枝豆の育苗開始!
2021/04/28(水)
きょうは曇り空ですが、薄日が差してました。
気温は22℃と高めです。
援農で枝豆の定植をやりましたが、そろそろ枝豆の播種をしなければ・・・、
去年の反省で以下のことがありました。
枝豆の播種はいつもより時期を少し早めて、4/19に直播きしたところ・・・、
気温が平年より下回ったものだから、低調な発芽率でした!
・寒い時期に播種しても発芽しないよ!
・株間を15センチにしても育った!
・春→秋と連作しても問題なし!
今年も種まきからやってみます!
JAで北海道産の種を買ってきました。

やっぱり選ぶのは「早生」ですよね。
発芽適温は20~30℃
だいぶ暖かくなってきましたが、まだ20℃に満たない日もあります。
ホットキャップを被せて発芽促進です。
4ヶ所に種を蒔いて・・・、

ひと袋分使いました。
土をかぶせて、足で圧着です。

水撒いてから・・・。
ホットキャップを設置しました。

これだと防鳥対策にもなりますね。
気温が高くなると日焼けしてしまいますので注意が必要です!
この中で発芽させ、この畝の奥へ移植する予定です。
去年もやって成功しましたが、時期は夏に入ってからでした。
もちろんホットキャップは不要でした。
明日の天気は雨のようです。
さて、今年も上手くいくかどうか・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
気温は22℃と高めです。
援農で枝豆の定植をやりましたが、そろそろ枝豆の播種をしなければ・・・、
去年の反省で以下のことがありました。
枝豆の播種はいつもより時期を少し早めて、4/19に直播きしたところ・・・、
気温が平年より下回ったものだから、低調な発芽率でした!
・寒い時期に播種しても発芽しないよ!
・株間を15センチにしても育った!
・春→秋と連作しても問題なし!
今年も種まきからやってみます!
JAで北海道産の種を買ってきました。

やっぱり選ぶのは「早生」ですよね。
発芽適温は20~30℃
だいぶ暖かくなってきましたが、まだ20℃に満たない日もあります。
ホットキャップを被せて発芽促進です。
4ヶ所に種を蒔いて・・・、

ひと袋分使いました。
土をかぶせて、足で圧着です。

水撒いてから・・・。
ホットキャップを設置しました。

これだと防鳥対策にもなりますね。
気温が高くなると日焼けしてしまいますので注意が必要です!
この中で発芽させ、この畝の奥へ移植する予定です。
去年もやって成功しましたが、時期は夏に入ってからでした。
もちろんホットキャップは不要でした。
明日の天気は雨のようです。
さて、今年も上手くいくかどうか・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

