fc2ブログ

ホウレン草と春菊の播種

2021/09/25(土)
きょうは曇り空で急に気温が下がり、最高気温が22℃です。
30℃から22℃ですから、体調がくるいますね(笑)
台風16号がフィリピンの東の海上を北上していて、来週後半には日本へ接近するおそれが
あるそうです。まさに台風シーズンですね。


2日前のことですが、秋分の日にホウレン草と春菊の播種をしました。

全面施肥した畝に長い支柱で、筋蒔きの植穴をつくります。
DSC_0192_convert_20210925093809.jpg
4条植えです。


ホウレン草と春菊の種を筋蒔きしました。
DSC_0196_convert_20210925093822.jpg
カブが未発芽だったもので、去年の種は恐いので買ってきました。


日本ほうれん草
DSC_0198_convert_20210925093835.jpg
けっこう厚蒔きですよね。
ミニ菜園ですから、種を余らすのはもったいない・・・(笑)

この中から80%の発芽率です。


たっぷり水をかけておきましょう!
DSC_0199_convert_20210925093848.jpg
去年も今頃の播種でした。
10月に入ってから第2弾を蒔いたのですが、生育遅れでものになりませんでした。


発芽まで待ちます。。。
DSC_0201_convert_20210925093903.jpg
去年はふたつともよく育ったので、夢をもう一度!


今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
08 | 2021/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます