3回目のウド芽株の土埋めと、里芋の皮むき(援農ボランティア)
2021/12/02(木)
昨日は暖かく20℃近くまで上がったのですが、きょうは平年並みに戻って12℃でした。
それでも風がないので日が差して暖かでした。
援農なので朝の8時に農家さんへ行きました。

ウドの芽株を一杯積んだトラックが畑へと移動してました。
きょうも土埋めだ!
畑には薄っすらと霜が降りてました。
昨日の雨で畑は水分含んで、長靴にダンゴ状態で巻き付きます。
きょうで3回目、まだ半分も進んでませんでした。
他のボランティアの時には他の作業やってるようです。
畑にはウドの栽培しているところがあり、霜のせいで葉っぱが枯れ始めてました。
必要なのは株の下の方なので、上は枯れてくれると良いのだと言ってました。
春になると、その下の方を赤城山へ運んで芽株栽培を委託しています。
玉ねぎの生長具合を見てきました。
2本植えなので、種を2粒しか蒔いてませんが、この発芽率の良いことには驚きです!
「この種はHCで売ってるような種ではなくて、発芽率のいい種なんでしょうね・・・。」
ご主人曰く、「ちょっと高い種ですよ」
1列半が終わったところで、今度は里芋の皮むきでした。
日差しで日向ぼっこやりながらの作業です。
<休憩時の話題>
今度はオミクロン株なんてのが流行り出したようです。
感染率が高いようですが、まだ重症化した患者はいないようですね。
3回目のワクチン接種時期が気になります。
年末になって、「紅白歌合戦見ても、最近の歌はさっぱり分からない・・・」とおかみさんが、
橋幸夫が80歳になったら歌手を止めるそうですね。
ご主人が「我々の若い頃は、御三家といって舟木一夫、西郷輝彦なんかもいたね・・・」
若おかみに知りませんよねと聞くと、「高校3年生♪」はよく知ってますよ。
するとおかみさんが、三橋美智也や春日八郎・・・も良かったね。
世代がひとつ上でした(笑)
<お土産>

きょうもたくさんの秋野菜を頂きました。
うちのブロッコリーはいつ採れるのかな~~~
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
それでも風がないので日が差して暖かでした。
援農なので朝の8時に農家さんへ行きました。

ウドの芽株を一杯積んだトラックが畑へと移動してました。
きょうも土埋めだ!
畑には薄っすらと霜が降りてました。
昨日の雨で畑は水分含んで、長靴にダンゴ状態で巻き付きます。
きょうで3回目、まだ半分も進んでませんでした。
他のボランティアの時には他の作業やってるようです。
畑にはウドの栽培しているところがあり、霜のせいで葉っぱが枯れ始めてました。
必要なのは株の下の方なので、上は枯れてくれると良いのだと言ってました。
春になると、その下の方を赤城山へ運んで芽株栽培を委託しています。
玉ねぎの生長具合を見てきました。
2本植えなので、種を2粒しか蒔いてませんが、この発芽率の良いことには驚きです!
「この種はHCで売ってるような種ではなくて、発芽率のいい種なんでしょうね・・・。」
ご主人曰く、「ちょっと高い種ですよ」
1列半が終わったところで、今度は里芋の皮むきでした。
日差しで日向ぼっこやりながらの作業です。
<休憩時の話題>
今度はオミクロン株なんてのが流行り出したようです。
感染率が高いようですが、まだ重症化した患者はいないようですね。
3回目のワクチン接種時期が気になります。
年末になって、「紅白歌合戦見ても、最近の歌はさっぱり分からない・・・」とおかみさんが、
橋幸夫が80歳になったら歌手を止めるそうですね。
ご主人が「我々の若い頃は、御三家といって舟木一夫、西郷輝彦なんかもいたね・・・」
若おかみに知りませんよねと聞くと、「高校3年生♪」はよく知ってますよ。
するとおかみさんが、三橋美智也や春日八郎・・・も良かったね。
世代がひとつ上でした(笑)
<お土産>

きょうもたくさんの秋野菜を頂きました。
うちのブロッコリーはいつ採れるのかな~~~
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

