ハクサイと芽キャベツの手入れ
2022/12/04(日)
今朝の気温は4℃でした。
霜が降りるのは気温3℃以下の時だとか、そろそろですね。
ハクサイが大きくなってきました!

周りの区画では、ハチマキを締め始めました。
そろそろ霜に注意が必要ですね。
ハチマキをして、防寒対策です!

霜が中まで下りないようにします。
外気に触れないようにすると、結球が促進されると聞きましたが、
はたしてどうでしょうか・・・。
次に芽キャベツの下葉欠きです。
脇芽が出てきました!

これが大きくなるのですが、葉っぱが邪魔すると大きくなりません。
下の葉を欠いてやりましょう。

気持ちよくポキッと折れます。
調子にのって上まで全部やらないように(笑)
育ち具合を見て、徐々にやって行きましょう!
芽キャベツの最上部

まるでキャベツみたいですよね。
これを食べるのではなく、脇芽から出てきたキャベツを食べるのです(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
霜が降りるのは気温3℃以下の時だとか、そろそろですね。
ハクサイが大きくなってきました!

周りの区画では、ハチマキを締め始めました。
そろそろ霜に注意が必要ですね。
ハチマキをして、防寒対策です!

霜が中まで下りないようにします。
外気に触れないようにすると、結球が促進されると聞きましたが、
はたしてどうでしょうか・・・。
次に芽キャベツの下葉欠きです。
脇芽が出てきました!

これが大きくなるのですが、葉っぱが邪魔すると大きくなりません。
下の葉を欠いてやりましょう。

気持ちよくポキッと折れます。
調子にのって上まで全部やらないように(笑)
育ち具合を見て、徐々にやって行きましょう!
芽キャベツの最上部

まるでキャベツみたいですよね。
これを食べるのではなく、脇芽から出てきたキャベツを食べるのです(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

