fc2ブログ

昨日のスポーツニュースは山盛りでした

2023/01/23(月)
2日後の天気で水道管が凍るのではないかと言われてますが、
東京では滅多にないので、大事の騒ぎになるのではないかと想像します。
水を汲んでおきましょう!


昨日もスポーツ番組が山盛りでした。
ウィンタースポーツは道産子なんで、スキー、スケートは普通にできます。
今やると足の骨を折りそうなんでできませんが・・・(笑)
 


●全国男子駅伝

今週は広島で「全国男子駅伝」がありました。
長野が大会新記録で最多9回目の優勝を果たしました!

大学生、社会人に交じって走る中学生や高校生が頑張ってましたね。
4区を走った高校2年生が区間新を出し、優秀選手賞を受賞しました。
長野は断トツに強いですね。

先週行われた女子駅伝で、ドルーリー朱瑛里(中3)選手の17人抜きのような
新人は出ませんでしたが、この中から近い未来のマラソン選手が出てくるので
しょうね。 ガンバレ!!!



●大相撲初場所

大相撲1

千秋楽で大関貴景勝が幕内琴勝峰との決戦を豪快なすくい投げで優勝しました。
貴景勝は押し相撲しかないのかなと思ってましたが、豪快な投げ技でビックリ!
残念ながら3敗したため、横綱昇進はなくなりました。
しかし綱取りは来場所へつながりました。

朝乃山も十両で14勝の優勝! 「幕内、三役目指したい」との本人のコメント
白鵬のような安心して見てられる強い横綱が出てきて欲しいです。



●JRA現役女性騎手がそろったレース結果

JRA現役女性騎手4人のそろい踏み第2戦は小倉12Rで実現しました。
1回目は今村聖奈騎手が優勝しましたが、今度は1年先輩の永島まなみ騎手が
勝利しました。

来週から東京競馬場でのレースが開催されます。
まだコロナで事前予約が必要なのかも。。。

OIP_20230126094940a58.jpg


●スキージャンプ

男子の今シーズンのワールドカップ国内最終戦が札幌市で行われました。
エースの小林陵侑選手が1回目は2位でしたが、2回目で逆転し、今シーズン2勝目。
ワールドカップ通算29勝目を挙げました。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (337)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (38)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
12 | 2023/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます