八つ頭ってどんなイモ?(収穫)(群馬の相棒)
2022/10/27(木)
毎朝、最低気温が更新されていきます。
八つ頭(やつがしら)って聞いたことありますか。
里芋の仲間です。
群馬の相棒から収穫したからって、菜園だよりが送られてきました。
きょうはその八つ頭を写真入りで紹介します。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
掘り出し開始!

八頭の葉っぱを根元からカットして、芋を掘り出します。
→家庭菜園では八つ頭の栽培はやったことないのですが、援農農家さんではよく
見かけました。
イモの塊

掘り出したら、こんな姿です。
→普通の里芋(土垂:どだれ)とあまり変わらないですね。
八つ頭の茎は赤色なので茎を見れば分かりますね。
根っこがいっぱい!

裏側は細い根が、いっぱいです。
→根がスゴイ!!!
ズイキ

八頭の嬉しいのは、この葉っぱを乾燥して煮込むと美味しいのです。
ズイキと言ってますが、皮を剥いたり手間が掛かります😆
→むかし農家さんから頂いたことがありますが、食べるには手間がかかるので
好きな方に差し上げました(笑)
巨大な親芋

周りの小芋を外し、元芋の葉っぱを、どんどん削ると白い芋が見えて来ます。
→土垂より大きい!!!
巨大な親芋って感じですね!
芋の塊

裏側の細い根を取り除くとこのようで、ほぼほぼ芋の塊です。
→あの細い根を手で引き抜いたのですね。
援農ボランティア(里芋の皮むき)を思い出しました。
親芋を食べる

八頭は小芋が少なく、大きな親芋がメインなんです。 小芋が種芋となります。
→このイモは大きな親芋を食べるのですね。
土垂の親芋は硬くて食用にはならないと、農家さんでは捨ててました。
時々、親芋ないかと買いに来る人もいるそうです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
八つ頭(やつがしら)って聞いたことありますか。
里芋の仲間です。
群馬の相棒から収穫したからって、菜園だよりが送られてきました。
きょうはその八つ頭を写真入りで紹介します。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
掘り出し開始!

八頭の葉っぱを根元からカットして、芋を掘り出します。
→家庭菜園では八つ頭の栽培はやったことないのですが、援農農家さんではよく
見かけました。
イモの塊

掘り出したら、こんな姿です。
→普通の里芋(土垂:どだれ)とあまり変わらないですね。
八つ頭の茎は赤色なので茎を見れば分かりますね。
根っこがいっぱい!

裏側は細い根が、いっぱいです。
→根がスゴイ!!!
ズイキ

八頭の嬉しいのは、この葉っぱを乾燥して煮込むと美味しいのです。
ズイキと言ってますが、皮を剥いたり手間が掛かります😆
→むかし農家さんから頂いたことがありますが、食べるには手間がかかるので
好きな方に差し上げました(笑)
巨大な親芋

周りの小芋を外し、元芋の葉っぱを、どんどん削ると白い芋が見えて来ます。
→土垂より大きい!!!
巨大な親芋って感じですね!
芋の塊

裏側の細い根を取り除くとこのようで、ほぼほぼ芋の塊です。
→あの細い根を手で引き抜いたのですね。
援農ボランティア(里芋の皮むき)を思い出しました。
親芋を食べる

八頭は小芋が少なく、大きな親芋がメインなんです。 小芋が種芋となります。
→このイモは大きな親芋を食べるのですね。
土垂の親芋は硬くて食用にはならないと、農家さんでは捨ててました。
時々、親芋ないかと買いに来る人もいるそうです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

