落花生とサトイモ畝の草取り
2022/06/22(水)
昨日の深夜にまとまった雨が降ったようで、サトイモに水やり行かなくても済んだようです。
サトイモの水やりは、子イモを丈夫に大きく育てるためにたいへん重要です。
梅雨の時期は雨が降るので良いですが、梅雨明けしたら乾燥させないようにしないと
いけませんね。 今年の梅雨明けは早いようですよ・・・。
梅雨の晴れ間があった3日前のことです。
落花生の畝

草がボウボウですね!
半月もしないうちにこれですから、草取りが忙しいです。
きれいにしてあげました。

中耕も忘れずに!
花が咲いてきたら放任ですからね。
歯抜けのカ所に間引き苗を移植してましたが、無事に生長してます!
サトイモ畝にも草が・・・、

今回はマルチをしなかったので、自分の手で取ってあげないとダメですね。
葉っぱに白い粉が・・・???

最初は病気かなと思ったのですが、上を眺めてみると・・・、

お隣のトウモロコシの花粉が落ちてきたようです。
「オレはサトイモだぞ~」と叫んでるようでした(笑)
手で払ってあげました。
草取り後に、土寄せしてあげました。

土寄せも重要ですね。種芋の上に親芋、子芋ができるのですから・・・。
水やり

しばらく雨が降らなかったので、たっぷりと!!!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
サトイモの水やりは、子イモを丈夫に大きく育てるためにたいへん重要です。
梅雨の時期は雨が降るので良いですが、梅雨明けしたら乾燥させないようにしないと
いけませんね。 今年の梅雨明けは早いようですよ・・・。
梅雨の晴れ間があった3日前のことです。
落花生の畝

草がボウボウですね!
半月もしないうちにこれですから、草取りが忙しいです。
きれいにしてあげました。

中耕も忘れずに!
花が咲いてきたら放任ですからね。
歯抜けのカ所に間引き苗を移植してましたが、無事に生長してます!
サトイモ畝にも草が・・・、

今回はマルチをしなかったので、自分の手で取ってあげないとダメですね。
葉っぱに白い粉が・・・???

最初は病気かなと思ったのですが、上を眺めてみると・・・、

お隣のトウモロコシの花粉が落ちてきたようです。
「オレはサトイモだぞ~」と叫んでるようでした(笑)
手で払ってあげました。
草取り後に、土寄せしてあげました。

土寄せも重要ですね。種芋の上に親芋、子芋ができるのですから・・・。
水やり

しばらく雨が降らなかったので、たっぷりと!!!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

