fc2ブログ

干し芋づくりと年越し三点セットの完成!(群馬の相棒)

2022/12/30(金)
もう年内のブログは終わったつもりでしたが、群馬の相棒から最後の菜園だより
が送られてきました それも大量に!!!(笑)


※相棒のコメント→ジッチのコメント


移動式釜戸を作りました。
KIMG8224_convert_20221230142206.jpg
薪は沢山有ります😉

→以前作った釜戸はどうしたのかな・・・。


干し芋を作ってみま~す!
KIMG8225_convert_20221230142221.jpg
鍋にさつまいも🍠を入れて煮ます。

→畑で採れたサツマイモだね。


さあ、煮えて来ましたよ🎵
KIMG8227_convert_20221230142232.jpg
→煮えたぎってる!


竹串で、皮を剥きます🎵
KIMG8228_convert_20221230142243.jpg

→熱そう!


包丁で、カットです。
KIMG8229_convert_20221230142253.jpg
包丁を洗いながら切るのがポイントかな☺️

→ふっつくからかな。。。


これだけ出来ました。
KIMG8230_convert_20221230142304.jpg
さあ、乾燥しましょう‼️
品種は、紅はるか、シルクスイート、パープルスイートです。

→3種類の干し芋の食べくらべができるね!



これも作りました。
KIMG8232_convert_20221230142316.jpg
囲炉裏です‼️
灰は、子ども宅の薪ストーブから頂きました😅

→何するのかな・・・???

一杯やりたいね🎵
KIMG8233_convert_20221230142334.jpg
こんな風に、網や台を置いて焼きながら・・・。

→やっぱり飲兵衛だ!


もうひとつ、右奥の薪暖房を作りました。
KIMG8234_convert_20221230142345.jpg
年越し三点セットです(笑)

→ここで暖を取りながら、年越しとはすごい発想だこと。。。
いつものテニス仲間とですか・・・。

 それではよいお年をお迎えください!
 飲み過ぎには注意!!!

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (260)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (2)
カレンダー
11 | 2022/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます