夏野菜の定植開始!(茨城の相棒)
2023/05/19(金)
昨日は気温が上昇して、関東では群馬と埼玉で猛暑日のようでした。
きょうは平年並みに戻り、午後から雨の予報です。
茨城の相棒が夏野菜の定植を始めたようで、菜園だよりが届きました。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
イチゴ🍓が収穫時をむかえています。

消化出来ませんね😁 美味しいけど、食べ続けると飽きてきます。
→食べ飽きたとは贅沢な悩みですね(笑)
夏野菜の定植開始!

やっと天気に恵まれ、5/16、5/17の2日間で夏野菜の定植をやりました。
以下、順に報告します。 これは水ナスです。株間40㎝、条間50㎝の二条植え。
→苗はJAで購入ですか。
トウガラシ、シシトウ、ピーマン

畝の手前からトウガラシ2株、シシトウ2株、ピーマン4株で株間40㎝、
条間50㎝の2条植えで定植。
→シシトウが辛くなりませんか・・・???
ズッキーニ

ズッキーニ2株を株間90㎝で定植。 株が大きく生長するので畝幅は100㎝にしました。
→いいですね~ 幅100cmの畝なんてうちの畑では無理です。
キュウリ

キュウリ6株を株間50㎝、条間50㎝の2条植えで定植、
品種は夏すずみです。この品種はよくなるんですよね。
→キュウリは2日おきに収穫しないとオバケキュウリになってしまいますが、
畑までは遠いと聞いたことがある。。。
トマト

これは畝の手前からミニトマト🍅2株、大玉トマト🍅3株で、株間50㎝で定植、
今年のミニは薄皮のプチプヨにしました。
→ミニトマトは品種が多いから迷ってしまいますね。
中玉トマト

空きスペースに中玉トマト🍅1株を定植しました。
品種はフル―ツの味がするというフルティカですがどうなることやら?
→フルティカは去年栽培してたくさん採れました。美味しいトマトでした。
長ナス

ノラボウ菜2株を残しておいたんだけど、今年は栽培方法を誤ったせいか、
未だにとう立ちしません。
なので、諦めて撤収し、そこに長ナス2株を条間50㎝で定植しました。
この後、スイカ🍉3株、カボチャ🎃3株を定植予定です。
その前に畝作りをしなければなりません。
→いいですね、いっぱい植えられるところがあって・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
きょうは平年並みに戻り、午後から雨の予報です。
茨城の相棒が夏野菜の定植を始めたようで、菜園だよりが届きました。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
イチゴ🍓が収穫時をむかえています。

消化出来ませんね😁 美味しいけど、食べ続けると飽きてきます。
→食べ飽きたとは贅沢な悩みですね(笑)
夏野菜の定植開始!

やっと天気に恵まれ、5/16、5/17の2日間で夏野菜の定植をやりました。
以下、順に報告します。 これは水ナスです。株間40㎝、条間50㎝の二条植え。
→苗はJAで購入ですか。
トウガラシ、シシトウ、ピーマン

畝の手前からトウガラシ2株、シシトウ2株、ピーマン4株で株間40㎝、
条間50㎝の2条植えで定植。
→シシトウが辛くなりませんか・・・???
ズッキーニ

ズッキーニ2株を株間90㎝で定植。 株が大きく生長するので畝幅は100㎝にしました。
→いいですね~ 幅100cmの畝なんてうちの畑では無理です。
キュウリ

キュウリ6株を株間50㎝、条間50㎝の2条植えで定植、
品種は夏すずみです。この品種はよくなるんですよね。
→キュウリは2日おきに収穫しないとオバケキュウリになってしまいますが、
畑までは遠いと聞いたことがある。。。
トマト

これは畝の手前からミニトマト🍅2株、大玉トマト🍅3株で、株間50㎝で定植、
今年のミニは薄皮のプチプヨにしました。
→ミニトマトは品種が多いから迷ってしまいますね。
中玉トマト

空きスペースに中玉トマト🍅1株を定植しました。
品種はフル―ツの味がするというフルティカですがどうなることやら?
→フルティカは去年栽培してたくさん採れました。美味しいトマトでした。
長ナス

ノラボウ菜2株を残しておいたんだけど、今年は栽培方法を誤ったせいか、
未だにとう立ちしません。
なので、諦めて撤収し、そこに長ナス2株を条間50㎝で定植しました。
この後、スイカ🍉3株、カボチャ🎃3株を定植予定です。
その前に畝作りをしなければなりません。
→いいですね、いっぱい植えられるところがあって・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

