秋冬野菜の現在の状況 (茨城の相棒)
2022/10/22(土)
上野では桜が咲いたそうです!
朝方は寒く、昼はポカポカの寒暖差が大きい陽気で桜もビックリでしょうね。
早くもコロナワクチン5回目の接種が、都の大規模接種会場で始まりました。
オミクロン型対応ワクチンの接種間隔を前回から3カ月以上に短縮だそうですよ。
都が運営する会場では、接種券があれば予約なしで受けられるそうです。
茨城の相棒から、秋冬野菜の菜園だよりが届きましたので報告します。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
イチゴ苗の定植

ご覧の様に来年に備えて、ランナーで出来た新しいイチゴ🍓苗を26株、定植しました。
株間30cm、条間25cmです。
→今度は真っ赤に熟したイチゴを見たいですね~
品種は「とちおとめ」ですか。
ダイコンの間引き

10月2日に、は種したダイコンが生長し、本葉が出て来たので、全株2本に間引きしました。
最終的には1本にします。
昆虫被害防止の為、もう少し、ネットをかけておきます。
→たくさん作ってますね。
消費が間に合いますか・・・。
玉ねぎ定植用の畝を作りました。

ご覧の様に15cm間隔の穴あきマルチを使用。 145個、準備しました。
苗を購入し、10月末に定植予定です。
→穴あきマルチは便利ですよね。
苗はJAからでしょうか。
長ネギの定植

育苗中の長ネギを株間10cmで御覧の様に定植しました。
育苗は自種をトレ―に、は種してやりました。
→育苗もやるようになったのですね。
元気に大きくな~れ!
里芋の現状です‼️

葉も枯れて来て、収穫時期が近づいてきましたが、地表に芋が露出していたので、
土を株元にかけてやりました。 マルチ栽培なので土寄せ出来ず、放任していました。
今更、土をかけても遅いでしょうね。 11月上旬頃に試し掘り予定です。
→もう少しで収穫ですね!
うちもお互いに出来栄えが楽しみですね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
朝方は寒く、昼はポカポカの寒暖差が大きい陽気で桜もビックリでしょうね。
早くもコロナワクチン5回目の接種が、都の大規模接種会場で始まりました。
オミクロン型対応ワクチンの接種間隔を前回から3カ月以上に短縮だそうですよ。
都が運営する会場では、接種券があれば予約なしで受けられるそうです。
茨城の相棒から、秋冬野菜の菜園だよりが届きましたので報告します。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
イチゴ苗の定植

ご覧の様に来年に備えて、ランナーで出来た新しいイチゴ🍓苗を26株、定植しました。
株間30cm、条間25cmです。
→今度は真っ赤に熟したイチゴを見たいですね~
品種は「とちおとめ」ですか。
ダイコンの間引き

10月2日に、は種したダイコンが生長し、本葉が出て来たので、全株2本に間引きしました。
最終的には1本にします。
昆虫被害防止の為、もう少し、ネットをかけておきます。
→たくさん作ってますね。
消費が間に合いますか・・・。
玉ねぎ定植用の畝を作りました。

ご覧の様に15cm間隔の穴あきマルチを使用。 145個、準備しました。
苗を購入し、10月末に定植予定です。
→穴あきマルチは便利ですよね。
苗はJAからでしょうか。
長ネギの定植

育苗中の長ネギを株間10cmで御覧の様に定植しました。
育苗は自種をトレ―に、は種してやりました。
→育苗もやるようになったのですね。
元気に大きくな~れ!
里芋の現状です‼️

葉も枯れて来て、収穫時期が近づいてきましたが、地表に芋が露出していたので、
土を株元にかけてやりました。 マルチ栽培なので土寄せ出来ず、放任していました。
今更、土をかけても遅いでしょうね。 11月上旬頃に試し掘り予定です。
→もう少しで収穫ですね!
うちもお互いに出来栄えが楽しみですね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

