fc2ブログ

バードゴルフの初打ち!

2023/01/07(土)
きのうはバードゴルフの初打ちがありました。
朝は氷点下の気温だったので、電熱ベストをしっかり着込んで暖かくして行きました。

それを見た先輩たちから、それはどこで買ったかと聞かれるのですが、ネットで購入
したので詳しくは教えられません。
年配者なので、先ずはネットができるかどうかが先決ですよね。
先輩に「ネットできますか?」なんて聞けませんよね。

ゴルフ愛好家も冬になると年配者は減るそうです。
うちの会員も冬になると休む人が出てきます。
でも近頃は防寒対策のウエアが出回ってますので、年配者も元気に運動してますね。

OIP (1)23


年明け最初の練習なので、役員の方から「今年も楽しみながらやって行きましょう!」
の挨拶があり、それぞれ気の合ったパートナーに分かれてコースを回りました。

年末に「一緒に回って、優勝できるようにしてあげるから」と言ってくれた肝心の
コーチが見当たりません!
後ろで待っていると、何回か一緒に回った先輩から声がかかり、初めての方も入れて
3人で回りました。

その先輩は入会順では2番目の大ベテラン、試合で優勝するほどの腕前なのです。
私の打ち方を見て、「ハンドファーストの打ち方を覚えると良いですよ」
なんですか・・・??? ゴルフの専門用語が出てきます!
簡単な基礎を教わるも、そんな簡単にはいきませんね(笑)
sports_slump_golf2_convert_20230107104332.png


最近、ゴルフの勉強でネットで動画を見ることが増えました。
ただ単に、クラブを振れば良いというわけではなかったのです。。。
奥の深い運動です!

今年は優勝をめざしてガンバります!

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (119)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (73)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (40)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
12 | 2023/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます