fc2ブログ

ノラボウ菜の定植(茨城の相棒)

2023/03/01(水)
きょうから3月(弥生)に入りました。
きのうは暖かでしたが、きょうも20℃にもなるようです。


※相棒のコメント→ジッチのコメント



ノラボウ菜の育苗完了!
20230219_114540_convert_20230301092721.jpg
去年の12/4にポットは種し、育苗中だったノラボウ菜がご覧の様に生長し、
本葉が4枚になりました。畑に定植することにしました。

→育苗の成功! おめでとうございます。


定植
20230219_123941_convert_20230301092740.jpg
ご覧の様に株間30㎝、条間50㎝の2条植えで定植しました。
この状態である程度生長したら、4株は株毎、収穫して頂く事にし、株間60㎝にして
収穫時期を待ちます。

→なるほど、株ごと間引いて株間を広げるのですね。
 のらぼう菜は結構な大きさになりますものね。。。


まだ霜が降りるので・・・、
20230219_130956_convert_20230301092750.jpg
まだ寒い日があるので、霜対策の為、不織布をかけました。
べた掛けしようと思ったけど、苗が結構、生長しているので、やめました。
この状態でもう少し寒さにあて、収穫時期を待ちます。これから

→うちより播種が3ヶ月も遅いので、どうなるかと思ってましたが、定植にたどり
 着きましたね。これから一気に大きくなりますよ!


ツタンカーメンの生長
20230228_134043_convert_20230301092803.jpg
天気が良かったので、9日ぶりに畑に行って来ました。
1月31日に定植し、苗キャップを被せた状態のツタンカーメンが生長し、水不足の為か
株元が枯れかかっていたので、苗キャップをとり、たっぷりと灌水しました。

これから、暖かくなり、生長してくるので、ご覧の様にササを取ってきて株毎にさして
あげました。 この状態で今後の生長を待ちます。

→ササの葉っぱもあればよかったですね。


玉ねぎ
20230228_134216_convert_20230301092815.jpg
去年の11月02日に定植し、不織布をかけて越冬中だった玉葱ですが、暖かくなって
来たので、不織布をとってあげました。
ご覧の様に小さいのもありますが、順調に生長していますね。
追肥は2回やったので、3月上旬に3回目の追肥をやって収穫を待ちます。

→うちとほぼ同じくらいかな。。。
 3月上旬に3回目の追肥なんですよね。お腹を力まないようにやるしかないね(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます