日のニュースで、雨が降らないので野菜に被害が出てきたとやってました。
連日の猛暑日では人間も野菜も影響出てきますね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


ナスとトマトの水遣り
2023/08/02(水)
昨日の昼過ぎに雷の音がしだしたので、やっとまとまった雨が降ってくれると
期待したのですが、雨雲はうちの多摩地区を避けるようにして遠ざかっていきました。
雷さまにも見放された(笑)
多摩地区にはそんなに高い山は無いのだが、なぜか雨雲をブロックしてるようだ。
お隣の山梨には日本一高い「富士山」がある!
ホントに雨乞いが必要なのかも・・・。
都心ではゲリラ雷雨でかなりの雨が降ったようです。
雨が必要なのは農家がある多摩地区なんですが。。。
援農農家さんでは畑にホースを引いて、けっこう長い時間水出しっぱなしにして
ました。水道代がかかると奥さんが嘆いてました。
市民農園ではできませんね(笑)
さて、市民農園のナス、千両ナスと白ナスの2株だけですが、水を欲しがってます。


美味しいナスの育て方のポイントは水遣りにあるそうです。
あまり頻繁にやると、ナスの根っこは地下の水を求めて伸びていかないので
注意が必要です。
3~4日に1回を目途にたっぷりと撒きます。
株元に撒く人がいますが、これではあまり意味がありません。
根っこは約1.5~2mほど伸びてますから、畝間に水遣りも必要です。
トマトと同じ畝の場合

ご存じのように、トマトには水遣りしません。
それは地植えの場合で、プランター栽培は必要ですよ(笑)
このように隣り合わせで、水遣りを必要とするナスと同じ畝の場合は・・・、
ナスの畝肩にたっぷり撒くといいでしょう!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
期待したのですが、雨雲はうちの多摩地区を避けるようにして遠ざかっていきました。
雷さまにも見放された(笑)
多摩地区にはそんなに高い山は無いのだが、なぜか雨雲をブロックしてるようだ。
お隣の山梨には日本一高い「富士山」がある!
ホントに雨乞いが必要なのかも・・・。
都心ではゲリラ雷雨でかなりの雨が降ったようです。
雨が必要なのは農家がある多摩地区なんですが。。。
援農農家さんでは畑にホースを引いて、けっこう長い時間水出しっぱなしにして
ました。水道代がかかると奥さんが嘆いてました。
市民農園ではできませんね(笑)
さて、市民農園のナス、千両ナスと白ナスの2株だけですが、水を欲しがってます。


美味しいナスの育て方のポイントは水遣りにあるそうです。
あまり頻繁にやると、ナスの根っこは地下の水を求めて伸びていかないので
注意が必要です。
3~4日に1回を目途にたっぷりと撒きます。
株元に撒く人がいますが、これではあまり意味がありません。
根っこは約1.5~2mほど伸びてますから、畝間に水遣りも必要です。
トマトと同じ畝の場合

ご存じのように、トマトには水遣りしません。
それは地植えの場合で、プランター栽培は必要ですよ(笑)
このように隣り合わせで、水遣りを必要とするナスと同じ畝の場合は・・・、
ナスの畝肩にたっぷり撒くといいでしょう!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


トウモロコシの生長
2023/08/01(火)
今年は「地球沸騰」と言われるくらい猛暑ですね。
東京都心は8日連続の猛暑日となり過去2番目に長い記録となります。
きょうは気温が上がっても33℃止まりで猛暑日にはならないようです。
東京都23区では、この1ヶ月で熱中症で亡くなった人が73人と災害級の暑さ
です。73人のうち9割の65人は屋内で発見されています。
エアコンを設置してるのにつけていなかった人が39人もいたそうです。
多摩地区でも東村山市で高齢者がたて続きに4人も亡くなってます。
8月も暑いようです、エアコンをつけて涼しい場所で乗り切りきりましょう!
トウモロコシが急に大きくなってきました!

受粉は済んだかな・・・???

済んだら雄花をカットするのですが、まだ完全ではないようです。
実が傾いてきてますが。。。

まだ実は小さいです。
奥に潜んでるのは誰だ!!

カメムシの幼虫ですね。
オイオイ、トウモロコシまで悪臭つけるなよ!(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
東京都心は8日連続の猛暑日となり過去2番目に長い記録となります。
きょうは気温が上がっても33℃止まりで猛暑日にはならないようです。
東京都23区では、この1ヶ月で熱中症で亡くなった人が73人と災害級の暑さ
です。73人のうち9割の65人は屋内で発見されています。
エアコンを設置してるのにつけていなかった人が39人もいたそうです。
多摩地区でも東村山市で高齢者がたて続きに4人も亡くなってます。
8月も暑いようです、エアコンをつけて涼しい場所で乗り切りきりましょう!
トウモロコシが急に大きくなってきました!

受粉は済んだかな・・・???

済んだら雄花をカットするのですが、まだ完全ではないようです。
実が傾いてきてますが。。。

まだ実は小さいです。
奥に潜んでるのは誰だ!!

カメムシの幼虫ですね。
オイオイ、トウモロコシまで悪臭つけるなよ!(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

