植え付け後の発育状態
2022/09/23(金)
また台風15号が発生しましたね。
きょうからの3連休はまた大雨ですかね。
なかなか秋晴れとはいかないようです。
きょうも朝から雨、発育にはいい雨なんでしょうが・・・。
9/5に植え付けたアンデスレッドがやっと発芽!

畝全体を見ると・・・、

10個の種芋を植えました。
2条植で、右側に大きなイモを植えたので、やはり大きなイモの方が発芽が早いですね!
援農農家さんでは秋植でも小さくカットして植えてました。
素人には真似できませんので、カットせずに植えました(笑)
9/10に播種したカブ

6日後に発芽を確認できてましたが、本葉も出てきてます。
競って生長しているので、間引くのはもっと後ですね。
9/10に播種したおでん大根

本葉が出始めました。
ダイコンの双葉が大きいのには感心します。
本葉が3~4枚になったら間引いていきます。
玉ねぎの育苗

ここにきて生長が止まった感じがしますが、定植までまだ1ヶ月もあるので焦らず待つ(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
きょうからの3連休はまた大雨ですかね。
なかなか秋晴れとはいかないようです。
きょうも朝から雨、発育にはいい雨なんでしょうが・・・。
9/5に植え付けたアンデスレッドがやっと発芽!

畝全体を見ると・・・、

10個の種芋を植えました。
2条植で、右側に大きなイモを植えたので、やはり大きなイモの方が発芽が早いですね!
援農農家さんでは秋植でも小さくカットして植えてました。
素人には真似できませんので、カットせずに植えました(笑)
9/10に播種したカブ

6日後に発芽を確認できてましたが、本葉も出てきてます。
競って生長しているので、間引くのはもっと後ですね。
9/10に播種したおでん大根

本葉が出始めました。
ダイコンの双葉が大きいのには感心します。
本葉が3~4枚になったら間引いていきます。
玉ねぎの育苗

ここにきて生長が止まった感じがしますが、定植までまだ1ヶ月もあるので焦らず待つ(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

