fc2ブログ

絹さやはそろそろ終わりかな・・・

2023/05/12(金)
日本一の弁当屋「玉子屋」が赤字に転落!
オフィスに宅配してくれる弁当屋さんですが、私もお世話になってた時期があります。
コロナで在宅勤務が多くなり、6万食あった注文が2万食まで減ったそうです。

コロナで倒産した会社や店舗が多いですね。
これから復活してくれるでしょう・・・ ガンバレ!!!


畑では、たくさん収穫できていた絹さやは、そろそろ終わりに近づいたようです。
すでにきれいに片づけた区画も出てきました。

去年の11月初旬に種蒔きして、約半年の栽培期間もあって株もだいぶ疲れた
ことでしょう。


うどん粉病が出てきました!
IMG_2246_convert_20230512052544.jpg

IMG_2245_convert_20230512052530.jpg

葉っぱの表面に白いカビが生える病気ですね。
乾燥した時期に発生しやすく、そのままにしておくと他の野菜にも移ってしまう
ので対策が必要ですね。

重曹・酢・唐辛子の酒漬けなどを薄めた液体を散布すると効果あるそうですが、
もういっぱい頂いたし、早く空けないと次の野菜が植えられません。

同じ畝にツタンカーメンも植えていて、この収穫ももうじき終わるので、一緒に
片付けようと思います。


莢エンドウが豆エンドウに変わってきました(笑)
IMG_2247_convert_20230512052556.jpg

IMG_2248_convert_20230512052607.jpg

気温が上がってきたせいか、3日に一度の収穫では間に合わなくなってきました。
やはり春の代表野菜ですね。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (259)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (65)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (1)
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます