夏野菜の植え付け第2弾(ナス・ピーマン・甘とうがらし)
2021/04/25(日)
天気予報では午後から雨が降り出すとのこと、定植後なので雨に期待します!
きょうはナス、ピーマン、甘とうがらしの定植の様子をUPします。
買ってきたナスの苗
庄屋大長

庄屋大長は果長35~40cm程度にもなる大長ナスだそうです。
この品種は初めてです。 どんなナスができるか楽しみです!
千両二号

ナスの代表格ですね。
ナスは連作に弱い、2年前までなら分かるのですが、3年前のことは分からない・・・。
無条件で接木苗にしてます。少々お高いですが(笑)
※連作障害や生理障害が心配な場合は、接木苗を使用することで軽減できます。
ピーマン

ピーマンも連作障害が出やすいので接木苗にしました。
ナス科の野菜には、そばにニラを植えると良いらしいですよ。
甘長とうがらし「甘とう美人」

いつもシシトウ(獅子唐)を買ってたのですが、シシトウが見当たりません。
しかたなくこれにしました。
甘とうがらしもシシトウに似てますね、味は同じかな・・・。
これに似た万願寺とうがらしもあったのですが、こっちの方が育てやすいのだそうです。
夏野菜の畝に植え付け完了!

畝の半分にナス4株、ピーマン2株、甘とうがらし2株、合わせて8株を植え付けました。
それと、JAの人が言ってましたが「苗を買うときは、花が咲いたか、花芽が付いたのを
選ぶと良いですよ!」 花から実への生長にスイッチが入ったということだそうです。
最後にトンネルして終わり

春は強風が吹くのでトンネルは必須ですね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
きょうはナス、ピーマン、甘とうがらしの定植の様子をUPします。
買ってきたナスの苗
庄屋大長

庄屋大長は果長35~40cm程度にもなる大長ナスだそうです。
この品種は初めてです。 どんなナスができるか楽しみです!
千両二号

ナスの代表格ですね。
ナスは連作に弱い、2年前までなら分かるのですが、3年前のことは分からない・・・。
無条件で接木苗にしてます。少々お高いですが(笑)
※連作障害や生理障害が心配な場合は、接木苗を使用することで軽減できます。
ピーマン

ピーマンも連作障害が出やすいので接木苗にしました。
ナス科の野菜には、そばにニラを植えると良いらしいですよ。
甘長とうがらし「甘とう美人」

いつもシシトウ(獅子唐)を買ってたのですが、シシトウが見当たりません。
しかたなくこれにしました。
甘とうがらしもシシトウに似てますね、味は同じかな・・・。
これに似た万願寺とうがらしもあったのですが、こっちの方が育てやすいのだそうです。
夏野菜の畝に植え付け完了!

畝の半分にナス4株、ピーマン2株、甘とうがらし2株、合わせて8株を植え付けました。
それと、JAの人が言ってましたが「苗を買うときは、花が咲いたか、花芽が付いたのを
選ぶと良いですよ!」 花から実への生長にスイッチが入ったということだそうです。
最後にトンネルして終わり

春は強風が吹くのでトンネルは必須ですね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

