fc2ブログ

マイナポイント申請で携帯ショップの支援を受けました!

2022/10/10(月)
昨夜からの雨は午前中に止みそうです。
きょうは「スポーツの日」ですね。
市の行事でスポーツ&レクリエーションの日として、バードゴルフ協会からも参加要請があり
いつもの運動場へ行ってきます。


昨日、マイナポイント申請の支援を受けに携帯ショップへ行ってきました。

予約時間に行ったのですが、3グループの先約がまだ終わってなかったようで忙しそうに
してました。

携帯を買いに行ったのでないので、待つのは仕方ないかと思ったのですが、
30分も待たされてはしびれを切らしてしまいます。
分からないことがあれば聞いてくださいと言われても、全部分からない???(笑)

スマホ考える


携帯電話大手3社では、マイナンバーカードの申請手続きを支援するサービスを始めてます。
政府からの委託を受け、来年3月下旬まで約8000店で実施してるそうです。

実はマイナポイントの申請は自分でやって、終わったもんだと思ってましたが・・・、
スマホで受付状況を確認すると、未完になっているのに気づきました。
つくづく年取ったもんだと。。。
むかしなら簡単にやれたもんができなくなった!!!
諦めてショップに行きました。


前のお客さんがいなくなってからは親切に教えてもらえました。
知ったかぶりしてはダメですよ、「分かりません」と言うと、親切に教えてくれます。
年寄りは分からないのです。恥ずかしがってはいけませんよ。

スタッフからPAYPAYは直ぐにポイントが付加されると聞いて、楽天は止めてPAYPAYにしました。
PAYPAYを使うのは初めてだと言うと、使い方まで親切に教えてもらえました。
初期チャージすると直ぐに5,000ポイントが付加されてきたのにはビックリしました(笑)

残りの15,000ポイントは2~3日待ったら自動的に付加されるそうです。
これでお財布携帯になったので、キャッシュレス決済の仲間入りですね。
年寄りには無理です。近くの携帯ショップへ行きましょう!


申請すると20,000ポイントがもらえるのですから、スマホ持って今すぐショップへ行きましょう!
マイナンバーカードを持ってなくても、カードの申請からやってもらえますよ。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (260)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (3)
カレンダー
09 | 2022/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます