fc2ブログ

大人の遊びに挑戦!? (群馬の相棒)

2022/06/10(金)
群馬の相棒から、菜園だよりではなく「大人の遊び?」をやってると報告がありました。
何にでも挑戦する相棒は、こんどは何を始めたのでしょうか・・・。


※相棒のコメント→ジッチのコメント


面白い、大人の遊びを紹介します。
KIMG4680_convert_20220610083530.jpg
ここは、長野県佐久市の田んぼですが、あぜ回りに稲がありません‼️

→田んぼを使った大人の遊びって・・・???


なんと、田んぼに網を入れると、子ブナが捕れました❗
KIMG4688_convert_20220610083545.jpg
ここでは、田植え時期からの、数ヶ月に子ブナを養殖し、5センチほどで捕獲し甘露煮にする文化があります。

→魚すくいかと思ったら、子ブナの養殖ですか。
  佐久と言えば、鯉で有名な地ですよね。 小鮒の甘露煮も名産でしたか、頂いた記憶があります。


それを、ここ群馬でも再現しようと・・・、

KIMG7532_convert_20220610083612.jpg

親ブナを仕入れて来ました。 大人の遊び開始‼️

→長野に2回も通ったそうですね。
  この遊びは大がかりだ~!!!


畑に掘った池(田んぼ)に、親ブナを放流
KIMG7537_convert_20220610083625.jpg

中で産卵させます😉
この池掘りも大変でしたが、水は井戸を掘り太陽光発電で、ポンプ給水しているんですよ☀️

→これは相棒の発案かと聞くと、新潟出身の高齢者だそうです。
  新潟でもやってるのでしょうかね。。。
  田んぼに合鴨はよく聞きますが、フナもあるんだ・・・。


池とソーラーポンプの全容
KIMG7529_convert_20220610083559.jpg

このような感じです。 卵が孵化し稚魚が泳いでいます。

9月に収穫祭の計画ですが、さてどうなることでしょうね。
大人の遊びと言うか、大人の道楽ですよね😁

→9月の収穫祭が楽しみですね。
  そのころ、野菜の収穫もあればなお良いですね。
  「大人の遊び」の成功を祈ってます!

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (337)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (38)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
05 | 2022/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます