6年がかりのレモン栽培(群馬の相棒)
2021/02/08(月)
昨日の春の陽気から一転して、きょうは1桁気温の冬に逆戻りです。
急激な気温の変化、体調にお気を付けてください!
群馬の相棒から、ベスト3の次点だった写真も送られてきました。
冬が旬のレモンですが・・・、
国産レモンは広島の「瀬戸内レモン」が人気ですよね!
東京のスーパにも売り出されてます。
相棒の畑にも「群馬レモン?」が育ってます。
それも挿し木で育ったというから凄いですね!!!
挿し木から果実の収穫までを写真と共に紹介します。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
挿し木から1年経過(2015年10月)

2014年の秋に、近所のレモン木から、枝を切って挿し木しました。
挿し木から3年半経過(2018年5月)

2016年の春に、残った中の何本かを鉢植で育ててました。
挿し木から4年半経過(2019年春)

残った2本を遠畑に定植しました。
木に勢いがついて来ましたよ‼️
→レモンの花って白いのですね、黄色じゃない。。。
挿し木から6年経過(2020年秋)

去年秋には、更にレモンの木が大きくなり、沢山の果実を着けました。
→6年がかりとは、お見事!!!👏👏👏
収穫です❗

来年も期待しています😉
→お裾分けも期待してます(笑)
焼酎のレモン割りかな。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
急激な気温の変化、体調にお気を付けてください!
群馬の相棒から、ベスト3の次点だった写真も送られてきました。
冬が旬のレモンですが・・・、
国産レモンは広島の「瀬戸内レモン」が人気ですよね!
東京のスーパにも売り出されてます。
相棒の畑にも「群馬レモン?」が育ってます。
それも挿し木で育ったというから凄いですね!!!
挿し木から果実の収穫までを写真と共に紹介します。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
挿し木から1年経過(2015年10月)

2014年の秋に、近所のレモン木から、枝を切って挿し木しました。
挿し木から3年半経過(2018年5月)

2016年の春に、残った中の何本かを鉢植で育ててました。
挿し木から4年半経過(2019年春)

残った2本を遠畑に定植しました。
木に勢いがついて来ましたよ‼️
→レモンの花って白いのですね、黄色じゃない。。。
挿し木から6年経過(2020年秋)

去年秋には、更にレモンの木が大きくなり、沢山の果実を着けました。
→6年がかりとは、お見事!!!👏👏👏
収穫です❗

来年も期待しています😉
→お裾分けも期待してます(笑)
焼酎のレモン割りかな。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

