fc2ブログ

カブの初収穫と絹さや

2022/12/01(木)
きょうから12月に入りました。
札幌では6センチの雪が積もったとか・・・。
こちらも初霜が間近ですね。 きょうは曇り空で気温も低いです。

世界保健機関(WHO)の発表によると、11月21~27日の週間感染者数が日本は
前週比18%増の69万8772人で、4週連続で世界最多となったそうです。
制限が緩くなったので当然と言えば当然!

しかし、日本はまだマスクを外さない人ばかりなのに、なんでかな・・・???
中国のゼロコロナ対策で、我慢の限界に達した人々のデモ、大変なことになってますね。



9/10に播種したカブ
肩を並べて育ってました!
IMG_1558_convert_20221201094058.jpg
種を筋蒔きして、間引きもしなかったもので・・・。
そろそろ間引き収穫やりましょう!

このやり方は援農農家さんで、一つの植穴に2~3個のカブを育てていたのを見て
からです。

ギュウギュウ詰めになる前に大きいのから間引いてあげましょう!


小カブの収穫です
IMG_1559_convert_20221201094115.jpg
カブの収穫でいつも思うのですが、これほど軽く抜けるのはカブしかない・・・???


大根と一緒に洗ってあげました。
IMG_1560_convert_20221201094125.jpg
真っ白になってきれいになりました。

浅漬けも美味しいけど、みそ汁に入れても美味しいです。



絹さやは順調です
IMG_1565_convert_20221201094135.jpg
これから霜降るけど、無事に越冬してよ~

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (337)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (264)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (38)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2022/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます