サラリーマン川柳が笑わせる!
2022/01/30(日)
連日一桁の気温で寒いですね!
今年の2月も例年より気温が低いようです。
早く春が来て欲しいですね!
ラグビー・リーグワンがトップリーグを改めて年明けに始動してます。
昨日、トップリーグの王者だったパナソニックが神戸(旧神戸製鋼)との試合がありました。
後半に入っても劣勢のままでもしや負けるのではと思いましたが・・・、
15点差をつけられた残り12分から猛反撃を始め、ノーサイド直前でトライを決めて41―37の
逆転勝ちをおさめました。見ごたえのあるいい試合でした!
パナソニックの本拠地は群馬県太田市でしたが、埼玉県熊谷市へ移転して練習場を新設し
たようですね。チーム名も「埼玉パナソニックワイルドナイツ」に変わったようです。
年明けにコロナの自主検査で3名の感染者が出て、開幕から2試合を自粛してました。
従って2勝2敗の8位に順位を落としてますが、今後の盛り返しに期待します!
さて、この時期に毎年発表される「サラリーマン川柳」が発表されました。
私なりに面白いと思うものを3点選んでみました。
・「在宅で いつしか妻が 管理職」
テレワークが長いこと続き、こういうこともあるのでしょうね(笑)
・「巣ごもりで MからLに 服反応」
年賀状に、コロナ太りで困ってしまうという方もいましたが、”服反応”はいいですね!
・「自粛中 まだ見ぬ孫が もう歩く」
しばらく会えなかった孫が、私の背丈を超えているのにビックリです!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今年の2月も例年より気温が低いようです。
早く春が来て欲しいですね!
ラグビー・リーグワンがトップリーグを改めて年明けに始動してます。
昨日、トップリーグの王者だったパナソニックが神戸(旧神戸製鋼)との試合がありました。
後半に入っても劣勢のままでもしや負けるのではと思いましたが・・・、
15点差をつけられた残り12分から猛反撃を始め、ノーサイド直前でトライを決めて41―37の
逆転勝ちをおさめました。見ごたえのあるいい試合でした!
パナソニックの本拠地は群馬県太田市でしたが、埼玉県熊谷市へ移転して練習場を新設し
たようですね。チーム名も「埼玉パナソニックワイルドナイツ」に変わったようです。
年明けにコロナの自主検査で3名の感染者が出て、開幕から2試合を自粛してました。
従って2勝2敗の8位に順位を落としてますが、今後の盛り返しに期待します!
さて、この時期に毎年発表される「サラリーマン川柳」が発表されました。
私なりに面白いと思うものを3点選んでみました。
・「在宅で いつしか妻が 管理職」
テレワークが長いこと続き、こういうこともあるのでしょうね(笑)
・「巣ごもりで MからLに 服反応」
年賀状に、コロナ太りで困ってしまうという方もいましたが、”服反応”はいいですね!
・「自粛中 まだ見ぬ孫が もう歩く」
しばらく会えなかった孫が、私の背丈を超えているのにビックリです!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


今年も切り干し大根に挑戦!(群馬の相棒)
2022/01/29(土)
卓球の全日本選手権で、石川、平野、張本の3人ともシングル6回戦で敗れる波乱が
ありました。
東京五輪代表の3人そろって負けるとは、それも中国の選手ではなく日本人相手です。
まだ疲れが残っているのでしょうか。。。
ダブルスは頑張って!!!
群馬の相棒から、今年も切り干し大根を作っていると菜園だよりがありましたので
紹介します。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
自然栽培の大根

昨年末に種をつけ、自然落下の播種で育った、大根です😅
間引きで、葉っぱを頂いてました。
→種まきしないでも勝手に育つ野菜もあるもんですね。
子孫を残す力って凄いですね!
収穫してみると・・・、

いろんな小さな大根でした。 切り干しにしてみます。
→私の畑でも小さな大根が一杯採れました。消費に一苦労しました(笑)
切り干しと言う手があったですね。
先ずはここで水けを取ります。

2日ほど、ここで乾燥です。
→手慣れたもんですね。
ベランダ干し

ネットに入れて、2階のベランダで本格的に乾燥させます。
→群馬は赤城おろしでよく乾燥できますね。
「上州空っ風」だよね。
今、収穫している野菜
チンゲン菜

野鳥対策のネットを張った、チンゲン菜です。
→ムクドリの被害に遭ったチンゲン菜ですね。
復活してきたようで、良かったですね。
カキ菜

寒さの中でも生長を続ける、カキ菜です。
→ノラボウ菜にそっくりなカキ菜は食害に遭わなかったのですか・・・。
収穫

少しずつ頂いています🎵
→寒さの中で育った野菜は甘かったでしょうね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
ありました。
東京五輪代表の3人そろって負けるとは、それも中国の選手ではなく日本人相手です。
まだ疲れが残っているのでしょうか。。。
ダブルスは頑張って!!!
群馬の相棒から、今年も切り干し大根を作っていると菜園だよりがありましたので
紹介します。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
自然栽培の大根

昨年末に種をつけ、自然落下の播種で育った、大根です😅
間引きで、葉っぱを頂いてました。
→種まきしないでも勝手に育つ野菜もあるもんですね。
子孫を残す力って凄いですね!
収穫してみると・・・、

いろんな小さな大根でした。 切り干しにしてみます。
→私の畑でも小さな大根が一杯採れました。消費に一苦労しました(笑)
切り干しと言う手があったですね。
先ずはここで水けを取ります。

2日ほど、ここで乾燥です。
→手慣れたもんですね。
ベランダ干し

ネットに入れて、2階のベランダで本格的に乾燥させます。
→群馬は赤城おろしでよく乾燥できますね。
「上州空っ風」だよね。
今、収穫している野菜
チンゲン菜

野鳥対策のネットを張った、チンゲン菜です。
→ムクドリの被害に遭ったチンゲン菜ですね。
復活してきたようで、良かったですね。
カキ菜

寒さの中でも生長を続ける、カキ菜です。
→ノラボウ菜にそっくりなカキ菜は食害に遭わなかったのですか・・・。
収穫

少しずつ頂いています🎵
→寒さの中で育った野菜は甘かったでしょうね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


バードゴルフ大会前の特訓!
2022/01/28(金)
オミクロン株の急拡大で感染者数が過去最多を毎日更新しております。
私の近場でも、近所のスーパで従業員の感染者が出たらしいです。
毎日買い物していたスーパですので、食料品の買いだめしておかないと・・・。
病床使用率がもうすぐに50%に達しそうです。
その時は緊急事態宣言を国に要請すると小池知事が会見で話してました。
昨日の記者の質問には「総合的に検討したい」などと言ってましたが、どうなることでしょう・・・。
緊急事態宣言が出されれば、以前のように市の施設は閉鎖になりバードゴルフも出来なくなる
のでしょうね。
きょうはそのバードゴルフの練習日でした。
1週間後に大会があるのでしっかり練習しておかなくては・・・、

きょうのパートナーは先生でした。
どうも先生とやると緊張するのか調子悪いのです(笑)
ミスると厳しく指摘されます!
「脇が甘いよ!」 「ヘッドアップしてるよ!」
ショットもそうですが、かご入れが上手くいきません!
こまめに練習しないとダメですね!
あんなにうまくいってたのにきょうはダメでした。
大会のために次回はかご入れの特訓をやろう!!!
前回、コース設定でリーダになにぐずぐずやってるのと叱られました。
きょうは先輩に付いて教わりながらやりました。
女性のティーショットは男性よりも前の位置でやります。
そこに目印を付けますが、5mかと思っていたら6mでした。
覚えることがいっぱいありますね(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
私の近場でも、近所のスーパで従業員の感染者が出たらしいです。
毎日買い物していたスーパですので、食料品の買いだめしておかないと・・・。
病床使用率がもうすぐに50%に達しそうです。
その時は緊急事態宣言を国に要請すると小池知事が会見で話してました。
昨日の記者の質問には「総合的に検討したい」などと言ってましたが、どうなることでしょう・・・。
緊急事態宣言が出されれば、以前のように市の施設は閉鎖になりバードゴルフも出来なくなる
のでしょうね。
きょうはそのバードゴルフの練習日でした。
1週間後に大会があるのでしっかり練習しておかなくては・・・、

きょうのパートナーは先生でした。
どうも先生とやると緊張するのか調子悪いのです(笑)
ミスると厳しく指摘されます!
「脇が甘いよ!」 「ヘッドアップしてるよ!」
ショットもそうですが、かご入れが上手くいきません!
こまめに練習しないとダメですね!
あんなにうまくいってたのにきょうはダメでした。
大会のために次回はかご入れの特訓をやろう!!!
前回、コース設定でリーダになにぐずぐずやってるのと叱られました。
きょうは先輩に付いて教わりながらやりました。
女性のティーショットは男性よりも前の位置でやります。
そこに目印を付けますが、5mかと思っていたら6mでした。
覚えることがいっぱいありますね(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


3回目のコロナワクチンの接種予約が完了!
2022/01/26(水)
昨日のことですが、やっと市から接種券が配布されてきました。
今回は2回目の接種から7ヶ月経過する人を対象に順に配布されているようです。
オミクロン株が猛威を振ってきたので、接種は原則8ヶ月経ってでしたが前倒しとなり、
接種後7カ月からさらに6カ月と2回にわたって報道されてきました。
受け取った説明書を見ると原則8カ月に付け足したような内容でした。
注意深く読まないと分かりずらいですね。。。
国が何度も変更するので、自治体の方では大変だったでしょうね。
さて、接種予約の方ですが・・・、
昨日のうちにパソコンから予約入れました。というか、入れたつもり。。。
しかし、予約完了メールがきょうになっても届きません!!!
調べなおしてみると、予約内容に間違いがあって完了してなかったようです。
連絡先の電話番号をハイフォン入れずに入力したのが間違いだったようです。
急いでやり直そうとすると、希望日はもうすでに予約は埋まっていて翌週になってしまいました。
ガッカリ!!!
慎重にやらないとダメですね(笑)
欲を言えば、入力が終わるまで 「まだ完了してません!」 等のメッセージを出して欲しいですね。
パソコンを使い慣れてない方は、お子さんにでも頼んだ方が間違いないでしょうね。
電話での申し込みは相変わらず話し中で繋がりませんでした。
取り合えず予約出来たので一安心です。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今回は2回目の接種から7ヶ月経過する人を対象に順に配布されているようです。
オミクロン株が猛威を振ってきたので、接種は原則8ヶ月経ってでしたが前倒しとなり、
接種後7カ月からさらに6カ月と2回にわたって報道されてきました。
受け取った説明書を見ると原則8カ月に付け足したような内容でした。
注意深く読まないと分かりずらいですね。。。
国が何度も変更するので、自治体の方では大変だったでしょうね。
さて、接種予約の方ですが・・・、
昨日のうちにパソコンから予約入れました。というか、入れたつもり。。。
しかし、予約完了メールがきょうになっても届きません!!!
調べなおしてみると、予約内容に間違いがあって完了してなかったようです。
連絡先の電話番号をハイフォン入れずに入力したのが間違いだったようです。
急いでやり直そうとすると、希望日はもうすでに予約は埋まっていて翌週になってしまいました。
ガッカリ!!!
慎重にやらないとダメですね(笑)
欲を言えば、入力が終わるまで 「まだ完了してません!」 等のメッセージを出して欲しいですね。
パソコンを使い慣れてない方は、お子さんにでも頼んだ方が間違いないでしょうね。
電話での申し込みは相変わらず話し中で繋がりませんでした。
取り合えず予約出来たので一安心です。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


海のない群馬に魚が出現!(群馬の相棒)
2022/01/24(月)
海のない群馬に住んでる相棒のところに、海の魚が出現したようです!
手先の器用な相棒は大工道具を包丁に代えて、3枚に下ろして頂いたとのことです。
そのようすを送ってきたので報告します!
※相棒のコメント→ジッチのコメント
突然に『太刀魚』が届きました😵

それも、1メートル級のサイズが、3匹です。
近所の息子さんから、大洗(水戸)の海釣りで大漁だったと、頂きました。
→近所に海釣りの好きな方がいるのですね。
これは有り難いお裾分けですね!!!
三枚下ろし

この料理は初めてですが、三枚に下ろしてみます。
→たしか学生時代にキャンプ行った時も、料理担当でしたね。
下味を浸けて

竜田揚げにすることにしました🎵
→料理は奥さんまかせと聞いていましたが、これは男の料理なのかな・・・。
完成です❗ 柔らかくて、美味しい👍

アラを大根とネギの、出汁にしました。 これも旨い❗
→美味そう~
お酒がすすんだことでしょう! 一升瓶空けたって・・・(笑)
まだ残っているので、塩を軽く振って一夜干しです😃

食べ方は、明日考えます。
一夜明けて・・・、

いい感じの一夜干しになりました🎵
→どんな料理が出てくるのでしょうかね・・・???
今晩の蒲焼きにして見ました😉

→太刀魚の蒲焼は食べてみたいね。
鰻も美味しいけど、太刀魚も美味しでしょうね。
きょうは冬の「土用の丑の日」です。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
手先の器用な相棒は大工道具を包丁に代えて、3枚に下ろして頂いたとのことです。
そのようすを送ってきたので報告します!
※相棒のコメント→ジッチのコメント
突然に『太刀魚』が届きました😵

それも、1メートル級のサイズが、3匹です。
近所の息子さんから、大洗(水戸)の海釣りで大漁だったと、頂きました。
→近所に海釣りの好きな方がいるのですね。
これは有り難いお裾分けですね!!!
三枚下ろし

この料理は初めてですが、三枚に下ろしてみます。
→たしか学生時代にキャンプ行った時も、料理担当でしたね。
下味を浸けて

竜田揚げにすることにしました🎵
→料理は奥さんまかせと聞いていましたが、これは男の料理なのかな・・・。
完成です❗ 柔らかくて、美味しい👍

アラを大根とネギの、出汁にしました。 これも旨い❗
→美味そう~
お酒がすすんだことでしょう! 一升瓶空けたって・・・(笑)
まだ残っているので、塩を軽く振って一夜干しです😃

食べ方は、明日考えます。
一夜明けて・・・、

いい感じの一夜干しになりました🎵
→どんな料理が出てくるのでしょうかね・・・???
今晩の蒲焼きにして見ました😉

→太刀魚の蒲焼は食べてみたいね。
鰻も美味しいけど、太刀魚も美味しでしょうね。
きょうは冬の「土用の丑の日」です。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


都内のコロナ感染状況と大相撲千秋楽
2022/01/23(日)
女優の竹下景子さんが新型コロナに感染して自宅で療養中だとか・・・。
芸能界やスポーツ界からも有名人が次々と感染者が出てきましたね。
去年のような事態にならなければ良いのですが。。。
昨日の都内の感染者が1万人を突破(1万1227人)しました!!!
小池都知事から「不要不急の外出自粛を強くお願いをいたします。また不要不急の都県境を
越える移動は自粛をお願いをいたします」
21日から対象が16都県に広がる「まん延防止措置」期間は、2月13日までの24日間とりました。
政府分科会の尾身茂会長が飲食店の「人数制限」への移行を主張して、ステイホームなど
必要ない」と言い放しましたが・・・???
小池都知事と尾身会長のどっちに従ったらいいのでしょうかね。。。
昨日、尾身さんが科学的知見を踏み越えた形でスタンドプレーをしてしまったと陳謝したようです。
会見前に双方で発表内容を吟味して欲しいですね。
まん延防止等重点措置が適用され、都内全域で飲食店の営業が午後9時までとなりました。
週末の渋谷や新宿など、東京都内の夜の人出は大幅に減少したようです。
これで3回目のワクチン接種が早く受けられたらいいのですが、接種券がまだ届きません。。。
大相撲初場所14日目の結果は、照ノ富士が(22日、両国国技館)阿炎に敗れ3敗目となり
ました。
きょうの千秋楽で照ノ富士と御嶽海が対戦して、御嶽海が勝てば3度目の優勝で大関昇進の
期待がかかってます。
もしも負けると、阿炎が琴ノ若に勝てば3人によるともえ戦になるのですが・・・。
がぜん面白い千秋楽になりましたね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
芸能界やスポーツ界からも有名人が次々と感染者が出てきましたね。
去年のような事態にならなければ良いのですが。。。
昨日の都内の感染者が1万人を突破(1万1227人)しました!!!
小池都知事から「不要不急の外出自粛を強くお願いをいたします。また不要不急の都県境を
越える移動は自粛をお願いをいたします」
21日から対象が16都県に広がる「まん延防止措置」期間は、2月13日までの24日間とりました。
政府分科会の尾身茂会長が飲食店の「人数制限」への移行を主張して、ステイホームなど
必要ない」と言い放しましたが・・・???
小池都知事と尾身会長のどっちに従ったらいいのでしょうかね。。。
昨日、尾身さんが科学的知見を踏み越えた形でスタンドプレーをしてしまったと陳謝したようです。
会見前に双方で発表内容を吟味して欲しいですね。
まん延防止等重点措置が適用され、都内全域で飲食店の営業が午後9時までとなりました。
週末の渋谷や新宿など、東京都内の夜の人出は大幅に減少したようです。
これで3回目のワクチン接種が早く受けられたらいいのですが、接種券がまだ届きません。。。
大相撲初場所14日目の結果は、照ノ富士が(22日、両国国技館)阿炎に敗れ3敗目となり
ました。
きょうの千秋楽で照ノ富士と御嶽海が対戦して、御嶽海が勝てば3度目の優勝で大関昇進の
期待がかかってます。
もしも負けると、阿炎が琴ノ若に勝てば3人によるともえ戦になるのですが・・・。
がぜん面白い千秋楽になりましたね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


寒さと風の中でもバードゴルフ
2022/01/21(金)
東京都の昨日の感染者が8638人と報告されました。
私の多摩地区にも日に日に増加してきて、身近にも感染したとの声が聞こえてくるように
なりました。気を付けなければ・・・。
きょうはバードゴルフで60人も集まったのですが、グラウンドを目いっぱい使ってやるので、
密にはなりません。それに全員マスクしてるので心配ないかな。。。
それでもオミクロン株は強力だというので注意が必要ですね。

近所から通報でもあったのでしょうか・・・???
クラブはケースに入れて持ち運ぶようにと通達がありました。
最近、都内では物騒な事件が多いですから気を付けましょう!
朝から風が強いので、かごが飛ばされないように重しを2個使ってコース設定しました。
それでも飛ばされたら今日の練習は終わりにしますとのことで開始!
きょうの練習コースはかご入れを教えて頂いた先輩と、私と同期入会の3人で回りました。
風の影響を少なくするために、ボールを低く飛ばさなければいけません。
私の打球は低すぎて転がっていきましたが、それでも真っすぐに遠くまで飛んだので、
マァーいいかと納得です(笑)
OB出さなきゃいいのです。
かご入れは先輩の教えが良かったので、気持ちよく入りました。
役員の方で「どうですか、上達しましたか・・・」と声をかけてくれる方がいます。
「まだ安定しないですね・・・」と答えると、「私は3年かかりました」
気にかけてくれる方がいるのは、新人にとっては有り難いですね。
2月初旬に今年度最後の試合(内部)が予定されてます。
今度こそは、納得いく成績を上げなくてはと頑張ります!!!
<追記>
大相撲がおもしろくなってきましたね。
昨日の取り組みで横綱照ノ富士と関脇御嶽海が2敗目を喫し、
平幕の阿炎を含む3人がトップに並びました。
だれが優勝するのでしょうかね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
私の多摩地区にも日に日に増加してきて、身近にも感染したとの声が聞こえてくるように
なりました。気を付けなければ・・・。
きょうはバードゴルフで60人も集まったのですが、グラウンドを目いっぱい使ってやるので、
密にはなりません。それに全員マスクしてるので心配ないかな。。。
それでもオミクロン株は強力だというので注意が必要ですね。

近所から通報でもあったのでしょうか・・・???
クラブはケースに入れて持ち運ぶようにと通達がありました。
最近、都内では物騒な事件が多いですから気を付けましょう!
朝から風が強いので、かごが飛ばされないように重しを2個使ってコース設定しました。
それでも飛ばされたら今日の練習は終わりにしますとのことで開始!
きょうの練習コースはかご入れを教えて頂いた先輩と、私と同期入会の3人で回りました。
風の影響を少なくするために、ボールを低く飛ばさなければいけません。
私の打球は低すぎて転がっていきましたが、それでも真っすぐに遠くまで飛んだので、
マァーいいかと納得です(笑)
OB出さなきゃいいのです。
かご入れは先輩の教えが良かったので、気持ちよく入りました。
役員の方で「どうですか、上達しましたか・・・」と声をかけてくれる方がいます。
「まだ安定しないですね・・・」と答えると、「私は3年かかりました」
気にかけてくれる方がいるのは、新人にとっては有り難いですね。
2月初旬に今年度最後の試合(内部)が予定されてます。
今度こそは、納得いく成績を上げなくてはと頑張ります!!!
<追記>
大相撲がおもしろくなってきましたね。
昨日の取り組みで横綱照ノ富士と関脇御嶽海が2敗目を喫し、
平幕の阿炎を含む3人がトップに並びました。
だれが優勝するのでしょうかね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


久しぶりの菜園だより(茨城の相棒)
2022/01/19(水)
茨城の相棒から久しぶりに菜園だよりが届きました。
秋冬野菜の畑の植え付けは休んでいたようで、春野菜に向けて準備をしているようです。
苗づくりの状況を報告します。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
長ネギの育苗


去年の11月下旬頃に播種した長ネギの現状です。
室外で育苗中の為、やっと発芽して来ました。
この状態で育苗し、4月上旬頃に畑に定植出来ればなと思っています。
種は自分で採取しました。
→この時期は寒いから生長もスローですよね。
私も畑で越冬させながら育苗したことがありますよ。
群馬の相棒から下仁田ネギの種だと聞いて大事に育てたのですが、どうみても下仁田ネギには
見えない・・・??? 化けたのでしょうね(笑)
ノラボウ菜の育苗


去年の11月下旬にポットに播種したノラボウ菜の現状です。
室外で育苗していたので、やっと発芽して来ました。
発芽がそろって来たので、1ポット5本に間引きし、育苗継続します。 3月上旬頃に畑に定植予定。
種は群馬の相棒から教わって自分で採取しました。
→3月というと収穫の時期に入ってますね。
もっと早く定植した方がよろしいのでは・・・。
ノラボウは根性ある野菜だから直播きでも十分育ちましたよ。
絹さやえんどうの育苗


1月4日にポットに播種した絹さやえんどうを室内で育苗していましたが、徒長してきたので、
寒さにあてるため、室外で育苗することにしました。
この状態で越冬させ、2月中旬頃に畑に定植予定です。
霜には当てない様に夜は玄関に入れてますよ。
→玄関に出し入れは大変ですね、忘れないように育ててくださいね。
春が待ち遠しいですね。
私は市民農園が当選するかどうかですね。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
秋冬野菜の畑の植え付けは休んでいたようで、春野菜に向けて準備をしているようです。
苗づくりの状況を報告します。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
長ネギの育苗


去年の11月下旬頃に播種した長ネギの現状です。
室外で育苗中の為、やっと発芽して来ました。
この状態で育苗し、4月上旬頃に畑に定植出来ればなと思っています。
種は自分で採取しました。
→この時期は寒いから生長もスローですよね。
私も畑で越冬させながら育苗したことがありますよ。
群馬の相棒から下仁田ネギの種だと聞いて大事に育てたのですが、どうみても下仁田ネギには
見えない・・・??? 化けたのでしょうね(笑)
ノラボウ菜の育苗


去年の11月下旬にポットに播種したノラボウ菜の現状です。
室外で育苗していたので、やっと発芽して来ました。
発芽がそろって来たので、1ポット5本に間引きし、育苗継続します。 3月上旬頃に畑に定植予定。
種は群馬の相棒から教わって自分で採取しました。
→3月というと収穫の時期に入ってますね。
もっと早く定植した方がよろしいのでは・・・。
ノラボウは根性ある野菜だから直播きでも十分育ちましたよ。
絹さやえんどうの育苗


1月4日にポットに播種した絹さやえんどうを室内で育苗していましたが、徒長してきたので、
寒さにあてるため、室外で育苗することにしました。
この状態で越冬させ、2月中旬頃に畑に定植予定です。
霜には当てない様に夜は玄関に入れてますよ。
→玄関に出し入れは大変ですね、忘れないように育ててくださいね。
春が待ち遠しいですね。
私は市民農園が当選するかどうかですね。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


京成杯で「オニャンコポン」が優勝、クラッシックへ名乗りを上げた!
2022/01/17(月)
昨日、100年に1度あるかないか位のトンガ沖の火山大噴火で、世界のあちこちで津波が
観測されました。
日本列島の太平洋沿岸では最大1.2メートルの津波が観測されたそうです。
漁船の沈没や転覆、流されて行方が分からなくなったなどの被害が出ているようです。
今朝のテレビの速報で、また2回目の噴火があったそうです。
太平洋沿岸に近い方は気を付けましょう!
そんな中、昨日は中山競馬場で京成杯GⅢがありました。
今年のクラッシック(皐月賞→ダービ→菊華賞)を目指す明け3歳馬が、出場権利を
勝ち取るためのレースが毎週のように開催されてます。
その京成杯で6番人気のオニャンコポンがクラッシック候補として勝ち名乗りを
あげました!

年末に行われた3歳馬のGⅠホープフルSで11着と惨敗してたので、人気を落として
ましたが、重賞初Vで巻き返しに期待したいですね。
ネコじゃあるまいし、馬の名前が「オニャンコポン」なんておかしな名前ですね。
馬名の由来はアフリカ・ガーナの現地語で「偉大な者」なんだそうです。
人気漫画「進撃の巨人」にも同じ名前の人物が登場してるそうですが、
漫画は見ないので分かりませんが。。。
と言うわけで、今年の京成杯は1~3番人気がこけて大波乱!
3連単で323,010円、3連複で56,610円も配当がありました。100円でですよ!(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
観測されました。
日本列島の太平洋沿岸では最大1.2メートルの津波が観測されたそうです。
漁船の沈没や転覆、流されて行方が分からなくなったなどの被害が出ているようです。
今朝のテレビの速報で、また2回目の噴火があったそうです。
太平洋沿岸に近い方は気を付けましょう!
そんな中、昨日は中山競馬場で京成杯GⅢがありました。
今年のクラッシック(皐月賞→ダービ→菊華賞)を目指す明け3歳馬が、出場権利を
勝ち取るためのレースが毎週のように開催されてます。
その京成杯で6番人気のオニャンコポンがクラッシック候補として勝ち名乗りを
あげました!

年末に行われた3歳馬のGⅠホープフルSで11着と惨敗してたので、人気を落として
ましたが、重賞初Vで巻き返しに期待したいですね。
ネコじゃあるまいし、馬の名前が「オニャンコポン」なんておかしな名前ですね。
馬名の由来はアフリカ・ガーナの現地語で「偉大な者」なんだそうです。
人気漫画「進撃の巨人」にも同じ名前の人物が登場してるそうですが、
漫画は見ないので分かりませんが。。。
と言うわけで、今年の京成杯は1~3番人気がこけて大波乱!
3連単で323,010円、3連複で56,610円も配当がありました。100円でですよ!(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


今年2回目のバードゴルフ
2022/01/14(金)
きょうは雪が降ったり雨だったりで中止が続き、今年2回目のバードゴルフでした。

開始した11時頃は快晴で無風の絶好のコンデションでしたが、
途中から風が出てアゲンストになってボールが戻されました。
ゴルフをやっている方は「ボールを真っすぐ、より遠くに飛ばしたい」が一番の願い
のようですが、バードゴルフも同じです。
飛ばしたい、真っ直ぐに打ちたい気持ちが強すぎるあまり「力み」が生まれて、
余計悪い結果になってしまうことも少なくないようです。
きょうの練習も最初は力みがあって、かご奥にOBが何回かありました。
特に左腕に力みがあるよと注意されました。
一緒に回ったのは副会長と入会当時に教わった先生との3人でした。
お二人はゴルフ経験者ですので、打ち方見て直ぐに弱点が分かるのですよね。
緊張の中でコースを回りましたが、なんと連続バーディ(ー1打)を初めて打ちました。
副会長から、「来月の大会の優勝候補になるよ!」なんて冷やかされました(笑)
バーディは気持ちのいいもんですね。
バードゴルフの楽しさも少しづつ分かってきました。
かご入れも決まり、きょうはなんとなく気分の良い日でした・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

開始した11時頃は快晴で無風の絶好のコンデションでしたが、
途中から風が出てアゲンストになってボールが戻されました。
ゴルフをやっている方は「ボールを真っすぐ、より遠くに飛ばしたい」が一番の願い
のようですが、バードゴルフも同じです。
飛ばしたい、真っ直ぐに打ちたい気持ちが強すぎるあまり「力み」が生まれて、
余計悪い結果になってしまうことも少なくないようです。
きょうの練習も最初は力みがあって、かご奥にOBが何回かありました。
特に左腕に力みがあるよと注意されました。
一緒に回ったのは副会長と入会当時に教わった先生との3人でした。
お二人はゴルフ経験者ですので、打ち方見て直ぐに弱点が分かるのですよね。
緊張の中でコースを回りましたが、なんと連続バーディ(ー1打)を初めて打ちました。
副会長から、「来月の大会の優勝候補になるよ!」なんて冷やかされました(笑)
バーディは気持ちのいいもんですね。
バードゴルフの楽しさも少しづつ分かってきました。
かご入れも決まり、きょうはなんとなく気分の良い日でした・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


エフフォーリアが年度代表馬!!!
2022/01/13(木)
JRAから去年の年度代表馬が発表されました。

予想通り、年末の有馬記念を優勝したエフフォーリアが受賞しました!
3歳馬で年度代表馬になったのは、名馬オルフェーヴル以来の10年ぶりだそうです。
クラッシック戦線をダービで惜しくも鼻差で2着となり、クラッシック3冠は断念し
ましたが、秋の天皇賞でコントレイルに1馬身の差をつけて優勝した強い牡馬です。
エフフォーリアの調教師である藤沢和雄氏(北海道出身)は輝かしい経歴を残し、
この春(2月)に定年退職(70歳)を迎えます。
去年秋に惜しくも引退したグランアレグリアは藤沢調教師が育てた名馬です。
エフフォーリアのこれからの活躍を前に引退はさぞかし残念なことと思います。
ライバルだったコントレイルはジャパンカップで有終の美を飾り引退しましたが、
最優秀4歳以上牡馬に選ばれました。
まだ4歳でしたから残念な引退でした。
もう1頭強い馬がいました!
これも11月のマイルCSで有終の美を飾り引退したグランアレグリアです。
言うまでもなく最優秀短距離馬を受賞しました。
強い馬が2頭とも引退して今年は少し寂しいですが、今まさに、明け3歳馬(新年
を迎えると1歳加算されます)がクラッシック戦線に向けて新馬戦/未勝利戦で
勝ち上がってきており、きっと強い馬が誕生してくるでしょう。
今年はきっとエフフォーリアが古馬(4歳以降)の天下となるでしょう!
4月の大阪杯から始動するようで、まだ先になりますが楽しみです。
早く春になって、コロナも終息して欲しいですね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

予想通り、年末の有馬記念を優勝したエフフォーリアが受賞しました!
3歳馬で年度代表馬になったのは、名馬オルフェーヴル以来の10年ぶりだそうです。
クラッシック戦線をダービで惜しくも鼻差で2着となり、クラッシック3冠は断念し
ましたが、秋の天皇賞でコントレイルに1馬身の差をつけて優勝した強い牡馬です。
エフフォーリアの調教師である藤沢和雄氏(北海道出身)は輝かしい経歴を残し、
この春(2月)に定年退職(70歳)を迎えます。
去年秋に惜しくも引退したグランアレグリアは藤沢調教師が育てた名馬です。
エフフォーリアのこれからの活躍を前に引退はさぞかし残念なことと思います。
ライバルだったコントレイルはジャパンカップで有終の美を飾り引退しましたが、
最優秀4歳以上牡馬に選ばれました。
まだ4歳でしたから残念な引退でした。
もう1頭強い馬がいました!
これも11月のマイルCSで有終の美を飾り引退したグランアレグリアです。
言うまでもなく最優秀短距離馬を受賞しました。
強い馬が2頭とも引退して今年は少し寂しいですが、今まさに、明け3歳馬(新年
を迎えると1歳加算されます)がクラッシック戦線に向けて新馬戦/未勝利戦で
勝ち上がってきており、きっと強い馬が誕生してくるでしょう。
今年はきっとエフフォーリアが古馬(4歳以降)の天下となるでしょう!
4月の大阪杯から始動するようで、まだ先になりますが楽しみです。
早く春になって、コロナも終息して欲しいですね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


裏の畑でムクドリ被害(群馬の相棒)
2022/01/10(月)
昨日から大相撲初場所が始まりましたね。
2場所連続優勝の照ノ富士は、もし優勝すれば新横綱の場所からの3場所連続優勝と
なり、大正8年の栃木山以来103年ぶりの大記録となります。
昭和の大横綱である大鵬の孫が、新入幕の東前頭18枚目の王鵬(大嶽)で白星発進!
幕内デビューを勝利で飾りました。
「溜席の妖精」もテレビに映ってましたね。
きょうは群馬の相棒の第2弾、裏の畑のようすを報告します。
ムクドリがノラボウ菜を食べてしまいました!!!

裏の畑を見てビックリ‼️
ムクドリが、ノラボウを食べました😭
→ブロッコリーの葉っぱが食害されるのは見ましたが、ノラボウもですか・・・。
この食べ方は凄い!!!
チンゲン菜までも!

同じ列の、チンゲン菜もです😵
ネットを被せたブロッコリーは大丈夫です。
鳥も、食糧難なのでしょうか。。。
→柔らかい葉っぱが食い荒らされてますね!
ムクドリの大群に襲来されたんでしょうね。。。
大好きなブロッコリーが食べられなくて、他の野菜をやけ食いしたのかな・・・(笑)
ネットで防御

急遽、ネットで防御しましたが、復活するかなぁ・・・
→たぶん復活してくれるでしょう!
この時期の葉物野菜にはネットしなくてはいけないようですね。
思い出しました、援農農家さんでもノラボウにネットをかけてました!
昔は農作物に付く害虫を食べてくれる益鳥だったようですが、現在では野菜などを
食い荒らしたり、糞害や騒音被害をもたらす害鳥になったようです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
2場所連続優勝の照ノ富士は、もし優勝すれば新横綱の場所からの3場所連続優勝と
なり、大正8年の栃木山以来103年ぶりの大記録となります。
昭和の大横綱である大鵬の孫が、新入幕の東前頭18枚目の王鵬(大嶽)で白星発進!
幕内デビューを勝利で飾りました。
「溜席の妖精」もテレビに映ってましたね。
きょうは群馬の相棒の第2弾、裏の畑のようすを報告します。
ムクドリがノラボウ菜を食べてしまいました!!!

裏の畑を見てビックリ‼️
ムクドリが、ノラボウを食べました😭
→ブロッコリーの葉っぱが食害されるのは見ましたが、ノラボウもですか・・・。
この食べ方は凄い!!!
チンゲン菜までも!

同じ列の、チンゲン菜もです😵
ネットを被せたブロッコリーは大丈夫です。
鳥も、食糧難なのでしょうか。。。
→柔らかい葉っぱが食い荒らされてますね!
ムクドリの大群に襲来されたんでしょうね。。。
大好きなブロッコリーが食べられなくて、他の野菜をやけ食いしたのかな・・・(笑)
ネットで防御

急遽、ネットで防御しましたが、復活するかなぁ・・・
→たぶん復活してくれるでしょう!
この時期の葉物野菜にはネットしなくてはいけないようですね。
思い出しました、援農農家さんでもノラボウにネットをかけてました!
昔は農作物に付く害虫を食べてくれる益鳥だったようですが、現在では野菜などを
食い荒らしたり、糞害や騒音被害をもたらす害鳥になったようです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


遠くの畑で初収穫(群馬の相棒)
2022/01/09(日)
昨日、東京のコロナ感染者がついに1000人突破で1224人と発表されました。
1週間前は79人でしたから、ものすごい勢いです!!!
昨日からの3連休初日で、浅草の人出は1年前と比べて63%の増だったようです。
これからはもっと急拡大していくのでしょうね。。。
ワクチンはまだかな・・・。
群馬の相棒から、遠くの畑で初収穫をしてきたと菜園だよりが届きました。
私の菜園はなくなったのですが、代わりに相棒の菜園の様子を報告します。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
遠くの畑で初収穫!

今日は、陽気がいいので、遠畑に行って初収穫をして来ました。
まずは、京芋(右)とヤーコンです🎵
→ヤーコンはむかし私が上げた種芋からずっと続いているのでしょうか。
京芋も大きいね!
おでん大根

続いて、オデン大根です🎵
残り10本を切りました。
→ぶっといですね!!!
いいサイズです。
きたあかり

そして、きたあかりのジャガイモです🎵
これで、きたあかりは終了しました。
→いい出来のようです。
この中から次の種芋を選別するのかな・・・。
ブロッコリーにぼかし肥料

そして、ブロッコリーに、11月に作った『ぼかし肥料』を与えて母屋へ戻りました。
→ぼかし肥料を畑で作ってみようかなと考えていたのですが。。。
畑返却となり、やらなくて良かったです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
1週間前は79人でしたから、ものすごい勢いです!!!
昨日からの3連休初日で、浅草の人出は1年前と比べて63%の増だったようです。
これからはもっと急拡大していくのでしょうね。。。
ワクチンはまだかな・・・。
群馬の相棒から、遠くの畑で初収穫をしてきたと菜園だよりが届きました。
私の菜園はなくなったのですが、代わりに相棒の菜園の様子を報告します。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
遠くの畑で初収穫!

今日は、陽気がいいので、遠畑に行って初収穫をして来ました。
まずは、京芋(右)とヤーコンです🎵
→ヤーコンはむかし私が上げた種芋からずっと続いているのでしょうか。
京芋も大きいね!
おでん大根

続いて、オデン大根です🎵
残り10本を切りました。
→ぶっといですね!!!
いいサイズです。
きたあかり

そして、きたあかりのジャガイモです🎵
これで、きたあかりは終了しました。
→いい出来のようです。
この中から次の種芋を選別するのかな・・・。
ブロッコリーにぼかし肥料

そして、ブロッコリーに、11月に作った『ぼかし肥料』を与えて母屋へ戻りました。
→ぼかし肥料を畑で作ってみようかなと考えていたのですが。。。
畑返却となり、やらなくて良かったです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


ドカ雪から一夜明けて
2022/01/07(金)
昨日の雪は早いうちに止んで、今朝は快晴ですが、今朝の気温が氷点下だったので
道路は凍ってました。
車のスリップや歩行者の転倒などで救急車が大忙しのようです。
外に出かける際には注意してください。
きょうのバードゴルフはグランドに雪が積もって中止となりました。
5cm程積もったようです。
群馬の相棒から、「待っているのに雪は降ってこない・・・」とLINEが入りました。
道産子なので、雪が恋しいのでしょうね(笑)
雪景色を写メールで送ってとのことで、窓の外を撮って送って上げました。

きっとそれを見ながら「雪見酒」でも楽しんだのでしょうかね・・・(笑)
8年前に相棒と二人で河口湖温泉へ行ったのを思い出しました。

この時も大雪でしたね。
露天風呂に入り、富士山を眺めながら雪景色を楽しみました。
河口湖から見る富士山が一番きれいですね!

生憎、さざ波が立っていてきれいな逆さ富士は撮れませんでしたが。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
道路は凍ってました。
車のスリップや歩行者の転倒などで救急車が大忙しのようです。
外に出かける際には注意してください。
きょうのバードゴルフはグランドに雪が積もって中止となりました。
5cm程積もったようです。
群馬の相棒から、「待っているのに雪は降ってこない・・・」とLINEが入りました。
道産子なので、雪が恋しいのでしょうね(笑)
雪景色を写メールで送ってとのことで、窓の外を撮って送って上げました。

きっとそれを見ながら「雪見酒」でも楽しんだのでしょうかね・・・(笑)
8年前に相棒と二人で河口湖温泉へ行ったのを思い出しました。

この時も大雪でしたね。
露天風呂に入り、富士山を眺めながら雪景色を楽しみました。
河口湖から見る富士山が一番きれいですね!

生憎、さざ波が立っていてきれいな逆さ富士は撮れませんでしたが。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


東京にも雪が降り出してきました!
2022/01/06(木)
午後から雪が降り出してきました!
多摩地区は初雪です。

関東で「警報級の大雪」の可能性だそうで、東京でも積雪5センチの所もあるかとの
予報が出ました!
雪に慣れてない東京人は滑って怪我することが多いのですよね。
私は北海道育ちなので、雪道を歩くのは自信があります。
とは言っても、最近は足に老化現象が出てきたので危ないかも・・・。
なるべく外に出ないようにします(笑)
今は外の気温が0℃です!
先日、バードゴルフをやってる最中にメガネが曇って前が見えなくなり、とんでもない
方向に飛んだのには参ってしまいました!
マスクしてるのも一因なんでしょうね。
スーパでいい物見つけました!

メガネのくもり止めでした。
どれほど効果があるかは分かりませんが、明日の練習で使ってみたいと思います。
それにしても、雪は止んでくれるのかな・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
多摩地区は初雪です。

関東で「警報級の大雪」の可能性だそうで、東京でも積雪5センチの所もあるかとの
予報が出ました!
雪に慣れてない東京人は滑って怪我することが多いのですよね。
私は北海道育ちなので、雪道を歩くのは自信があります。
とは言っても、最近は足に老化現象が出てきたので危ないかも・・・。
なるべく外に出ないようにします(笑)
今は外の気温が0℃です!
先日、バードゴルフをやってる最中にメガネが曇って前が見えなくなり、とんでもない
方向に飛んだのには参ってしまいました!
マスクしてるのも一因なんでしょうね。
スーパでいい物見つけました!

メガネのくもり止めでした。
どれほど効果があるかは分かりませんが、明日の練習で使ってみたいと思います。
それにしても、雪は止んでくれるのかな・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


バードゴルフの初打ち
2022/01/04(火)
早いところは今日から初仕事ですね。
きょうは去年始めたバードゴルフの初打ちでした。
今月から10時開始になったので、いく分寒いのは回避されました。
始まる前に会長から、感染者がまた増えて100人超えるようになりました。近隣の
市でも出ているので感染対策を十分にやるようにと話がありました。
オミクロン株の市中感染が増えてきたようです。
感染しても自覚症状が出ないケースもあり、知らない間に感染してることもある
ようです。
3回目のワクチン接種を前倒しするようで、今月中に接種券が配られるようです。
また予約が大変だ~
バードゴルフは10日振り、感覚が戻るまでしばらくかかりました。
やはり素振りでもやっておかないとダメのようです。。。

一緒に回った一回り上の女性の方は、3ヶ月ほど調子が悪かったそうですが、
靴の高さを調整したら、きょうは元の調子に戻ったと喜んでました。
エエェェ~ そんなに微妙なんだ!!!
体調はもちろんのこと、ベストな状態で臨まないとスコアアップは不可能のようです。
途中から風が出てきて、羽根の付いたゴルフボールは風のいたずらでOBの連発!
試合でないからいいもの、試合だったらブービー賞でした。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
きょうは去年始めたバードゴルフの初打ちでした。
今月から10時開始になったので、いく分寒いのは回避されました。
始まる前に会長から、感染者がまた増えて100人超えるようになりました。近隣の
市でも出ているので感染対策を十分にやるようにと話がありました。
オミクロン株の市中感染が増えてきたようです。
感染しても自覚症状が出ないケースもあり、知らない間に感染してることもある
ようです。
3回目のワクチン接種を前倒しするようで、今月中に接種券が配られるようです。
また予約が大変だ~
バードゴルフは10日振り、感覚が戻るまでしばらくかかりました。
やはり素振りでもやっておかないとダメのようです。。。

一緒に回った一回り上の女性の方は、3ヶ月ほど調子が悪かったそうですが、
靴の高さを調整したら、きょうは元の調子に戻ったと喜んでました。
エエェェ~ そんなに微妙なんだ!!!
体調はもちろんのこと、ベストな状態で臨まないとスコアアップは不可能のようです。
途中から風が出てきて、羽根の付いたゴルフボールは風のいたずらでOBの連発!
試合でないからいいもの、試合だったらブービー賞でした。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

