fc2ブログ

ナスの裂果はなぜか・・・???

2022/08/13(土)
台風8号がこちらに向ってきているようです。
朝方は嵐の前の静けさか雨も風も止んでましたが、9時過ぎから雨が音立てて降り出して
きました。


黒光りのナス
IMG_0871_convert_20220813110000.jpg
テントウムシダマシがまだ見かけません。
毎年、ペットボトルに落として水没させるのですが、今年はどうしたことか手間が省けます。


また実が割れてる!
IMG_0892_convert_20220813110013.jpg
割れる原因を調べてみました。

・温度差や湿度差が大きい
 ナスは高温を好む野菜ですが、最高気温と最低気温の差が大きくなると、実が割れるこ
 とがあります。

・結実中に大葉を摘まない
 実がついている状態で、大きな葉を何枚も切ってしまうと、水分が葉っぱから蒸発できずに
 実に集中します。

・強風に吹かれた
 ナスの実は柔らかいので傷つきやすく、台風シーズンには要注意です。

・害虫によるもの


この中から考えられるのは、整枝作業で葉っぱを切ってしまったのが原因かな・・・。


台風対策
IMG_0903_convert_20220813110037.jpg
2日前に、台風が来ると言うことで、大きくなった枝を支柱に誘引してきました。


台風前に収穫です
IMG_0867_convert_20220813105938.jpg

IMG_0893_convert_20220813110022.jpg

2株だけなんで4本しかありませんが、二人家族はこれで十分ですね。

台風被害がありませんように!

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
07 | 2022/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます