fc2ブログ

トウモロコシの定植(援農ボランティア)

2021/04/22(木)
きょうは26℃と夏日になりました。

暖かいを通り越して暑い中での援農ボランティアでした。
_convert_20200305154423_20200730144426ddf_20210422151040729.jpg


トウモロコシの苗を用意してました。
きょうはトウモロコシの定植をご主人と二人での作業でした。

ペーパポットで育苗したトウモロコシの苗を、8列の30m畝に定植していきます。
畑は去年と同じ場所、トウモロコシは連作可能なのですね。

この作業でご主人からダメ出しを受けてしまいました(笑)
苗の植え付けで、穴に入れてから穴の周りの土を寄せ集めていましたが、「それじゃ穴が
広がってせっかくのマルチで暖まった熱が全部逃げていくよ!」
いつもこのようにやってましたが間違いのようでした。
「通路に盛った土を穴に入れて押さえ込むと良いよ・・・」
なるほど!!! マルチの穴は広げない! 勉強になりました。

道路を運転してきた車の中から、「トウモロコシを作ってもカラスの被害にあって、何か対策
はないですか・・・」と声をかけてきたおじさんがいました。
「テグスを張っておくのが良さそうですよ・・・」
カラスならまだましで、私はハクビシンにやられました(笑)

休憩をはさんで、風が段々強くなってきました!
用意した苗の定植は全部終わりましたが、トンネルしないとダメだね。
ご主人が母屋の方へ戻って、トンネル支柱をリヤカーで運んできました。

支柱を全部畝の周囲に差し込んだところで時間となりました。
きょうの作業は腰に来ました!

暑い中、冷えたお茶が美味しかったです!



<休憩時の話題>

若夫婦は群馬へウドの種まきに行ってるようでした。
きょうは初夏の陽気なので、群馬は暑いだろうか・・・。
こっちよりは暑いでしょうね!

緊急事態宣言が5月連休中に出されるようです!
今回は人の流れを止めると言って以前より厳しいようです。
デパートやテーマパークなどには休業要請とか、飲食店の酒類提供を終日禁止するよう
ですね。
ゴールデンウィークはないものと思わなければいけないです。

ワクチン接種も遅れに遅れて6月に入ってからになるようです。
この調子だと、オリンピック前に接種は終わらないような気がします。


<お土産>

IMG_20210422_131735_convert_20210422150846.jpg

里芋がたくさん入ってました。
土の中で保存していたのを掘り出したのでしょうね。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
03 | 2021/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます