のらぼう菜の初収穫
2023/03/16(木)
関東では暖かい日が続き、めっきり「春うらら」の季節になりました。
マンションの庭に咲く桜も開花してきました。
さて、のらぼう菜の収穫時期になってきました。
トウ立ち始まってました!

トウ立ちとは、花芽のついた花茎が伸びてきた状態を言います。
あまり放っておくと葉が固くなって食味が落ちてしまいます。
花が咲く前に収穫してしまいます。
こんなもんで収穫してます。

茎は柔らかいので、手で簡単に折れます。
初収穫!!!

今年ものらぼう菜で春が来た♪~
この種は毎年、群馬の相棒から頂いてます。
もう10年近く続いているのかな。。。
農園仲間のYさんから「カキ菜」を頂きました。

スーパの地場野菜コーナにはカキ菜がたくさん!
農家さんではカキ菜の方の栽培が多いようです。
のらぼう菜は江戸時代からこの地域で栽培されていた伝統野菜なんですが、
まだ知らない人が多いようですね。
さて、見た目は同じなんですが、食べくらべ!
Yさんはカキ菜の方が甘く感じるそうですが・・・???
むかし同時に栽培して、見比べ、食べ比べしたことがあるのですが、ハッキリと
した違いは分かりませんでした。 結果は兄弟菜っ葉ということで。。。(笑)
夕飯にカキ菜をおひたしにして頂きました。
言われてみれば、甘いかも・・・。
翌日にのらぼう菜を頂いてみます。
<追記>
先日の記事で、WBCの16日は準決勝で台湾へ移動すると誤ってたことをお詫びします。
今夜、東京ドームでイタリア代表と戦います。
また応援しましょう!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
マンションの庭に咲く桜も開花してきました。
さて、のらぼう菜の収穫時期になってきました。
トウ立ち始まってました!

トウ立ちとは、花芽のついた花茎が伸びてきた状態を言います。
あまり放っておくと葉が固くなって食味が落ちてしまいます。
花が咲く前に収穫してしまいます。
こんなもんで収穫してます。

茎は柔らかいので、手で簡単に折れます。
初収穫!!!

今年ものらぼう菜で春が来た♪~
この種は毎年、群馬の相棒から頂いてます。
もう10年近く続いているのかな。。。
農園仲間のYさんから「カキ菜」を頂きました。

スーパの地場野菜コーナにはカキ菜がたくさん!
農家さんではカキ菜の方の栽培が多いようです。
のらぼう菜は江戸時代からこの地域で栽培されていた伝統野菜なんですが、
まだ知らない人が多いようですね。
さて、見た目は同じなんですが、食べくらべ!
Yさんはカキ菜の方が甘く感じるそうですが・・・???
むかし同時に栽培して、見比べ、食べ比べしたことがあるのですが、ハッキリと
した違いは分かりませんでした。 結果は兄弟菜っ葉ということで。。。(笑)
夕飯にカキ菜をおひたしにして頂きました。
言われてみれば、甘いかも・・・。
翌日にのらぼう菜を頂いてみます。
<追記>
先日の記事で、WBCの16日は準決勝で台湾へ移動すると誤ってたことをお詫びします。
今夜、東京ドームでイタリア代表と戦います。
また応援しましょう!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

