玉ねぎの定植から1カ月経過
2022/12/07(水)
昨日は宇都宮でみぞれが降り、関東で今季初となる初雪が観測されました。
東京の日中も10℃に満たない寒い一日でした。
今朝の気温も2℃と、寒い朝を迎えました。
無風なので完全に霜が降りてるでしょうね!
朝から日差しが強いので、あっという間に溶けてしまうのでしょうね。
ジャガイモは何回か霜に当たり、完全に枯れてしまうのですよね。
玉ねぎの定植から約1ヶ月経ちました。
定植時(11/1)

現在のようす

みな立ち上がってますが、葉の先が枯れてきてますね・・・???
安心してください!

タマネギの葉っぱは新しい葉が生れてくるときに、古い葉は枯れてくるそうです。
真ん中から新たな葉が出てきてますね!
これは生理的な現象なので心配いらないそうです。
それにしても枯れてくると元気なさそうに見えますね・・・。
それに生長が遅いように感じますが。。。
そうだ、1回目の追肥をやってあげよう!
元肥入れたけど、もうそろそろ切れる頃でしょう・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
東京の日中も10℃に満たない寒い一日でした。
今朝の気温も2℃と、寒い朝を迎えました。
無風なので完全に霜が降りてるでしょうね!
朝から日差しが強いので、あっという間に溶けてしまうのでしょうね。
ジャガイモは何回か霜に当たり、完全に枯れてしまうのですよね。
玉ねぎの定植から約1ヶ月経ちました。
定植時(11/1)

現在のようす

みな立ち上がってますが、葉の先が枯れてきてますね・・・???
安心してください!

タマネギの葉っぱは新しい葉が生れてくるときに、古い葉は枯れてくるそうです。
真ん中から新たな葉が出てきてますね!
これは生理的な現象なので心配いらないそうです。
それにしても枯れてくると元気なさそうに見えますね・・・。
それに生長が遅いように感じますが。。。
そうだ、1回目の追肥をやってあげよう!
元肥入れたけど、もうそろそろ切れる頃でしょう・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

