ミニトマトの「プチぷよ」を房どりしました!
2021/07/31(土)
昨日の雷雨はすごかったです。
埼玉県川越で行われていた、東京五輪ゴルフ競技(男子)も順延となったようですね。
松山英樹選手は今朝早くから、残りの第2ラウンドの再開でトータル9アンダーの3位タイ
まで浮上しました。
きょうの第3ラウンドもガンバレ!
きょうも午後に雷雨があるような予報でしたが。。。
清々しい朝の畑

朝から強い日差しを浴びて、まだまだ元気なトマトです。
3日前のことですが・・・、
さて、ミニトマトの「プチぷよ」に雨除けをかけてました。

プチぷよは雨に弱いことが分かり、ビニールをかけてました。
ビニールを外すと・・・、

全部熟してますね!
房どりしました。
ビニールかけは成功しました!
半分青い

これにもかけておこう!

プチぷよは極薄皮なので、直ぐに裂果してしまいます。
昨日の大雨は防ぐことができたかな。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
埼玉県川越で行われていた、東京五輪ゴルフ競技(男子)も順延となったようですね。
松山英樹選手は今朝早くから、残りの第2ラウンドの再開でトータル9アンダーの3位タイ
まで浮上しました。
きょうの第3ラウンドもガンバレ!
きょうも午後に雷雨があるような予報でしたが。。。
清々しい朝の畑

朝から強い日差しを浴びて、まだまだ元気なトマトです。
3日前のことですが・・・、
さて、ミニトマトの「プチぷよ」に雨除けをかけてました。

プチぷよは雨に弱いことが分かり、ビニールをかけてました。
ビニールを外すと・・・、

全部熟してますね!
房どりしました。
ビニールかけは成功しました!
半分青い

これにもかけておこう!

プチぷよは極薄皮なので、直ぐに裂果してしまいます。
昨日の大雨は防ぐことができたかな。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


バードゴルフは道具の出し入れだけで終わってしまった!
2021/07/30(金)
全国の新型コロナの新規感染者が、初めて1万人を超え(1万689人)たようです。
東京都に発令されている緊急事態宣言が8月31日まで延長されるようです。
緊急事態宣言が出された以降も、収まる気配がありません!
さらに埼玉県、千葉県、神奈川県、大阪府の4府県にも出されるようですが、
はたして効果はあるのでしょうか。。。
きょうはバードゴルフの練習日なので行ってきました。
相変わらず暑いので熱中症に気を付けなくては・・・。

ストレッチ体操が終わってから、各班に分かれてコース設定から準備に入ります。
広い人工芝のグランドに9コース+練習コースを作るのですが、どの位置に作るかは
みなさん慣れたものです。
準備が終わり、3~4人が1組になりコースを順に回っていきます。
最初のコースを回ろうとしたときに雨がポツポツと・・・、
天気予報で大気不安定なため、あちこちで雷雨が発生するようなことを言ってました!
大粒の雨となり、どこかで雨宿り!!!
スポーツセンターの1階で雨が止むのを待ちます。
しだいに雷が鳴りだして土砂降りの雨となりました。
これじゃ続きはできないね、コース設定の道具も片づけなくてはいけません。。。
1時間以上の雨宿りで、どうにか小ぶりになってきました。
サァー今のうちに道後を片づけて帰ろう!
西の空に青空が見えてきました。
きょうの練習はなんだったんだろう・・・、「道後の出し入れで終わってしまった!」
昨日は川越でも雷雨があり、一部停電が発生して、ワクチンが使い物にならなくなり
廃棄したとかニュースでありました。
梅雨明けしてから雨が降らずに困っていたのですが、連日の雷雨でバードゴルフの
楽しみも奪われてしまいました。 畑は潤ったことでしょう(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
東京都に発令されている緊急事態宣言が8月31日まで延長されるようです。
緊急事態宣言が出された以降も、収まる気配がありません!
さらに埼玉県、千葉県、神奈川県、大阪府の4府県にも出されるようですが、
はたして効果はあるのでしょうか。。。
きょうはバードゴルフの練習日なので行ってきました。
相変わらず暑いので熱中症に気を付けなくては・・・。

ストレッチ体操が終わってから、各班に分かれてコース設定から準備に入ります。
広い人工芝のグランドに9コース+練習コースを作るのですが、どの位置に作るかは
みなさん慣れたものです。
準備が終わり、3~4人が1組になりコースを順に回っていきます。
最初のコースを回ろうとしたときに雨がポツポツと・・・、
天気予報で大気不安定なため、あちこちで雷雨が発生するようなことを言ってました!
大粒の雨となり、どこかで雨宿り!!!
スポーツセンターの1階で雨が止むのを待ちます。
しだいに雷が鳴りだして土砂降りの雨となりました。
これじゃ続きはできないね、コース設定の道具も片づけなくてはいけません。。。
1時間以上の雨宿りで、どうにか小ぶりになってきました。
サァー今のうちに道後を片づけて帰ろう!
西の空に青空が見えてきました。
きょうの練習はなんだったんだろう・・・、「道後の出し入れで終わってしまった!」
昨日は川越でも雷雨があり、一部停電が発生して、ワクチンが使い物にならなくなり
廃棄したとかニュースでありました。
梅雨明けしてから雨が降らずに困っていたのですが、連日の雷雨でバードゴルフの
楽しみも奪われてしまいました。 畑は潤ったことでしょう(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


きょうも草むしりでした!(援農ボランティア)
2021/07/29(木)
東京の新規感染者がついに3千人超え(3,177人)ました!
感染の急拡大が止まらない事態になりましたね。
個人に訴えるだけではなく、何らかの対策を打たなければ止まらないでしょう・・・。
毎日、金メダル奪取ですね!
競泳の大橋悠依選手が200m個人メドレーで優勝して、400m個人メドレーに引き続き
2冠達成しましたね。池江選手が完全復調できない今回のオリンピックで頑張ってますね!
男子体操も団体総合で銀メダル、個人総合決勝では橋本大輝選手が大逆転で優勝でした。
キング内村航平に続く若き(19歳)新エースの誕生ですね!
きょうは援農ボランティアなんですが、気温が気になります。
午前中は21℃~31℃で曇り空、大丈夫か・・・。
熱中症に気を付けなければいけませんね。

一輪車とバケツが用意されてました。
きょうの作業は草取り、一輪車があるということは遠くの畑ではないようです。
収穫が済んだ畑の草取りでした。
何の畑だったかな・・・、残っていた株を見ると、春キャベツのようでした。
20m程のマルチしたままの畝が3本、そこに生えた草をむしり取ります!
全体を見渡すと、小さな草が畝間に沢山生えてました。
ご主人が、「ここ終わってからでいいですが、向こうのネギ畑もお願いします」
たいていが、ここも終わらないことが多いです(笑)
オモシロいこと発見!
畑の左側にはインゲン畑があり、切り藁が敷かれてました。
そこに生えてる草は丈の長い草がポツリポツリ。キャベツ畑は丈の短い草が
多いのです。 草も場所を選ぶのかな。。。
一輪車に草が一杯となり、残渣捨て場へ運んで前半終わり。
休憩後、まだ半分以上残った草むしりの続きです。
隣のテニスコートからおじちゃん・おばちゃんの声が聞こえます。
聞いていたら・・・、
新入りのおばちゃんの指導を、ベテランのおじちゃんがやってるようです。
群馬の相棒もテニスを現役でやってるそうで、相棒もこんな感じでおばちゃんの
指導もやっているのかな。。。
きょうはやけに蒸し暑く、汗だくの作業でしたが、結局全部は終わらず・・・、
ネギ畑は明日のボランティアに引き継ぐことにしましょう!
<休憩時の話題>
私の畑のズッキーニが、雄花ばかり咲いて雌花が咲かなくなったと話したら。
「うちは昨日片づけたよ」 もう時期的に終わりのようで、葉っぱも枯れてきたようです。
私のズッキーニも片づけようかな・・・、隣の落花生のために空けなきゃなんて考えてました。
東京のコロナ感染者が3千人を超える事態に、もっと増えるでしょうね。
ご主人が、「ワクチンは年寄りからじゃなく、若い人から打った方が良かったね。
どうせ年寄りはこの先短いのだから・・・。」
ちょっと考えさせられる発言でした(笑)
緊急事態宣言の発令を首都圏3県も国に要請のようです。
夏休みに子供連れて、帰省を予定していた人が多かったのではないでしょうか。
孫の顔見せにもいけない! 大きくなってしまうよ~
<お土産>

枝豆も頂きました。
1株に付いてる莢の数と大きさに驚きました!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
感染の急拡大が止まらない事態になりましたね。
個人に訴えるだけではなく、何らかの対策を打たなければ止まらないでしょう・・・。
毎日、金メダル奪取ですね!
競泳の大橋悠依選手が200m個人メドレーで優勝して、400m個人メドレーに引き続き
2冠達成しましたね。池江選手が完全復調できない今回のオリンピックで頑張ってますね!
男子体操も団体総合で銀メダル、個人総合決勝では橋本大輝選手が大逆転で優勝でした。
キング内村航平に続く若き(19歳)新エースの誕生ですね!
きょうは援農ボランティアなんですが、気温が気になります。
午前中は21℃~31℃で曇り空、大丈夫か・・・。
熱中症に気を付けなければいけませんね。

一輪車とバケツが用意されてました。
きょうの作業は草取り、一輪車があるということは遠くの畑ではないようです。
収穫が済んだ畑の草取りでした。
何の畑だったかな・・・、残っていた株を見ると、春キャベツのようでした。
20m程のマルチしたままの畝が3本、そこに生えた草をむしり取ります!
全体を見渡すと、小さな草が畝間に沢山生えてました。
ご主人が、「ここ終わってからでいいですが、向こうのネギ畑もお願いします」
たいていが、ここも終わらないことが多いです(笑)
オモシロいこと発見!
畑の左側にはインゲン畑があり、切り藁が敷かれてました。
そこに生えてる草は丈の長い草がポツリポツリ。キャベツ畑は丈の短い草が
多いのです。 草も場所を選ぶのかな。。。
一輪車に草が一杯となり、残渣捨て場へ運んで前半終わり。
休憩後、まだ半分以上残った草むしりの続きです。
隣のテニスコートからおじちゃん・おばちゃんの声が聞こえます。
聞いていたら・・・、
新入りのおばちゃんの指導を、ベテランのおじちゃんがやってるようです。
群馬の相棒もテニスを現役でやってるそうで、相棒もこんな感じでおばちゃんの
指導もやっているのかな。。。
きょうはやけに蒸し暑く、汗だくの作業でしたが、結局全部は終わらず・・・、
ネギ畑は明日のボランティアに引き継ぐことにしましょう!
<休憩時の話題>
私の畑のズッキーニが、雄花ばかり咲いて雌花が咲かなくなったと話したら。
「うちは昨日片づけたよ」 もう時期的に終わりのようで、葉っぱも枯れてきたようです。
私のズッキーニも片づけようかな・・・、隣の落花生のために空けなきゃなんて考えてました。
東京のコロナ感染者が3千人を超える事態に、もっと増えるでしょうね。
ご主人が、「ワクチンは年寄りからじゃなく、若い人から打った方が良かったね。
どうせ年寄りはこの先短いのだから・・・。」
ちょっと考えさせられる発言でした(笑)
緊急事態宣言の発令を首都圏3県も国に要請のようです。
夏休みに子供連れて、帰省を予定していた人が多かったのではないでしょうか。
孫の顔見せにもいけない! 大きくなってしまうよ~
<お土産>

枝豆も頂きました。
1株に付いてる莢の数と大きさに驚きました!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


オクラがやっと収穫にたどりついた!
2021/07/28(水)
昨日、東京都で過去最多の2848人が感染したとのことです。
緊急事態宣言が機能してないですね。
有効手立てはワクチン接種しかないのだから、急いで若者の接種率を上げて欲しいもんです。
ソフトボール決勝で、日本が米国(世界ランキング1位)を2―0で破り、2008年北京五輪に
続く金メダルを獲得した。13年ぶりに復活したソフトボールは、エース上野投手の健在ぶりを
見せてもらえました。しかし次回から再びオリンピック競技から外れるようですよ。
オクラの一番花を見てから1週間経ちました。
そろそろ収穫できるかなと・・・、 畑へ行ってきました。
オクラは5/14に播種して5/22に発芽したのですが、その後の生育が遅く、最近になって
やっと白オクラの一番花が咲きました。
そのオクラが・・・、

見事に実を付けてました!
もうひとつ!

開花も見ないうちに実が付いたようです。
また上に開花してる!
知らぬ間に花が咲いて実になるので、ノンビリできませんね(笑)
2本の初収穫です!!!

1本は採り遅れかな・・・(笑)
これも採れるかな。

初収穫は3本になりました。
暖かくなるとニョキニョキ育つよ~ と言われましたが、ホントですね(笑)
でも、赤オクラ(左列)は相変わらず!

草丈が15cmのまま大きくなりません。
肥料やったのですけどね。。。
まだ待ってみます(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
緊急事態宣言が機能してないですね。
有効手立てはワクチン接種しかないのだから、急いで若者の接種率を上げて欲しいもんです。
ソフトボール決勝で、日本が米国(世界ランキング1位)を2―0で破り、2008年北京五輪に
続く金メダルを獲得した。13年ぶりに復活したソフトボールは、エース上野投手の健在ぶりを
見せてもらえました。しかし次回から再びオリンピック競技から外れるようですよ。
オクラの一番花を見てから1週間経ちました。
そろそろ収穫できるかなと・・・、 畑へ行ってきました。
オクラは5/14に播種して5/22に発芽したのですが、その後の生育が遅く、最近になって
やっと白オクラの一番花が咲きました。
そのオクラが・・・、

見事に実を付けてました!
もうひとつ!

開花も見ないうちに実が付いたようです。
また上に開花してる!
知らぬ間に花が咲いて実になるので、ノンビリできませんね(笑)
2本の初収穫です!!!

1本は採り遅れかな・・・(笑)
これも採れるかな。

初収穫は3本になりました。
暖かくなるとニョキニョキ育つよ~ と言われましたが、ホントですね(笑)
でも、赤オクラ(左列)は相変わらず!

草丈が15cmのまま大きくなりません。
肥料やったのですけどね。。。
まだ待ってみます(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


新しいスマホで撮ってみた・・・。
2021/07/27(火)
台風8号の影響で朝から雨のため、バードゴルフはお休みでした。
これじゃいつまでたっても上達しない(笑)
スケートボード女子ストリート決勝で、13歳の西矢椛選手が金メダルを取った!!!
バルセロナ五輪・競泳女子の岩崎恭子氏(14歳6日)を超える史上最年少メダルでした。
卓球混合ダブルスで水谷・伊藤ペアが、日本卓球界初の金メダルなんだそうですね。
大激闘でしたね。
伊藤美誠選手は小学校の卒業文集に、「オリンピックに出て優勝したい」と書いていた
そうです。夢がかなって良かったですね。
スマホを買い換えてから、初めて畑で撮ってきました!
慣れるまで時間がかかりますね(笑)
今、畑で一番映えるのはトマトでしょうね。

上から順番に赤くなっていくのが分かります。
インゲンの花

たくさん収穫できたインゲンですが、まだ実を付けようとしてます。
ちょっとピントが外れてますが、「背景ぼかし」で撮ってみました。
きれいにボケてますね!
最近のスマホは一眼レフ並みになってきましたね。
これじゃカメラが売れないわけだ。。。
そのインゲンは・・・、

そろそろ終わりに近づいてきたようですが、まだ元気な株もあります。
最後の枝豆

豆が固くなる一歩手前でした(笑)
冷酒で一杯!

ビールもいいけど、冷酒もいいですね!
オリンピック見ながらの晩酌でした。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
これじゃいつまでたっても上達しない(笑)
スケートボード女子ストリート決勝で、13歳の西矢椛選手が金メダルを取った!!!
バルセロナ五輪・競泳女子の岩崎恭子氏(14歳6日)を超える史上最年少メダルでした。
卓球混合ダブルスで水谷・伊藤ペアが、日本卓球界初の金メダルなんだそうですね。
大激闘でしたね。
伊藤美誠選手は小学校の卒業文集に、「オリンピックに出て優勝したい」と書いていた
そうです。夢がかなって良かったですね。
スマホを買い換えてから、初めて畑で撮ってきました!
慣れるまで時間がかかりますね(笑)
今、畑で一番映えるのはトマトでしょうね。

上から順番に赤くなっていくのが分かります。
インゲンの花

たくさん収穫できたインゲンですが、まだ実を付けようとしてます。
ちょっとピントが外れてますが、「背景ぼかし」で撮ってみました。
きれいにボケてますね!
最近のスマホは一眼レフ並みになってきましたね。
これじゃカメラが売れないわけだ。。。
そのインゲンは・・・、

そろそろ終わりに近づいてきたようですが、まだ元気な株もあります。
最後の枝豆

豆が固くなる一歩手前でした(笑)
冷酒で一杯!

ビールもいいけど、冷酒もいいですね!
オリンピック見ながらの晩酌でした。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


エダマメを全部収穫しました!
2021/07/26(月)
昨日、柔道の阿部兄妹の金メダルはすごかったです!
仲の良い兄妹のようですね。
7/17から何回かに分けて収穫してきた枝豆ですが、収穫の適期は約1週間~10日の
ようです。採り遅れると大豆になってしまいます(笑)
畑へ行って残りを収穫してきました。

今年も大成功でした!
去年はこの後、再度播種して秋どりエダマメを作ったのですが、今年は止めておきます。
早い朝は気持ちい良いですよ~

お年寄りは朝が早いです!
農園はみんな年配の方ばかり・・・。
朝採りしてから水撒きだ~
長ナス

ナスはあまり元気ないのですが、長ナスだけは元気!
ピーマンが鈴生り!

長い期間の収穫が楽しめるピーマンですが、今年はどうでしょうか。。。
モロヘイヤ


畑へ来た時には、手で摘んで収穫してます。
直ぐ脇芽が出てきて食べきれません!
スーパで売りに出ていた価格をみてビックリ、お高いのですね。
収穫

梅雨が明けたら、トマトが割れなくなってきました。
トマトは乾燥気味に育てると良いと言いますよね、水やり不要です(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
仲の良い兄妹のようですね。
7/17から何回かに分けて収穫してきた枝豆ですが、収穫の適期は約1週間~10日の
ようです。採り遅れると大豆になってしまいます(笑)
畑へ行って残りを収穫してきました。

今年も大成功でした!
去年はこの後、再度播種して秋どりエダマメを作ったのですが、今年は止めておきます。
早い朝は気持ちい良いですよ~

お年寄りは朝が早いです!
農園はみんな年配の方ばかり・・・。
朝採りしてから水撒きだ~
長ナス

ナスはあまり元気ないのですが、長ナスだけは元気!
ピーマンが鈴生り!

長い期間の収穫が楽しめるピーマンですが、今年はどうでしょうか。。。
モロヘイヤ


畑へ来た時には、手で摘んで収穫してます。
直ぐ脇芽が出てきて食べきれません!
スーパで売りに出ていた価格をみてビックリ、お高いのですね。
収穫

梅雨が明けたら、トマトが割れなくなってきました。
トマトは乾燥気味に育てると良いと言いますよね、水やり不要です(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


スイカとカボチャの生育状況 (茨城の相棒)
2021/07/25(日)
暑い毎日ですね!
昨日はテレビにかぶり付きでした。
柔道男子の高藤選手が日本勢第1号の金メダルを取りましたね。
これで日本が五輪で獲得した総メダルは、夏季と冬季合わせてちょうど500個になった
ようです。
さて、また今年も家の周りのかたずけで帰省する茨城の相棒から、スイカとカボチャの
生育状況を知らせてきました。
スイカの生長

スイカが着果し、生長してきました。
→毎年、楽しみなスイカですね!
今年は赤いスイカも作ってるのですよね。
帰省前に食べられるでしょうか・・・。
スイカ2個目の着果を確認しました。

他にないか草むらの中を捜したら、8個、確認出来ました。
数はこれで十分、収穫が楽しみです。 カラスや直射日光防止の為、草取りは止めました。
→8個もあったとはルンルンですね。
カラス被害あるようですので、注意してくださいよ。
うちはネットで覆いますよ。
カボチャの収穫

カボチャの草取りをしたら、実が直射日光にさらされ、割れてきたので、収穫しました。
時期は少し早いかんじがしますが、仕方ありませんね。
→梅雨明けが早かったので早熟したのではないですか・・・。
うちは農家さんから頂きました!
カボチャが割れた!

直射日光にさらされ、その部分が割れて来ました。 残念だけどこれは廃棄しました。
→地這えカボチャは作ったことないのですが、スイカみたいにカボチャも割れるのですね。
キュウリの被害

キュウリがなりだしてきて収穫中ですが、ご覧の様にカラス?かなにか獣にたべられてしまい
困っています。これで、7、8本位あります。
今迄、キュウリが食べられる事は無かったですが、今年は収穫の度に7、8本食べられています。
→この食べ方はカラスみたいだね、きれいな食べ方じゃないから。。。
私の体験から、カラスが狙う野菜の順番は、キュウリ→トマト→トウモロコシ→スイカ
特にトウモロコシが好物のようです!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
昨日はテレビにかぶり付きでした。
柔道男子の高藤選手が日本勢第1号の金メダルを取りましたね。
これで日本が五輪で獲得した総メダルは、夏季と冬季合わせてちょうど500個になった
ようです。
さて、また今年も家の周りのかたずけで帰省する茨城の相棒から、スイカとカボチャの
生育状況を知らせてきました。
スイカの生長

スイカが着果し、生長してきました。
→毎年、楽しみなスイカですね!
今年は赤いスイカも作ってるのですよね。
帰省前に食べられるでしょうか・・・。
スイカ2個目の着果を確認しました。

他にないか草むらの中を捜したら、8個、確認出来ました。
数はこれで十分、収穫が楽しみです。 カラスや直射日光防止の為、草取りは止めました。
→8個もあったとはルンルンですね。
カラス被害あるようですので、注意してくださいよ。
うちはネットで覆いますよ。
カボチャの収穫

カボチャの草取りをしたら、実が直射日光にさらされ、割れてきたので、収穫しました。
時期は少し早いかんじがしますが、仕方ありませんね。
→梅雨明けが早かったので早熟したのではないですか・・・。
うちは農家さんから頂きました!
カボチャが割れた!

直射日光にさらされ、その部分が割れて来ました。 残念だけどこれは廃棄しました。
→地這えカボチャは作ったことないのですが、スイカみたいにカボチャも割れるのですね。
キュウリの被害

キュウリがなりだしてきて収穫中ですが、ご覧の様にカラス?かなにか獣にたべられてしまい
困っています。これで、7、8本位あります。
今迄、キュウリが食べられる事は無かったですが、今年は収穫の度に7、8本食べられています。
→この食べ方はカラスみたいだね、きれいな食べ方じゃないから。。。
私の体験から、カラスが狙う野菜の順番は、キュウリ→トマト→トウモロコシ→スイカ
特にトウモロコシが好物のようです!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


東京オリンピックが始まりました!
2021/07/24(土)
ごたごた続きの組織委員会もやっと開催にこぎ付けたようです。
昨夜の開会式ご覧になりましたか・・・。

2020だよね!
海外メディアは「非常に控えめなセレモニー」だったと伝えてるようです。
コロナ禍の中でやるオリンピックですから、しかたありませんね。
バッハ会長の長すぎたスピーチで、居眠りしてました(笑)
国立競技場の観客席の模様は何色か入り交じったまだら模様ですね。
どうも空席を目立たせないようにする効果もあるようです。
人が座ってるように見えるので、無観客開催にはちょうど良かったですね。
元巨人軍のONと松井選手3人が競技場の聖火ランナーを務めましたね。
唯一、感動のシーンでした。
そして最終点火者は大坂なおみでした。
全仏オープンで色々ありましたが、このオリンピックを機会にまた活躍して欲しいですね。
今朝、コンビニ行って、テレビ番組の雑誌を買ってきました。
オリンピックの特集が載っているので、ステイホームでテレビ鑑賞ですね。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
昨夜の開会式ご覧になりましたか・・・。

2020だよね!
海外メディアは「非常に控えめなセレモニー」だったと伝えてるようです。
コロナ禍の中でやるオリンピックですから、しかたありませんね。
バッハ会長の長すぎたスピーチで、居眠りしてました(笑)
国立競技場の観客席の模様は何色か入り交じったまだら模様ですね。
どうも空席を目立たせないようにする効果もあるようです。
人が座ってるように見えるので、無観客開催にはちょうど良かったですね。
元巨人軍のONと松井選手3人が競技場の聖火ランナーを務めましたね。
唯一、感動のシーンでした。
そして最終点火者は大坂なおみでした。
全仏オープンで色々ありましたが、このオリンピックを機会にまた活躍して欲しいですね。
今朝、コンビニ行って、テレビ番組の雑誌を買ってきました。
オリンピックの特集が載っているので、ステイホームでテレビ鑑賞ですね。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


久し振りの水やり
2021/07/23(金)
東京の昨日のコロナ感染者が1979人、アッという間に2千人突破の勢いです!!!
オリンピックでさらに緩んでくるのが恐いですね。
テレビにかじり付いていてください(笑)
米国や英国など一部の先進国は、コロナは終わったという認識なので、来日して感染予防で
行動が制限される選手村での生活はストレスのようです。
選手村を出てホテルに泊まる選手たちも出てきたようです。
安全安心をうたってる組織委員会としては、頭の痛い話ですね。
さて、今夜は開会式ですね。
どんな演出で楽しませてくれるでしょうか・・・。
畑の方は梅雨明けと共に猛暑が押し寄せ、あのゲリラア豪雨はどこに行ったのでしょうか。
雨が全く降りません!
久しぶりに水やりに行ってきました。
ズッキーニにまたも雄花だけ。。。

ブロ友から、水不足だと元気がなくなると聞いてたっぷり水を撒きました。
もう終わりかと思ってましたが、そうじゃないのですね。。。
水撒き!!!

よく見てみると、株もとはここではなかったのです・・・。
右端の上の方が株もとでした!

ぶっとい枝になってました。
撒きなおし(笑)
それと里芋にも・・・、

水やりが欠かせませんね。
サトイモと相性の悪い野菜はないようですが、モロヘイヤも元気よく育ってます。
他の区画で、枝豆と一緒に植えてるところがありました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
オリンピックでさらに緩んでくるのが恐いですね。
テレビにかじり付いていてください(笑)
米国や英国など一部の先進国は、コロナは終わったという認識なので、来日して感染予防で
行動が制限される選手村での生活はストレスのようです。
選手村を出てホテルに泊まる選手たちも出てきたようです。
安全安心をうたってる組織委員会としては、頭の痛い話ですね。
さて、今夜は開会式ですね。
どんな演出で楽しませてくれるでしょうか・・・。
畑の方は梅雨明けと共に猛暑が押し寄せ、あのゲリラア豪雨はどこに行ったのでしょうか。
雨が全く降りません!
久しぶりに水やりに行ってきました。
ズッキーニにまたも雄花だけ。。。

ブロ友から、水不足だと元気がなくなると聞いてたっぷり水を撒きました。
もう終わりかと思ってましたが、そうじゃないのですね。。。
水撒き!!!

よく見てみると、株もとはここではなかったのです・・・。
右端の上の方が株もとでした!

ぶっとい枝になってました。
撒きなおし(笑)
それと里芋にも・・・、

水やりが欠かせませんね。
サトイモと相性の悪い野菜はないようですが、モロヘイヤも元気よく育ってます。
他の区画で、枝豆と一緒に植えてるところがありました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


キュウリの朝もぎと草取り(援農ボランティア)
2021/07/22(木)
朝のニュースできょうから4連休だと・・・。
明日のオリンピック開会式は覚えていたのですが、毎日が日曜日なもので、忘れてました!
休日でも援農ボランティアはあります。
9時には30℃になるとの予報を聞いて、農家さんへ向かいました。

いつも自転車を止める場所に、「キュウリ畑へ来てください!」とのメモが置かれてました。
久し振りの朝もぎのようです。
遠くの畑に移動・・・、
ご主人が「3列目からお願いします!」
やけに曲がりキュウリが多い!!!
梅雨明けしたらキュウリは終わりのようです。
曲がりは価格を安く、本数を多くすれば買ってくれる人がいるのだそうです。
漬け物にするのだと喜んで買ってもらえてるようです。
味は一緒ですからね。。。
キュウリの収穫が済んだら、夏野菜の撤収跡地の草取りでした。
多くの種をつける豪州有田草の小さいのが広範囲に生えてる!!!
苦手な畑の草取りです。
小さいのでいくら取ってもバケツいっぱいにならないのです・・・(笑)
休憩はさんで草取りを続けます!
あまりにも暑いので、日陰に移動して、頂いたボトルのお茶をゴクゴク飲みました。
水が最高に美味しく感じるのは、この時なのです(笑)
結局、畑の半分の草取りが終わり、20Kgの肥料袋に草がいっぱいになりました。
<休憩時の話題>
明日、ついに東京オリンピックの開会式です。
ニュースは関係者のコロナばかりで、オリンピックはなかなか盛り上がりませんね。
開会式には観客を大幅に減らして、当初の2万人から950人になったようです。
東京大会の開会式は午後8時から、NHKは視聴率の目標を50%とはじいているようです。
年末の紅白歌合戦並みですね。。。
いづれにしても、期間中に感染拡大して、病床が不足するようなことがないことを祈ります。
選手村のアスリートから苦情が出ているようです!
部屋にテレビも冷蔵庫もないそうです。
部屋から出るな・・・、テレビもないところで我慢できませんよね。
日本の「おもてなし」はどこへいったのでしょうか。。。
<お土産>

カボチャ頂きました!
手のひらより大きなジャガイモ!

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
明日のオリンピック開会式は覚えていたのですが、毎日が日曜日なもので、忘れてました!
休日でも援農ボランティアはあります。
9時には30℃になるとの予報を聞いて、農家さんへ向かいました。

いつも自転車を止める場所に、「キュウリ畑へ来てください!」とのメモが置かれてました。
久し振りの朝もぎのようです。
遠くの畑に移動・・・、
ご主人が「3列目からお願いします!」
やけに曲がりキュウリが多い!!!
梅雨明けしたらキュウリは終わりのようです。
曲がりは価格を安く、本数を多くすれば買ってくれる人がいるのだそうです。
漬け物にするのだと喜んで買ってもらえてるようです。
味は一緒ですからね。。。
キュウリの収穫が済んだら、夏野菜の撤収跡地の草取りでした。
多くの種をつける豪州有田草の小さいのが広範囲に生えてる!!!
苦手な畑の草取りです。
小さいのでいくら取ってもバケツいっぱいにならないのです・・・(笑)
休憩はさんで草取りを続けます!
あまりにも暑いので、日陰に移動して、頂いたボトルのお茶をゴクゴク飲みました。
水が最高に美味しく感じるのは、この時なのです(笑)
結局、畑の半分の草取りが終わり、20Kgの肥料袋に草がいっぱいになりました。
<休憩時の話題>
明日、ついに東京オリンピックの開会式です。
ニュースは関係者のコロナばかりで、オリンピックはなかなか盛り上がりませんね。
開会式には観客を大幅に減らして、当初の2万人から950人になったようです。
東京大会の開会式は午後8時から、NHKは視聴率の目標を50%とはじいているようです。
年末の紅白歌合戦並みですね。。。
いづれにしても、期間中に感染拡大して、病床が不足するようなことがないことを祈ります。
選手村のアスリートから苦情が出ているようです!
部屋にテレビも冷蔵庫もないそうです。
部屋から出るな・・・、テレビもないところで我慢できませんよね。
日本の「おもてなし」はどこへいったのでしょうか。。。
<お土産>

カボチャ頂きました!
手のひらより大きなジャガイモ!

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


ズッキーニはもう終わりなのか・・・。
2021/07/21(水)
全国各地で37℃台の猛暑が続いています。
私の出身地である北海道でも、札幌で2000年以来21年ぶりの猛暑日だったそうです。
当時、そんな暑さは経験したことがなかったのですが、今はエアコンがなければ夏場を
過ごせないようになってきてるようです。
きょうの東京も厳重警戒の真夏日のようです。
早朝に畑へ行ってきました。
セミも朝早くからミーンミーン鳴いてました!
共有通路の右半分もきれいになってました!

これで暫くは草取りから解放されます。
細ねぎを収穫しました!

株もとを残したので、また生えてくるでしょう。
ちょっと採るのが遅すぎたようですね。
ズッキーニが久しぶりに開花してた!

残念ながら雌花はありませんでした。
もう終わりでしょうかね・・・。

小さいのが数本生ってますが、多分ものにならないでしょうね。。。
一株で占領!

この小さな畝に2株植えたのですが、先日、1株は根元から折れてました。
お前は退けろとケンカでもしたのかな・・・(笑)
やはりズッッキーは場所を取るようです。
また作るかどうかと言えば、考えますね。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
私の出身地である北海道でも、札幌で2000年以来21年ぶりの猛暑日だったそうです。
当時、そんな暑さは経験したことがなかったのですが、今はエアコンがなければ夏場を
過ごせないようになってきてるようです。
きょうの東京も厳重警戒の真夏日のようです。
早朝に畑へ行ってきました。
セミも朝早くからミーンミーン鳴いてました!
共有通路の右半分もきれいになってました!

これで暫くは草取りから解放されます。
細ねぎを収穫しました!

株もとを残したので、また生えてくるでしょう。
ちょっと採るのが遅すぎたようですね。
ズッキーニが久しぶりに開花してた!

残念ながら雌花はありませんでした。
もう終わりでしょうかね・・・。

小さいのが数本生ってますが、多分ものにならないでしょうね。。。
一株で占領!

この小さな畝に2株植えたのですが、先日、1株は根元から折れてました。
お前は退けろとケンカでもしたのかな・・・(笑)
やはりズッッキーは場所を取るようです。
また作るかどうかと言えば、考えますね。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


早朝に草取り!
2021/07/20(火)
猛暑で厳重警戒が続く毎日ですが、畑で収穫以外にやらなければいけないことが
あります。 それは草取りです!
昨日のことですが、朝の6時に畑へ出かけました。
現状

左右の畝の間には区画を示したロープが張られているのですが、私の区画(右)が
草ボウボウです!
お隣に迷惑かけてはいけませんよね~
きれいにしました。

畑をきれいにすると、気持ちもルンルン♪
でも、またすぐに生えてくる草です!
枝豆畝との間も・・・、

狭いでしょう!
かがんで作業すると、折ってしまいます(笑)
夏野菜畝の間も・・・、

自分の区画内はきれいに抜き取りました!
最後に、共有通路

自分の区画側の半分だけにしました。
前は全部やってあげたのですが、半分は自分でやってよ~
共有通路は区画に面した人がやることになってます。
たくさんの草取ができました!
枝豆を収穫して、9時頃には戻りましたが、30℃にもなって汗びっしょりでした。
きょうはバードゴルフでしたが、熱中症に気を付けて励んできました。
日に焼けて、理容師さんから「ゴルフ焼けですか?」と聞かれ、そうですと答えました(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
あります。 それは草取りです!
昨日のことですが、朝の6時に畑へ出かけました。
現状

左右の畝の間には区画を示したロープが張られているのですが、私の区画(右)が
草ボウボウです!
お隣に迷惑かけてはいけませんよね~
きれいにしました。

畑をきれいにすると、気持ちもルンルン♪
でも、またすぐに生えてくる草です!
枝豆畝との間も・・・、

狭いでしょう!
かがんで作業すると、折ってしまいます(笑)
夏野菜畝の間も・・・、

自分の区画内はきれいに抜き取りました!
最後に、共有通路

自分の区画側の半分だけにしました。
前は全部やってあげたのですが、半分は自分でやってよ~
共有通路は区画に面した人がやることになってます。
たくさんの草取ができました!
枝豆を収穫して、9時頃には戻りましたが、30℃にもなって汗びっしょりでした。
きょうはバードゴルフでしたが、熱中症に気を付けて励んできました。
日に焼けて、理容師さんから「ゴルフ焼けですか?」と聞かれ、そうですと答えました(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


オクラの花が咲いた!!!
2021/07/19(月)
東京は今年初の猛暑日です。
青森から沖縄の21都府県に「熱中症警戒アラート」が発表されました。
今朝も早くから畑へ行ってきました。
蚊取線香をぶら下げても、ズボンの上から刺される季節になりました。
やっとオクラの花が咲きました!

いつ見ても綺麗な花ですね。
これが一番果になるのでしょうね・・・。
オクラの畝

花が咲いたのは左手前の白オクラです。
右列の赤オクラは相変わらず遅れてます。
花が咲いたら白オクラと比較してみようと思いますが、いつになるかな。。。
細ネギが草だらけ!

スーパで根付き細ネギを買って、根っこだけ植えてました。
草を取ってあげましたが・・・、。

このネギはこれ以上大きくならないのでしょうね。
早く食べてあげなさいと・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
青森から沖縄の21都府県に「熱中症警戒アラート」が発表されました。
今朝も早くから畑へ行ってきました。
蚊取線香をぶら下げても、ズボンの上から刺される季節になりました。
やっとオクラの花が咲きました!

いつ見ても綺麗な花ですね。
これが一番果になるのでしょうね・・・。
オクラの畝

花が咲いたのは左手前の白オクラです。
右列の赤オクラは相変わらず遅れてます。
花が咲いたら白オクラと比較してみようと思いますが、いつになるかな。。。
細ネギが草だらけ!

スーパで根付き細ネギを買って、根っこだけ植えてました。
草を取ってあげましたが・・・、。

このネギはこれ以上大きくならないのでしょうね。
早く食べてあげなさいと・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


再び電車に乗り、スマホ受け取りに!
2021/07/18(日)
梅雨明けの3日目、今朝も朝から雲一つない青空でした。
熱中症情報が「外出は炎天下を避けて!」でした。
実は家内もスマホの故障で、買い替えしたばかりです。
故障がUSB端子なもので、充電ができなくなったようです。
新しいスマホは2回ほどショップに行ってみてもらってるようですが、LINEもメールもでき
ないと嘆いていたところに、久しぶりに孫っちが顔を出したので見てもらったようです。
30分ほどで出来るようになりました!!!
まだ中学生ですが、今の子は凄いね~~と、爺ちゃん婆ちゃんは感心するばかり。。。
年寄りは分からないことがあったら、自分の子か孫に聞くのが手っ取り早いようですよ。
さて、自分の新しいスマホを受け取りに、再び電車に乗りました。
日曜日の昼間、やはり若い人がたくさん街に出ていました。
出るなと言っても、もう無理ですね・・・。
新しいスマホ

5Gではありません。
4Gで充分なのです。
SHARPのAQUOSです。
後からポイント還元で、たった1円になります!
この機種のウリは大容量電池で1週間も持つのだそうですが、はたしてホントか。。。
LINEもメールも前の状態に復元(有料)してもらったので、悩むことはありませんね(笑)
GoogleのアカウントとかLINEのIDやパスワード、楽天モバイルの登録パスワードなど
・・・、聞かれても直ぐには出てきません!
とにかくネットの世界はパスワードばかりで嫌になりますね。。。
昨晩ですが、枝豆で一杯!

思っていた通り、自分が作った枝豆が一番でした(笑)!
甘みもあり、コクがあります。
孫っちにも初物枝豆をたくさん渡しました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
熱中症情報が「外出は炎天下を避けて!」でした。
実は家内もスマホの故障で、買い替えしたばかりです。
故障がUSB端子なもので、充電ができなくなったようです。
新しいスマホは2回ほどショップに行ってみてもらってるようですが、LINEもメールもでき
ないと嘆いていたところに、久しぶりに孫っちが顔を出したので見てもらったようです。
30分ほどで出来るようになりました!!!
まだ中学生ですが、今の子は凄いね~~と、爺ちゃん婆ちゃんは感心するばかり。。。
年寄りは分からないことがあったら、自分の子か孫に聞くのが手っ取り早いようですよ。
さて、自分の新しいスマホを受け取りに、再び電車に乗りました。
日曜日の昼間、やはり若い人がたくさん街に出ていました。
出るなと言っても、もう無理ですね・・・。
新しいスマホ

5Gではありません。
4Gで充分なのです。
SHARPのAQUOSです。
後からポイント還元で、たった1円になります!
この機種のウリは大容量電池で1週間も持つのだそうですが、はたしてホントか。。。
LINEもメールも前の状態に復元(有料)してもらったので、悩むことはありませんね(笑)
GoogleのアカウントとかLINEのIDやパスワード、楽天モバイルの登録パスワードなど
・・・、聞かれても直ぐには出てきません!
とにかくネットの世界はパスワードばかりで嫌になりますね。。。
昨晩ですが、枝豆で一杯!

思っていた通り、自分が作った枝豆が一番でした(笑)!
甘みもあり、コクがあります。
孫っちにも初物枝豆をたくさん渡しました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


待ちに待った枝豆収穫!
2021/07/17(土)
今週は用事が多くて、6日振りに畑へ行ってきました。
昨日梅雨明けした途端に、最高気温が33℃にも上がるようです。
畑へは暑くなる前にと朝6時に行ってきました。
久し振りの青空です!

朝は気持ちが良いですね!!!
予測通り、枝豆が膨らんできて収穫時期を迎えたようです。

待ちに待った収穫がやってきました。
初収穫です!

待ちきれずにスーパで買って食べてました(笑)
でも、自分のが一番美味しいでしょう。。。
大きな袋につめ込みました。

今晩はビールで乾杯!
まだこんなにありますよ。


しばらく楽しめますね。。。
ビールが・・・、いや枝豆がです(笑)
家を出る前には、畑の草取りもしてこようと思っていたのですが・・・、
暑くなってきたので逃げてきました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
昨日梅雨明けした途端に、最高気温が33℃にも上がるようです。
畑へは暑くなる前にと朝6時に行ってきました。
久し振りの青空です!

朝は気持ちが良いですね!!!
予測通り、枝豆が膨らんできて収穫時期を迎えたようです。

待ちに待った収穫がやってきました。
初収穫です!

待ちきれずにスーパで買って食べてました(笑)
でも、自分のが一番美味しいでしょう。。。
大きな袋につめ込みました。

今晩はビールで乾杯!
まだこんなにありますよ。


しばらく楽しめますね。。。
ビールが・・・、いや枝豆がです(笑)
家を出る前には、畑の草取りもしてこようと思っていたのですが・・・、
暑くなってきたので逃げてきました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


トマトの整枝とビニールかけ
2021/07/16(金)
東京の感染者が二日続けて千人越えでした。
このまま1週間後の開会式に突入のようです。
当初、開会式には観客1万人と会関係者の1万人合わせて2万人と見込まれていましたが。
無観客となり、大幅に減らして関係者のみで千人を下回る規模までに圧縮されるようです。
無事に終わることと、テレビ観戦を楽しみにしてます!
関東も昨年より16日早い梅雨明けが発表されました。
朝から気温が高い中、バードゴルフへ行ってきました。
日陰がなく、炎天下の下で練習に打ち込みましたがマダマダ~。
梅雨末期の頃のことですが・・・、
トマトの整枝をしました。
トマトの脇芽が伸び放題

カラス除けネットから飛び出してきました!
まだ実をつけてないので脇芽カットしました。
これは外で実をつけている!

これをカットするのは可哀そう、戻すことはできずそのままにしました。
この長さには驚きました!

長雨で、脇芽かきもまともにやってませんでした。
もう放任状態の区画もあります(笑)
プチぷよは雨で裂果し、まだ口にできてません。

雨除けでビニールかけてやることにしました!

はたして、薄皮ミニが頂けるでしょうか・・・。
もう上段に実をつけてます!

垂れさがった主茎を誘引してあげました。
さて、梅雨も明けたので、光合成を盛んに美味しいトマトをもう一度楽しませてよ~
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
このまま1週間後の開会式に突入のようです。
当初、開会式には観客1万人と会関係者の1万人合わせて2万人と見込まれていましたが。
無観客となり、大幅に減らして関係者のみで千人を下回る規模までに圧縮されるようです。
無事に終わることと、テレビ観戦を楽しみにしてます!
関東も昨年より16日早い梅雨明けが発表されました。
朝から気温が高い中、バードゴルフへ行ってきました。
日陰がなく、炎天下の下で練習に打ち込みましたがマダマダ~。
梅雨末期の頃のことですが・・・、
トマトの整枝をしました。
トマトの脇芽が伸び放題

カラス除けネットから飛び出してきました!
まだ実をつけてないので脇芽カットしました。
これは外で実をつけている!

これをカットするのは可哀そう、戻すことはできずそのままにしました。
この長さには驚きました!

長雨で、脇芽かきもまともにやってませんでした。
もう放任状態の区画もあります(笑)
プチぷよは雨で裂果し、まだ口にできてません。

雨除けでビニールかけてやることにしました!

はたして、薄皮ミニが頂けるでしょうか・・・。
もう上段に実をつけてます!

垂れさがった主茎を誘引してあげました。
さて、梅雨も明けたので、光合成を盛んに美味しいトマトをもう一度楽しませてよ~
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


エダマメ畑跡の草取り(援農ボランティア)
2021/07/15(木)
きょうは雨が続き3週間ぶりの援農ボランティアでした。
まだ大気不安定でいつ雷雨があるかわからない天気予報でした。
降らないでくれと農家さんへ向かいました。

きょうは遠くの畑で草取りでした。
たしかエダマメを定植した畑でしたが、きれいさっぱり収穫が済んでました。
真向いの畝にはまだ何弾目かのエダマメが育ってきてます。
草はけっこう大きくなって畝間に生えてました!
これはやりごたえがあるが、全部は無理だと思いました。
引き抜いた草はバケツに入れていきます。
畝片に生えた大きな草を引いていくと、マルチの端をたどって1mも根が伸びてました!
草の生長は超スピードですね。
畝間1列を片づけたら、バケツ一杯になりました。
肥料袋に放り込んで、次の列にかかります。
半分ほど片付いて休憩となりました。
後半に入り、だんだん雲いきが怪しくなってきました。
2列目が終わり、3列目の途中で雷と共に大粒の雨が降ってきたので、肥料袋二つを畑の
入口へ移動、雨宿りしようかと思っていると、軽トラで来ていた若だんなが「車に乗っていき
ませんか・・・」
直ぐに止みそうもないので、自転車を後ろに載せて、母屋まで乗せてもらいました。
自転車で戻ったらびしょ濡れでしたので助かりました。
作業はこれで終わりとなり、カッパ着て帰宅しました。
ゲリラ豪雨はいつも午後にやってくるのですが、きょうに限って午前中でした(笑)
帰って1時間もすると雨は止み、日が差してきました。
ウソみたいな天気だ!
<休憩時の話題>
昨日の東京の感染者が、約2カ月ぶりに1000人超えの1149人だったのには驚きました!
オリンピックが始まると一気に増えるとは思ってましたが、その前に来てしまいました。
おやつにメロンを頂きました。
草取りの隣の畑にメロンがゴロゴロ生っていたが、そこのメロンだそうです。
その畑は、ツルがほぼ枯れてました。
「あのメロンは収穫しないのですか・・・」と聞いてみたら、ご主人が「長雨で、もう美味しくない
ので放ってる」のだそうです。
エッ! もったいない・・・。
おかみさんが「食べれそうなのを持って帰ってください」
遠慮なく頂きます(笑) まだ十分美味しいのでした。
休憩が終わる頃に、ゴロゴロと雷の音!!!
雷雨レーダを見ると、こっちに向かってきているようでした。
若だんなが「40分後に降ってくるね・・・」
ご主人が「降ってきたら引き上げてください!」
若だんなが気を利かせて迎えに来てくれたようですね。
<お土産>

しっかりと雨の中、大きなメロン2個を採ってきました。

ここのトマトは人気があり、大変美味しいのです。
冷やして頂こう・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
まだ大気不安定でいつ雷雨があるかわからない天気予報でした。
降らないでくれと農家さんへ向かいました。

きょうは遠くの畑で草取りでした。
たしかエダマメを定植した畑でしたが、きれいさっぱり収穫が済んでました。
真向いの畝にはまだ何弾目かのエダマメが育ってきてます。
草はけっこう大きくなって畝間に生えてました!
これはやりごたえがあるが、全部は無理だと思いました。
引き抜いた草はバケツに入れていきます。
畝片に生えた大きな草を引いていくと、マルチの端をたどって1mも根が伸びてました!
草の生長は超スピードですね。
畝間1列を片づけたら、バケツ一杯になりました。
肥料袋に放り込んで、次の列にかかります。
半分ほど片付いて休憩となりました。
後半に入り、だんだん雲いきが怪しくなってきました。
2列目が終わり、3列目の途中で雷と共に大粒の雨が降ってきたので、肥料袋二つを畑の
入口へ移動、雨宿りしようかと思っていると、軽トラで来ていた若だんなが「車に乗っていき
ませんか・・・」
直ぐに止みそうもないので、自転車を後ろに載せて、母屋まで乗せてもらいました。
自転車で戻ったらびしょ濡れでしたので助かりました。
作業はこれで終わりとなり、カッパ着て帰宅しました。
ゲリラ豪雨はいつも午後にやってくるのですが、きょうに限って午前中でした(笑)
帰って1時間もすると雨は止み、日が差してきました。
ウソみたいな天気だ!
<休憩時の話題>
昨日の東京の感染者が、約2カ月ぶりに1000人超えの1149人だったのには驚きました!
オリンピックが始まると一気に増えるとは思ってましたが、その前に来てしまいました。
おやつにメロンを頂きました。
草取りの隣の畑にメロンがゴロゴロ生っていたが、そこのメロンだそうです。
その畑は、ツルがほぼ枯れてました。
「あのメロンは収穫しないのですか・・・」と聞いてみたら、ご主人が「長雨で、もう美味しくない
ので放ってる」のだそうです。
エッ! もったいない・・・。
おかみさんが「食べれそうなのを持って帰ってください」
遠慮なく頂きます(笑) まだ十分美味しいのでした。
休憩が終わる頃に、ゴロゴロと雷の音!!!
雷雨レーダを見ると、こっちに向かってきているようでした。
若だんなが「40分後に降ってくるね・・・」
ご主人が「降ってきたら引き上げてください!」
若だんなが気を利かせて迎えに来てくれたようですね。
<お土産>

しっかりと雨の中、大きなメロン2個を採ってきました。

ここのトマトは人気があり、大変美味しいのです。
冷やして頂こう・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


スマホの機種変更に久しぶりの電車
2021/07/14(水)
オリンピックを前にしてワクチン不足が問題になってます。
大阪府の吉村知事が「大阪市では接種会場を閉鎖している。在庫がたくさんある市町村が
あるとの説明は間違ってる」との国の間違いを指摘しました。
自治体に丸投した結果がこうなってます!
この事態を切り抜けるのにはワクチンしかないのが明確なのだから、国が何とかして欲しい
ものです。。。
きょうは久しぶりに電車に乗ったのですが、新宿駅のJR社員11人がコロナに感染したとの
発表がありました。11人は、改札やホームでの案内業務などを担当していたそうですが、
ワクチン接種終わったからと言っても恐いですね。
出かけた用事は、スマホの買い替えです。
楽天ショップへ行ってきました。
自前の楽天回線への契約移行と機種変更でした。
ネットでも注文できるのですが、よく分からないことを聞いてきたりするので、直接、店頭へ
行くのが早いですね。
歳取ると、IT分野の話は苦手になってきます(笑)
女優の米倉涼子のCMがテレビで流れてますが、スマホの各社が低価格のプランを出して
きてますね。
楽天モバイルの「毎月使ったデータ分だけ支払う」のが気に入りました。
それに25,000円のポイント還元が付いて、機器代は実質1円だそうです!
1GB以下であれば0円だそうで、スマホはブログ用の写真を撮るのが主な使い方で、
電話もメールも滅多にしません。
3GB使っても980円とは、さすが格安スマホの人気キャリアです。
楽天の宣伝しちゃいました!(笑)

久し振りの電車でしたが、懐かしく感じました(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
大阪府の吉村知事が「大阪市では接種会場を閉鎖している。在庫がたくさんある市町村が
あるとの説明は間違ってる」との国の間違いを指摘しました。
自治体に丸投した結果がこうなってます!
この事態を切り抜けるのにはワクチンしかないのが明確なのだから、国が何とかして欲しい
ものです。。。
きょうは久しぶりに電車に乗ったのですが、新宿駅のJR社員11人がコロナに感染したとの
発表がありました。11人は、改札やホームでの案内業務などを担当していたそうですが、
ワクチン接種終わったからと言っても恐いですね。
出かけた用事は、スマホの買い替えです。
楽天ショップへ行ってきました。
自前の楽天回線への契約移行と機種変更でした。
ネットでも注文できるのですが、よく分からないことを聞いてきたりするので、直接、店頭へ
行くのが早いですね。
歳取ると、IT分野の話は苦手になってきます(笑)
女優の米倉涼子のCMがテレビで流れてますが、スマホの各社が低価格のプランを出して
きてますね。
楽天モバイルの「毎月使ったデータ分だけ支払う」のが気に入りました。
それに25,000円のポイント還元が付いて、機器代は実質1円だそうです!
1GB以下であれば0円だそうで、スマホはブログ用の写真を撮るのが主な使い方で、
電話もメールも滅多にしません。
3GB使っても980円とは、さすが格安スマホの人気キャリアです。
楽天の宣伝しちゃいました!(笑)

久し振りの電車でしたが、懐かしく感じました(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


1週間ぶりのバードゴルフ
2021/07/13(火)
昨日から緊急事態宣言に切り替わり、市の施設が使えなくなるのが心配でしたが、
外の施設は使えることになり、朝からバードゴルフの練習へ行ってきました。
気温は25℃と高くはないのですが、湿度が高くて汗びっしょりでした。
梅雨明け後は気温も高くなり、熱中症に気をつけなければいけませんね。
きょうの練習はくじ引きでパートナーを決めるのですが、お互いに初顔合わせになるので、
挨拶から始まります。男性2名と女性1名のグループで9ホール回ります。
二人とも私よりは年配のようでした。
いつものようにショットが真っすぐに飛ばずOBが多いのですが、見かねた男性の先輩が
スィングを直してくれました。
ホールの方向に向けて真っすぐに手を振り切ると同時に、右足を前に踏み込むような感じ
で打てば真っすぐ飛ぶよ・・・。
なるほどとは理解しても、ボールは素直に飛んでくれません(笑)
コースを回るより、練習コースで何発も打った方が良いかと、途中で抜けて一人で
黙々と打ち込みました。。。
先輩二人が真っすぐに飛んでるのを見て、早くそうなりたいと思うのですが・・・。
ターゲットバードゴルフは見た目より簡単ではないということが、良く分かりました。
我が家に戻り、汗を流してからテレビ観戦です!
米大リーグのオールスター戦前日の本塁打競争をビデオ録画してました。
大谷選手は残念ながら再々延長戦で、1回戦で負けてしまいました。
初出場でやや力が入り過ぎたかな・・・。
バードゴルフも余計な力が入ると真っすぐに飛びません!!!
次回は頑張ろう。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
外の施設は使えることになり、朝からバードゴルフの練習へ行ってきました。
気温は25℃と高くはないのですが、湿度が高くて汗びっしょりでした。
梅雨明け後は気温も高くなり、熱中症に気をつけなければいけませんね。
きょうの練習はくじ引きでパートナーを決めるのですが、お互いに初顔合わせになるので、
挨拶から始まります。男性2名と女性1名のグループで9ホール回ります。
二人とも私よりは年配のようでした。
いつものようにショットが真っすぐに飛ばずOBが多いのですが、見かねた男性の先輩が
スィングを直してくれました。
ホールの方向に向けて真っすぐに手を振り切ると同時に、右足を前に踏み込むような感じ
で打てば真っすぐ飛ぶよ・・・。
なるほどとは理解しても、ボールは素直に飛んでくれません(笑)
コースを回るより、練習コースで何発も打った方が良いかと、途中で抜けて一人で
黙々と打ち込みました。。。
先輩二人が真っすぐに飛んでるのを見て、早くそうなりたいと思うのですが・・・。
ターゲットバードゴルフは見た目より簡単ではないということが、良く分かりました。
我が家に戻り、汗を流してからテレビ観戦です!
米大リーグのオールスター戦前日の本塁打競争をビデオ録画してました。
大谷選手は残念ながら再々延長戦で、1回戦で負けてしまいました。
初出場でやや力が入り過ぎたかな・・・。
バードゴルフも余計な力が入ると真っすぐに飛びません!!!
次回は頑張ろう。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


ジャガイモ掘りの結果にビックリこいたァ~???
2021/07/12(月)
昨日、九州南部(宮崎、鹿児島両県)が平年より4日早く梅雨明けしたようですね。
つい数日前まで大雨でしたが、まさに梅雨末期の現象でしたね。
取り合えず大きな災害にもならず幸いでした。
昨日のことですが、天気予報通りで午後からカミナリを伴った土砂降りの雨でした。
午前中に畑へ行ってジャガイモ堀をしてきました。
市民農園が当選した直後(4月初旬)に6個の種芋を植えてました。

左側に植えたキタアカリは完全に枯れてました。
これを掘ってみることにします。
小さいですが、こんなもんでしょう。。。

この種芋は、去年の畝に掘り残っていたイモです。
1個から3倍に増えたのだから良しとしましょう(笑)
数が少ないので、区画の外で育った自生ジャガイモ2株も掘ってみました!
なんとこっちの方がイモが大きいし数も多い!!!


キタアカリ(左)とアンデスレッドです。
区画の外に放っておいたイモが勝手に育ったのです。
当然、堆肥や肥料ナシなんですが・・・???
どうしてでしょうか・・・、不思議だ!
この大きなキタアカリ

アンデスレッドまでも!

この芋はあまり肥大しないのに、こんなの初めてだァ~~ 笑が止まらない!
畝づくりから手をかけた芋より、優秀なんて皮肉なもんです。。。
じゃがいもには肥料はいらないのかな・・・、ホントかな(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
つい数日前まで大雨でしたが、まさに梅雨末期の現象でしたね。
取り合えず大きな災害にもならず幸いでした。
昨日のことですが、天気予報通りで午後からカミナリを伴った土砂降りの雨でした。
午前中に畑へ行ってジャガイモ堀をしてきました。
市民農園が当選した直後(4月初旬)に6個の種芋を植えてました。

左側に植えたキタアカリは完全に枯れてました。
これを掘ってみることにします。
小さいですが、こんなもんでしょう。。。

この種芋は、去年の畝に掘り残っていたイモです。
1個から3倍に増えたのだから良しとしましょう(笑)
数が少ないので、区画の外で育った自生ジャガイモ2株も掘ってみました!
なんとこっちの方がイモが大きいし数も多い!!!


キタアカリ(左)とアンデスレッドです。
区画の外に放っておいたイモが勝手に育ったのです。
当然、堆肥や肥料ナシなんですが・・・???
どうしてでしょうか・・・、不思議だ!
この大きなキタアカリ

アンデスレッドまでも!

この芋はあまり肥大しないのに、こんなの初めてだァ~~ 笑が止まらない!
畝づくりから手をかけた芋より、優秀なんて皮肉なもんです。。。
じゃがいもには肥料はいらないのかな・・・、ホントかな(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


キュウリの採れすぎ!& カボチャにうどん粉病! (茨城の相棒)
2021/07/11(日)
きょうも大気が不安定で午後から雷雨になるとの予報です。
雨の降らない日がないですね。
茨城の相棒から、今の収穫状況と、今度はうどん粉病の報告がありました。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
小雨でしたが3日ぶりに畑に行って収穫してきました。(7/9)

キュウリは右端4本は製品サイズですが、他はジャンボサイズでした。
インゲン豆は収穫遅れぎみで、少し、大きくなりすぎですね。まだ、一杯あるので、困っています。
トウガラシ、シシトウ、ピーマンはこれから収穫時期です。
ズッキーニは一気にうどんこ病が進行し、これが最後の1本になりそうです。
→キュウリ採れすぎちゃって困ってるようですね。
近所にお裾分けかな・・・。 でもオバケキュウリはもらう方が迷惑かもね。。。
大量消費にはキュウリのQちゃんでも作ったらいかがですか。
ナスはテントウムシダマシにやられ心配です。
毎年そうなので、後半に期待しています。
→テントウムシダマシの被害は私も経験あります。
水切りネットを被せてあげると、きれいなナスが採れますよ。
カボチャのうどんこ病

カボチャのうどんこ病が進行し、ご覧の様に株元の葉が枯れて無惨な姿になっていました。
着果したのが食べれる様になるか心配!
→カボチャもズッキーニもうどん粉病、さらにトマトが疫病になるとは今年は災難ですね。
うちの疫病ジャガイモ畝跡が心配だったのですが、堆肥を沢山入れて、今では里芋が
元気に育ってますよ。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
雨の降らない日がないですね。
茨城の相棒から、今の収穫状況と、今度はうどん粉病の報告がありました。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
小雨でしたが3日ぶりに畑に行って収穫してきました。(7/9)

キュウリは右端4本は製品サイズですが、他はジャンボサイズでした。
インゲン豆は収穫遅れぎみで、少し、大きくなりすぎですね。まだ、一杯あるので、困っています。
トウガラシ、シシトウ、ピーマンはこれから収穫時期です。
ズッキーニは一気にうどんこ病が進行し、これが最後の1本になりそうです。
→キュウリ採れすぎちゃって困ってるようですね。
近所にお裾分けかな・・・。 でもオバケキュウリはもらう方が迷惑かもね。。。
大量消費にはキュウリのQちゃんでも作ったらいかがですか。
ナスはテントウムシダマシにやられ心配です。
毎年そうなので、後半に期待しています。
→テントウムシダマシの被害は私も経験あります。
水切りネットを被せてあげると、きれいなナスが採れますよ。
カボチャのうどんこ病

カボチャのうどんこ病が進行し、ご覧の様に株元の葉が枯れて無惨な姿になっていました。
着果したのが食べれる様になるか心配!
→カボチャもズッキーニもうどん粉病、さらにトマトが疫病になるとは今年は災難ですね。
うちの疫病ジャガイモ畝跡が心配だったのですが、堆肥を沢山入れて、今では里芋が
元気に育ってますよ。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


ズッキーニは重すぎたのか、折れてしまった!!!
2021/07/10(土)
九州の南部で経験したことのない大雨で、大雨特別警報が出されています。
ただちに身の安全を確保してください!
東京が12日から緊急事態宣言に変わり、五輪も1都3県は「無観客」で開催することが
決定しました。
観客が泊まる予定だった都内のホテルには、キャンセルの連絡が続々と入っているそうです。
8月にかけては、ほぼ五輪関係の予約で埋まっていたのだが。。。
市のスポーツ施設がまた使えなくなるのかも。。。
娘の友だちがズッキーニを欲しがってるとのリクエストで畑へ行くと・・・、

根元からバッサリと折れてました!!!
上の葉っぱが重すぎて耐えられなかったのでしょうね。。。
もう一つの株の方は・・・、

この長雨で、受粉が上手くいかなかったようです!
ズッキーニはいつまで収穫できるのだろうか。。。
エダマメ

超スローですが、もう少しですね。
水やりの手間が省けますが、お日様が欲しいところです!
辛うじて採れたピーマンと甘長唐辛子

甘長唐辛子(甘とう美人)はもっと長くなるのですが、あきらめました(笑)
長いのは雨です!
今年の梅雨は野菜にとって散々のようです。
インゲン

樹勢はピーク時の姿はありませんが、6株あるのでこのくらいは採れてます。
きょうは久し振りに青空が見えます!
そろそろ梅雨明けも近いようです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
ただちに身の安全を確保してください!
東京が12日から緊急事態宣言に変わり、五輪も1都3県は「無観客」で開催することが
決定しました。
観客が泊まる予定だった都内のホテルには、キャンセルの連絡が続々と入っているそうです。
8月にかけては、ほぼ五輪関係の予約で埋まっていたのだが。。。
市のスポーツ施設がまた使えなくなるのかも。。。
娘の友だちがズッキーニを欲しがってるとのリクエストで畑へ行くと・・・、

根元からバッサリと折れてました!!!
上の葉っぱが重すぎて耐えられなかったのでしょうね。。。
もう一つの株の方は・・・、

この長雨で、受粉が上手くいかなかったようです!
ズッキーニはいつまで収穫できるのだろうか。。。
エダマメ

超スローですが、もう少しですね。
水やりの手間が省けますが、お日様が欲しいところです!
辛うじて採れたピーマンと甘長唐辛子

甘長唐辛子(甘とう美人)はもっと長くなるのですが、あきらめました(笑)
長いのは雨です!
今年の梅雨は野菜にとって散々のようです。
インゲン

樹勢はピーク時の姿はありませんが、6株あるのでこのくらいは採れてます。
きょうは久し振りに青空が見えます!
そろそろ梅雨明けも近いようです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


リクエストしたニンニクの結果と、トウモロコシ栽培(群馬の相棒)
2021/07/09(金)
バードゴルフは小雨が降ったり止んだりですので止めました。
バードゴルフで困ったことがまた増えました。
人の名前が覚えられないのです。
歳と共に記憶力が衰える!
50人近く集まるので、無理もないですよね(笑)
昨日の続きになりますが、群馬の相棒に質問したニンニク栽培の結果と、トウモロコシ
栽培の現状を報告します。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
昨年11月に埋めたニンニクの芽が伸びてきました(3月の状況です)

まばらですね。
→ニンニクは高いから、これだけ植えると高くつきますね。
失敗は許されない(笑)
6月に大きく伸びたのを掘ってみました。まあまあの出来でしょうか。

→初めてにしては上出来じゃない!
細いのは枯れて来たので、全部掘ってこんなものです。

札が付いたのは購入品ですが、同等品の収穫は少ないですね。
近所の方で、種屋さんで買った高価な種を植えてみたが、半分以上腐ったと嘆いてました。
連作障害があるので、5年以上空けるようにと言われたそうです。
→札が付いたのは種球で買ったニンニクかな、大きいね!
数はたくさん採れたけど、みんな大きいサイズにはならなかったようですね。
私も栽培してみようかと思ってましたが、難しくて割に合わないようですね(笑)
次はトウモロコシの状況を教えてもらいました。
トウモロコシ(ゆめのコーン)を、プランターで芽出ししました。

→援農農家さんでも、ハウスで育苗してから定植してました。
現在の状況

左3列が、4月末に芽出しし、5月に定植しました。
右の2列は1ヶ月遅れのトウモロコシです。
→受粉が始まってるところですね。
ところで、カラス対策はやらなくてもいいのですか・・・。
狸とかハクビシンはいないようですが。。。
害虫対策

剪定後に、てっぺんのオシベの花粉を振ってから、メシベのヒゲに、水切りネットを被せて
害虫対策をしています。
→これでアワノメイガ対策はバッチリですね。
現在の収穫野菜

トウモロコシの剪定で、ヤングコーンも採りました。
→ヤングコーンも美味しいですよね。
ゆめのコーンは初めて聞きますが、今はいろんな品種が出回って、むかしのような
ハズレはなくなりましたね。
<追記>
紫シシトウ

播種が密の方が、生長がいいね😵
ポット植えした苗は、3軒の家庭菜園宅で育っていますよ😉
→上げた莢(種)が、こんなに大きくなったのですね!
種屋さんになれるんじゃないの(笑)
珍しいシシトウだから、喜んでもらえてるようですね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
バードゴルフで困ったことがまた増えました。
人の名前が覚えられないのです。
歳と共に記憶力が衰える!
50人近く集まるので、無理もないですよね(笑)
昨日の続きになりますが、群馬の相棒に質問したニンニク栽培の結果と、トウモロコシ
栽培の現状を報告します。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
昨年11月に埋めたニンニクの芽が伸びてきました(3月の状況です)

まばらですね。
→ニンニクは高いから、これだけ植えると高くつきますね。
失敗は許されない(笑)
6月に大きく伸びたのを掘ってみました。まあまあの出来でしょうか。

→初めてにしては上出来じゃない!
細いのは枯れて来たので、全部掘ってこんなものです。

札が付いたのは購入品ですが、同等品の収穫は少ないですね。
近所の方で、種屋さんで買った高価な種を植えてみたが、半分以上腐ったと嘆いてました。
連作障害があるので、5年以上空けるようにと言われたそうです。
→札が付いたのは種球で買ったニンニクかな、大きいね!
数はたくさん採れたけど、みんな大きいサイズにはならなかったようですね。
私も栽培してみようかと思ってましたが、難しくて割に合わないようですね(笑)
次はトウモロコシの状況を教えてもらいました。
トウモロコシ(ゆめのコーン)を、プランターで芽出ししました。

→援農農家さんでも、ハウスで育苗してから定植してました。
現在の状況

左3列が、4月末に芽出しし、5月に定植しました。
右の2列は1ヶ月遅れのトウモロコシです。
→受粉が始まってるところですね。
ところで、カラス対策はやらなくてもいいのですか・・・。
狸とかハクビシンはいないようですが。。。
害虫対策

剪定後に、てっぺんのオシベの花粉を振ってから、メシベのヒゲに、水切りネットを被せて
害虫対策をしています。
→これでアワノメイガ対策はバッチリですね。
現在の収穫野菜

トウモロコシの剪定で、ヤングコーンも採りました。
→ヤングコーンも美味しいですよね。
ゆめのコーンは初めて聞きますが、今はいろんな品種が出回って、むかしのような
ハズレはなくなりましたね。
<追記>
紫シシトウ

播種が密の方が、生長がいいね😵
ポット植えした苗は、3軒の家庭菜園宅で育っていますよ😉
→上げた莢(種)が、こんなに大きくなったのですね!
種屋さんになれるんじゃないの(笑)
珍しいシシトウだから、喜んでもらえてるようですね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


群馬のオクラ栽培(群馬の相棒)
2021/07/08(木)
昨日の東京都の感染者は920人でした。
いきなり増えたのでビックリです!!!
4回目の緊急事態宣言が12日に出されるようですね。
酒類の提供も原則停止となるようで、居酒屋が飲み屋さんでなくなるようです。
オリンピックは宣言下の中で行われることになりそうです。
会場も無観客となるのでしょうか・・・。
さて、きょうも朝から小雨まじりで援農ボランティアはお休みしました。
2週続けての休みは、次の作業での筋肉痛が恐いのです。。。
先日、群馬の相棒にリクエストした質問に回答がありました!
オクラの生長状況をたずねました。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
5月中旬に播種したオクラが30㎝に伸びて来ました。

手前が白オクラで、奥が沖縄オクラです。
→播種の時期は同じですが、明かに樹勢が違いますね。
やはりうちのは生長が遅いようです!
5月初旬に播種した沖縄オクラが、そろそろ花芽が付いてきました。

収穫は今月末でしょうか?
→沖縄オクラとは別名「島オクラ」と言われてる、丸さやオクラですね。
赤オクラは作ってないようですね・・・。
6月中旬に播種した白オクラです。

→うちの赤オクラと同じくらいですね。
赤オクラも白オクラと同じ栽培方法で育てるようなんですが、
うちのは小さ過ぎですね・・・。
今月初めに播種した、無名オクラです。

血糖値予防に良いようで、沢山植えてみました。
→オクラの根は弱いので、なるべく畑に直接タネを蒔いた方が良いみたいですね。
私は2本立てにするために、移植しました! これが悪かったのかな。。。
私も血糖値が高くなってきたので、沢山頂こうかと思ってますが、育ったらですね(笑)
うちの赤オクラの生長が異常に遅いことがわかりました。
枯れてはいないので、梅雨が明けるのを待ちます!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
いきなり増えたのでビックリです!!!
4回目の緊急事態宣言が12日に出されるようですね。
酒類の提供も原則停止となるようで、居酒屋が飲み屋さんでなくなるようです。
オリンピックは宣言下の中で行われることになりそうです。
会場も無観客となるのでしょうか・・・。
さて、きょうも朝から小雨まじりで援農ボランティアはお休みしました。
2週続けての休みは、次の作業での筋肉痛が恐いのです。。。
先日、群馬の相棒にリクエストした質問に回答がありました!
オクラの生長状況をたずねました。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
5月中旬に播種したオクラが30㎝に伸びて来ました。

手前が白オクラで、奥が沖縄オクラです。
→播種の時期は同じですが、明かに樹勢が違いますね。
やはりうちのは生長が遅いようです!
5月初旬に播種した沖縄オクラが、そろそろ花芽が付いてきました。

収穫は今月末でしょうか?
→沖縄オクラとは別名「島オクラ」と言われてる、丸さやオクラですね。
赤オクラは作ってないようですね・・・。
6月中旬に播種した白オクラです。

→うちの赤オクラと同じくらいですね。
赤オクラも白オクラと同じ栽培方法で育てるようなんですが、
うちのは小さ過ぎですね・・・。
今月初めに播種した、無名オクラです。

血糖値予防に良いようで、沢山植えてみました。
→オクラの根は弱いので、なるべく畑に直接タネを蒔いた方が良いみたいですね。
私は2本立てにするために、移植しました! これが悪かったのかな。。。
私も血糖値が高くなってきたので、沢山頂こうかと思ってますが、育ったらですね(笑)
うちの赤オクラの生長が異常に遅いことがわかりました。
枯れてはいないので、梅雨が明けるのを待ちます!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


隣のオクラは大きい!
2021/07/07(水)
熱海の土石流災害は大きな被害となりました。
勝手に盛り土(ゴミ)を投げたとかで、人災も考えられるようですね。
毎年どこかで大雨による災害が発生してます。
今朝も島根県東部で避難指示が出されました。
お近くの方は安全な場所へ避難してください!
きょうも雨の朝を迎えました。
東京の週間天気予報に、やっと晴れマークがでてきました。
暑くてもいいので、早く梅雨明けが待ち遠しいです!
畑の方はと言うと、オクラの生長が気がかりです。
播種50日後のオクラの状態

だいたいこの時期には1番花が出てくる頃なんですが、その気配がありません・・・。
左列の赤オクラは、背丈も低くて大きくなりません。
赤オクラは初栽培なのですが、こんな感じなんでしょうか。
元肥に米ぬかを入れて、6/23に追肥もしました。
実はお隣のオクラが気になります。。。
同時期に播種したはずなのに・・・、

すでに開花して、収穫サイズが生ってます!
お隣の区画は今年になって、家庭菜園を始めた若いご家族です。
上手に栽培されてますね。
オクラ栽培は何度も失敗しているのですが、熊本のブロ友から頂いた種で、
今度こそはと挑戦してます!
梅雨明けしたら盛り返すかなと、まだ期待はしてますが・・・(笑)
モロヘイヤの収穫

埋もれてた里芋を救済しました!
大量に採ってきました。

ネバネバ成分で、今年の夏も乗り切りたいと思います!!!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
勝手に盛り土(ゴミ)を投げたとかで、人災も考えられるようですね。
毎年どこかで大雨による災害が発生してます。
今朝も島根県東部で避難指示が出されました。
お近くの方は安全な場所へ避難してください!
きょうも雨の朝を迎えました。
東京の週間天気予報に、やっと晴れマークがでてきました。
暑くてもいいので、早く梅雨明けが待ち遠しいです!
畑の方はと言うと、オクラの生長が気がかりです。
播種50日後のオクラの状態

だいたいこの時期には1番花が出てくる頃なんですが、その気配がありません・・・。
左列の赤オクラは、背丈も低くて大きくなりません。
赤オクラは初栽培なのですが、こんな感じなんでしょうか。
元肥に米ぬかを入れて、6/23に追肥もしました。
実はお隣のオクラが気になります。。。
同時期に播種したはずなのに・・・、

すでに開花して、収穫サイズが生ってます!
お隣の区画は今年になって、家庭菜園を始めた若いご家族です。
上手に栽培されてますね。
オクラ栽培は何度も失敗しているのですが、熊本のブロ友から頂いた種で、
今度こそはと挑戦してます!
梅雨明けしたら盛り返すかなと、まだ期待はしてますが・・・(笑)
モロヘイヤの収穫

埋もれてた里芋を救済しました!
大量に採ってきました。

ネバネバ成分で、今年の夏も乗り切りたいと思います!!!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


長雨でミニトマトは散々!!!
2021/07/06(火)
午前中はバードゴルフに行ってきました。
雨は止んだのですが、気温が高く蒸し暑かったので汗でびっしょり!
一緒に回った先輩が「プロ並みのフォームしているよ!」、冗談でも嬉しいもんですね(笑)
昨日のことですが、雨が止んだ時間帯があったので、畑へカッパ持参で行ってきました!
プチぷよ

房採りしようと全部赤くなるのを待っていたら・・・、
この長雨で割れてしまい、大失敗!!!
薄皮のプチぷよは雨には弱いようです。
まだまともに口にしてません!

これは頂きたいですね。
イエローアイコが!

これも長雨で割れがひどいです!
まともなのは大玉のホーム桃太郎

4個が一気に赤くなってました!
大玉は無事でした。
援農農家さんがミニトマトを作ってないのはそうゆうことか・・・。
もう天辺まで登ってます!

悪天候で、芽欠きもやれておりません。
梅雨の晴れ間は、いつになったらやってくるのでしょうか・・・。
収穫トマト

農園で旭川オジサンと久しぶりに会いました。
トウモロコシをきょう収穫して、息子さん家族のところに送ってやるのだと話してました。
トウモロコシの評判が良くて、毎年送ってあげてるようです。
去年はハクビシンにやられたので、今年はしっかりガードして、1本もやられなかったそうです。
美味しいと待っててくれる人がいるって、つくりがいがありますね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
雨は止んだのですが、気温が高く蒸し暑かったので汗でびっしょり!
一緒に回った先輩が「プロ並みのフォームしているよ!」、冗談でも嬉しいもんですね(笑)
昨日のことですが、雨が止んだ時間帯があったので、畑へカッパ持参で行ってきました!
プチぷよ

房採りしようと全部赤くなるのを待っていたら・・・、
この長雨で割れてしまい、大失敗!!!
薄皮のプチぷよは雨には弱いようです。
まだまともに口にしてません!

これは頂きたいですね。
イエローアイコが!

これも長雨で割れがひどいです!
まともなのは大玉のホーム桃太郎

4個が一気に赤くなってました!
大玉は無事でした。
援農農家さんがミニトマトを作ってないのはそうゆうことか・・・。
もう天辺まで登ってます!

悪天候で、芽欠きもやれておりません。
梅雨の晴れ間は、いつになったらやってくるのでしょうか・・・。
収穫トマト

農園で旭川オジサンと久しぶりに会いました。
トウモロコシをきょう収穫して、息子さん家族のところに送ってやるのだと話してました。
トウモロコシの評判が良くて、毎年送ってあげてるようです。
去年はハクビシンにやられたので、今年はしっかりガードして、1本もやられなかったそうです。
美味しいと待っててくれる人がいるって、つくりがいがありますね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


長雨で喜んでるのは里芋だけか・・・。
2021/07/05(月)
昨日の都議選の結果は、小池知事の最終日の盛り返しで、都民ファーストが劣勢を覆して、
31議席を獲得。50議席以上の大勝と予測されていた自民党が33議席で辛うじて第一党に
返り咲いた。 しかし自公合わせても過半数に達せず。。。
小池旋風は凄いなとあらためて感じました!
今朝も雨が降ってましたが、8時頃には止んでました。
いつ降ってきてもおかしくない空もようなのですが、5日振りに畑へ行こうかと
準備していると、また降り出してきました。
この長雨で喜んでいるのはサトイモだけでしょうね!
先日、雨の合間に行った時の様子です。

じゃがいもを掘ってみたいのですが、降り出しそうなので止めました!
右の列にはキタアカリを植えてますが、完全に枯れた株もあります。
左の列にはアンデスレッドですが、まだ枯れるのは先のようです。
1か月前の里芋

マルチ栽培で育てています。
芽が出た部分から、順番にマルチを破いて芽を出してあげ、それ以降は土寄せも追肥も
しないほぼ放任の予定です。
援農農家さんから頂いたモロヘイヤの苗を、畝片に植えておきました。
今では・・・、

モロヘイヤが随分大きくなり、サトイモが隠れてしまいました。
こうなるのではと少し心配でしたが、本当になってしまいました(笑)
モロヘイヤの生長は驚くほど早いのですね!!!
5日前の大玉トマト

もう熟してる頃、早く採らなければ。。。
雨雲レーダを見て、すき間があったら行ってきます(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
31議席を獲得。50議席以上の大勝と予測されていた自民党が33議席で辛うじて第一党に
返り咲いた。 しかし自公合わせても過半数に達せず。。。
小池旋風は凄いなとあらためて感じました!
今朝も雨が降ってましたが、8時頃には止んでました。
いつ降ってきてもおかしくない空もようなのですが、5日振りに畑へ行こうかと
準備していると、また降り出してきました。
この長雨で喜んでいるのはサトイモだけでしょうね!
先日、雨の合間に行った時の様子です。

じゃがいもを掘ってみたいのですが、降り出しそうなので止めました!
右の列にはキタアカリを植えてますが、完全に枯れた株もあります。
左の列にはアンデスレッドですが、まだ枯れるのは先のようです。
1か月前の里芋

マルチ栽培で育てています。
芽が出た部分から、順番にマルチを破いて芽を出してあげ、それ以降は土寄せも追肥も
しないほぼ放任の予定です。
援農農家さんから頂いたモロヘイヤの苗を、畝片に植えておきました。
今では・・・、

モロヘイヤが随分大きくなり、サトイモが隠れてしまいました。
こうなるのではと少し心配でしたが、本当になってしまいました(笑)
モロヘイヤの生長は驚くほど早いのですね!!!
5日前の大玉トマト

もう熟してる頃、早く採らなければ。。。
雨雲レーダを見て、すき間があったら行ってきます(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


今年もスイカは空中栽培(群馬の相棒)
2021/07/04(日)
記録的大雨で、静岡・神奈川の各地で被害が頻発しているようです。
特に熱海の土石流は、自衛隊およそ200人派遣して救助に当たっているようですが、
これ以上の被害が起きませんように。。。
小池都知事が都議選最終日の昨日、候補者の応援に電撃参戦したようですが、
劣勢が予想される都民ファーストの結果はどうなるでしょうか。。。
午前中に投票してきました。
群馬の相棒から近況報告と言って、4枚の写真が送られてきました。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
スイカの空中栽培

空中スイカ(小玉)の3個に、ハンモック(笑)

この小さなスイカ苗は、5月末に食べたスイカの種からです😉
これが上手く行ったら、来年からは自採種かな😁 注目です❗
→5月にスイカ食べたとは早いですね!
種取りを兼ねてかな(笑)
毎年うまく出来てますね、スイカ泥棒なんて出没しないのでしょうか・・・。
うちの農園ではタヌキやハクビシンが食べるようです(笑)
レモンの木

今年も、沢山のレモンが期待出来そうですよ👍
コロナが落ち着いて、渡せたらいいね😉
→大きくなったね!
焼酎にレモン絞って・・・、アァ~いいね!
グラジオラスが満開!

遠くの畑に、ショッキングピンク色のグラジオラスが咲きだしました❗
周囲のアパート住人から、綺麗‼️と喜びの声がありました。
→夏の花です!
畑に花があると、癒されますね。
近所の人にも喜んでもらえるしね。。。
以下に私が気になることを列記します。
次回の報告で追加してください。
たしか去年の秋にニンニクを植えてますね。
結果はどうなったのかな・・・。
ニンニク栽培に興味あります!
春に播種したオクラは、今どこまで生長しましたか。
うちのはなかなか大きくなりません!
お隣のはもう花が咲いてます・・・、気になりますね~
トウモロコシは、もう雌花が咲いて受粉の最中でしょうか。
そちらではカラス対策の必要はないのでしょうか・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
特に熱海の土石流は、自衛隊およそ200人派遣して救助に当たっているようですが、
これ以上の被害が起きませんように。。。
小池都知事が都議選最終日の昨日、候補者の応援に電撃参戦したようですが、
劣勢が予想される都民ファーストの結果はどうなるでしょうか。。。
午前中に投票してきました。
群馬の相棒から近況報告と言って、4枚の写真が送られてきました。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
スイカの空中栽培

空中スイカ(小玉)の3個に、ハンモック(笑)

この小さなスイカ苗は、5月末に食べたスイカの種からです😉
これが上手く行ったら、来年からは自採種かな😁 注目です❗
→5月にスイカ食べたとは早いですね!
種取りを兼ねてかな(笑)
毎年うまく出来てますね、スイカ泥棒なんて出没しないのでしょうか・・・。
うちの農園ではタヌキやハクビシンが食べるようです(笑)
レモンの木

今年も、沢山のレモンが期待出来そうですよ👍
コロナが落ち着いて、渡せたらいいね😉
→大きくなったね!
焼酎にレモン絞って・・・、アァ~いいね!
グラジオラスが満開!

遠くの畑に、ショッキングピンク色のグラジオラスが咲きだしました❗
周囲のアパート住人から、綺麗‼️と喜びの声がありました。
→夏の花です!
畑に花があると、癒されますね。
近所の人にも喜んでもらえるしね。。。
以下に私が気になることを列記します。
次回の報告で追加してください。
たしか去年の秋にニンニクを植えてますね。
結果はどうなったのかな・・・。
ニンニク栽培に興味あります!
春に播種したオクラは、今どこまで生長しましたか。
うちのはなかなか大きくなりません!
お隣のはもう花が咲いてます・・・、気になりますね~
トウモロコシは、もう雌花が咲いて受粉の最中でしょうか。
そちらではカラス対策の必要はないのでしょうか・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


エダマメの日照不足が心配になってきた・・・
2021/07/03(土)
きょうも朝から強い雨が降り続き、今がまさに梅雨の最盛期のようです!
東京都では6/29から昨日までの3日間で、平年7月の1カ月分に相当する雨量が観測
されました。
雨ばかりで畑にも行けません。。。
今行っても、草むしりと収穫だけですが。
先日行ってきた畑の様子ですが・・・、
枝豆が少しずつ膨らみ始めてます。


エダマメを美味しくたくさん育てるには、乾燥しないように水やりをこまめにすることが
大切なのですが、この長雨で日照不足が心配になってきました。
カメムシも心配なのですが、この区画は去年もネットなしで育ったので、やってこないことを
願ってます。
エダマメの畝

援農農家さんでやった3条植で定植しましたが、ごらんのようにギュウギュウ詰めです!
なんせ畝幅が狭いもんですから。。。(笑)
エダマメは日光を好む野菜です。
梅雨明け後に期待します!
今年の梅雨入りは平年より7日も遅かったのですが、梅雨明けも遅いのでしょうか・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
東京都では6/29から昨日までの3日間で、平年7月の1カ月分に相当する雨量が観測
されました。
雨ばかりで畑にも行けません。。。
今行っても、草むしりと収穫だけですが。
先日行ってきた畑の様子ですが・・・、
枝豆が少しずつ膨らみ始めてます。


エダマメを美味しくたくさん育てるには、乾燥しないように水やりをこまめにすることが
大切なのですが、この長雨で日照不足が心配になってきました。
カメムシも心配なのですが、この区画は去年もネットなしで育ったので、やってこないことを
願ってます。
エダマメの畝

援農農家さんでやった3条植で定植しましたが、ごらんのようにギュウギュウ詰めです!
なんせ畝幅が狭いもんですから。。。(笑)
エダマメは日光を好む野菜です。
梅雨明け後に期待します!
今年の梅雨入りは平年より7日も遅かったのですが、梅雨明けも遅いのでしょうか・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


ズッキーニをカレーに入れてみた!
2021/07/02(金)
明日の午前中にかけて、太平洋側を中心に雷を伴った非常に激しい雨が降るとの予報です。
最近の雨で、地盤が緩んでいるので土砂災害に十分注意が必要ですね。
きょうもバードゴルフはお休みです。
せっかくコツを取り戻した感じなのに、1週間のブランクはきついです。
マンション敷地内で素振りもできませんから。。。
またまた畑へ行くと・・・、

ズッキーニが生ってました。
これは大きいぞ~
巨大なズッッキーが採れました!!!

援農農家のご主人から、「大きくなり過ぎたら売り物にはならないが、食べられるよ!、
カレーなんかに入れると美味しいよ・・・」
そうだ、カレーを作ろう!
カレーは私の18番です。
ズッキーニは煮込むと柔らかくなり過ぎてしまうので、素揚げしてカレーに添えると良いか・・・。
巨大になったキュウリだと、種が大きくなるので、キュウリのQちゃんで頂きますが、
ズッキーニには種がない・・・???
かぼちゃのように固くなるまで追熟させないと種は取れないようですね。
夏野菜カレーとして頂くのにはちょうどいいようです。
ズッキーニカレーの出来上がり!

畑のナスとインゲンも入れて、夏野菜カレーになりました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
最近の雨で、地盤が緩んでいるので土砂災害に十分注意が必要ですね。
きょうもバードゴルフはお休みです。
せっかくコツを取り戻した感じなのに、1週間のブランクはきついです。
マンション敷地内で素振りもできませんから。。。
またまた畑へ行くと・・・、

ズッキーニが生ってました。
これは大きいぞ~
巨大なズッッキーが採れました!!!

援農農家のご主人から、「大きくなり過ぎたら売り物にはならないが、食べられるよ!、
カレーなんかに入れると美味しいよ・・・」
そうだ、カレーを作ろう!
カレーは私の18番です。
ズッキーニは煮込むと柔らかくなり過ぎてしまうので、素揚げしてカレーに添えると良いか・・・。
巨大になったキュウリだと、種が大きくなるので、キュウリのQちゃんで頂きますが、
ズッキーニには種がない・・・???
かぼちゃのように固くなるまで追熟させないと種は取れないようですね。
夏野菜カレーとして頂くのにはちょうどいいようです。
ズッキーニカレーの出来上がり!

畑のナスとインゲンも入れて、夏野菜カレーになりました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

