エダマメ畝の草取り
2022/06/05(日)
きょうは東京競馬場の最後のG1レース(安田記念)があります。
堅い軸馬がいなくて難解なレースです。
ダービーに引き続いて的中させようと頭をひねっております・・・。
4日前のことです
枝豆のトンエル中をのぞいて見ると・・・、

小さな草がボウボウ!
除草することにしました。

トンネルの外と変わらないくらいに草が生えてました。
3条植の畝の上をきれいにしました。

畝の草は土が柔らかいので手で引き抜けますね。
枝豆を引き抜かないように注意して(笑)
土寄せも一緒に

枯れてしまったのは2株だけで済みました。
花はまだかいな・・・???

仲間の畑では、小さな白い花が咲き出してるのですが、うちのはまだです!
ビールが10月から値上がりするとニュースでやってましたが・・・。
今年の夏場は据え置きで良かったですね(笑)
ビールに枝豆が定番となったのは、一般家庭に冷蔵庫が普及した昭和30年代の高度経済
成長期だったようです。
ビールと枝豆は夏の風物詩ですものね・・・。
立派なエダマメになって、美味しいビールが飲めますように!
待ちきれずに、群馬の太田市産の枝豆を買って食べました(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
堅い軸馬がいなくて難解なレースです。
ダービーに引き続いて的中させようと頭をひねっております・・・。
4日前のことです
枝豆のトンエル中をのぞいて見ると・・・、

小さな草がボウボウ!
除草することにしました。

トンネルの外と変わらないくらいに草が生えてました。
3条植の畝の上をきれいにしました。

畝の草は土が柔らかいので手で引き抜けますね。
枝豆を引き抜かないように注意して(笑)
土寄せも一緒に

枯れてしまったのは2株だけで済みました。
花はまだかいな・・・???

仲間の畑では、小さな白い花が咲き出してるのですが、うちのはまだです!
ビールが10月から値上がりするとニュースでやってましたが・・・。
今年の夏場は据え置きで良かったですね(笑)
ビールに枝豆が定番となったのは、一般家庭に冷蔵庫が普及した昭和30年代の高度経済
成長期だったようです。
ビールと枝豆は夏の風物詩ですものね・・・。
立派なエダマメになって、美味しいビールが飲めますように!
待ちきれずに、群馬の太田市産の枝豆を買って食べました(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

