fc2ブログ

現在の畑のようす (茨城の相棒)

2021/09/24(金)
昨日は31℃と真夏日でしたが、きょうも30℃近くあがるようです。
明日からは秋らしい天気になるとの予報でした。

茨城の相棒から、久しぶりに畑だよりが届きました。
毎年、北海道の実家に帰って、家の周りの除草などやってくるのですが、今度は自分の
畑の除草で大忙しだったようです。


※相棒のコメント→ジッチのコメント


今年のスイカ栽培
20210802_165330_convert_20210924091454.jpg
古い写真になりますが、北海道実家に帰省する前にスイカ2個、収穫して来ました。
切った写真を撮るのを忘れてしまいましたが、美味しく頂きました。
残り11個は場所を分かる様にして、家内にお願いしましたが、3個食べたけど、あとは何かに
食べられてしまったそうです。
北海道から戻って来て、除草作業中に草むらから1個食べられずに残っていたスイカを見つけ、
美味しく頂きました。 いっぱい何者かに食べられたけど満足です。

→計6個は頂けたのですね。
  半分は何者かに食べられたそうで、カラスとかハクビシンではないですかね。
  美味しいデザートを食べることができた何者かも、大満足だったことでしょう(笑)


落花生にも被害
20210922_114933_convert_20210924091528.jpg
落花生おおまさりの現状です。
まだ、収穫には少し早いですが、カラスか何かに食べられていました。
このままにして、残っていたら頂こうと思います。

→これもカラスかハクビシンでしょうね。
  収穫時になったら、また来ますよ!
  多分、このままじゃ残ってないでしょう・・・(笑)


除草作業完了後の状態です。
20210922_115015_convert_20210924091542.jpg
右側畝奥の野菜はトウガラシ、シシトウ、ピーマンで今日、最後の収穫をして撤去しました。

→やはり最後まで残るのはこれらの野菜ですね。
  撤去したとは! まだ採れるのに。。。
 

里芋の現状です。
20210922_115131_convert_20210924091553.jpg
手前畝5本のうち3本の畝からは全く発芽しませんでした。
残り1本の畝からは1個発芽です。
2品種、植えたのですが、晩生の方が全滅でした。
原因不明ですが、モグラが大量発生しているので種芋が食べられてしまったのかな?

→彼岸花を植えると良いようですよ! 毒持ってるので寄ってこないそうです。
  里芋は水与えておけばよく育つといいますが、茨城の夏は雨少なかったのかな。。。

  除草に疲れたせいなのか、今年の秋冬野菜栽培は少な目になんて言ってますよ(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
08 | 2021/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます