fc2ブログ

のらぼう菜の摘心

2023/01/12(木)
今週の土曜日の天気予報は気温が18℃のようです。
鹿児島の気温みたいです。
東京の気温としては異常ですね。

雪は降らないし、やっぱり暖冬なのかな。。。



今年ののらぼう菜は生長が早い!
IMG_1710_convert_20230112092408_20230112092944c90.jpg
やはり陽気のせいですね。

3年前のブログを調べると、1/11に摘心をしてました。
その年も暖冬で農園一の大きさに生長してました。


一番大きい株
IMG_1711_convert_20230112092422_20230112092945e2c.jpg
主軸の先端をカットして摘心することにしました。


摘心の跡
IMG_1715_convert_20230112092445_20230112092948579.jpg
手でちぎると良いのですが、固くてハサミでカットしました。
面倒なので、バラツキはありますが12株の全部を摘心しました。

脇芽がいっぱい出てきて、収穫が少し早まるといいのですが。
収穫時期は2月末辺りからになります。


でもきょうの摘心した菜っ葉は捨てずに頂きます。
IMG_1714_convert_20230112092435.jpg
本来はトウ立ち菜なので、花芽が出る頃に収穫します。
それでも待ちきれんので脇芽を頂いてますよ(笑)

のらぼう菜は葉物野菜が少なくなる時期に重宝する野菜ですね。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
12 | 2023/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます