確定申告の提出が完了!
2021/01/31(日)
今年は3蜜を避けるためにPCから「確定申告書等作成コーナー」で入力して、
e-Tax(電子申告)を利用して提出する人が増えるのではないでしょうか。
還付金を早く受け取るために、今月中に提出しようと考えてました。
ぎりぎりになりまたが、昨日やっとe-Taxで提出を終えることができました。
年に一度だけの処理なので、忘れてしまいます・・・。
過去の資料を見ながらなんとか入力できました。
間違えてないかはやや不安ですが(笑)
<追記>
群馬と茨城の相棒を交えて、昨年1年間で栽培した野菜の中でベスト3を発表しようと
いうことになりました。
相棒たちとは会えば菜園談義で、出来栄えを自慢し合ってきました(笑)
去年は3人で会うことはできずに終わってしまいましたが、「ジッチのミニ菜園」の中で
出来栄えを見てもらおうと思います。
明日から開始しますので、お楽しみください。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
e-Tax(電子申告)を利用して提出する人が増えるのではないでしょうか。
還付金を早く受け取るために、今月中に提出しようと考えてました。
ぎりぎりになりまたが、昨日やっとe-Taxで提出を終えることができました。
年に一度だけの処理なので、忘れてしまいます・・・。
過去の資料を見ながらなんとか入力できました。
間違えてないかはやや不安ですが(笑)
<追記>
群馬と茨城の相棒を交えて、昨年1年間で栽培した野菜の中でベスト3を発表しようと
いうことになりました。
相棒たちとは会えば菜園談義で、出来栄えを自慢し合ってきました(笑)
去年は3人で会うことはできずに終わってしまいましたが、「ジッチのミニ菜園」の中で
出来栄えを見てもらおうと思います。
明日から開始しますので、お楽しみください。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


こんな人間にはなりたくない!
2021/01/30(土)
今年の節分は2/2なんですってね、スーパのアナウンスで知りました。
今年はおうちご飯なので、恵方巻がたくさん出るのでしょうね!
日本海側では大雪のようです。
一昨日は東京でも今年初の雪景色を見ました!
木々や車の屋根が真っ白に化粧してました。
それほど長く降らなかったので道路に積もることはなく、翌朝の雪かきは不要でした。
緊急事態宣言が出されてる中で、やってはいけないことをやって周りから批判を浴びてる
人間がおります。
〇自民公明党役員が夜の銀座クラブ通い
国民に夜間の外出自粛を求める中で、二人の行動は「やってはいけないこと」と世論の批判に
さらされました。二人とも党の要職に付いたいい歳(50~70歳)の人間であります。
国民の我慢と苦悩がなぜ届かないか・・・、
役職辞任で幕引きを図りたい考えのようですが、議員失格です!!!
〇大相撲、時津風部屋の親方のマージャン店通い
先の初場所期間中に、複数回にわたって都内のマージャン店、風俗店に通っていたのが発覚。
過去にも度々不祥事を起こしてる親方で、今回は初場所開催中の出来事だったようです。
部屋頭の大関正代が、かど番脱出で頑張ってる時に、師匠がマージャンに精を出している
場合ではないですよね・・・。
2度目の違反で、解雇を含めた厳罰は必至のようです。
同部屋は大横綱双葉山の流れを汲む名門、だれが継ぐのでしょうかね。
〇懲りない芸能人
次々に問題起こす俳優の石田純一さん(67)
都内の20時半、焼肉店で最大10人で焼肉を楽しんでいたそうで・・・、
人数、時刻の両方でアウト!
この人は何度謝罪しればいいのでしょうか、呆れてしまいますね。
こんな人が、むかしの都知事選に出ようとしたのですから恐ろしいですよね。
若い人は、絶対に真似したらダメですよ!
これらの年寄りは反面教師ですからね。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今年はおうちご飯なので、恵方巻がたくさん出るのでしょうね!
日本海側では大雪のようです。
一昨日は東京でも今年初の雪景色を見ました!
木々や車の屋根が真っ白に化粧してました。
それほど長く降らなかったので道路に積もることはなく、翌朝の雪かきは不要でした。
緊急事態宣言が出されてる中で、やってはいけないことをやって周りから批判を浴びてる
人間がおります。
〇自民公明党役員が夜の銀座クラブ通い
国民に夜間の外出自粛を求める中で、二人の行動は「やってはいけないこと」と世論の批判に
さらされました。二人とも党の要職に付いたいい歳(50~70歳)の人間であります。
国民の我慢と苦悩がなぜ届かないか・・・、
役職辞任で幕引きを図りたい考えのようですが、議員失格です!!!
〇大相撲、時津風部屋の親方のマージャン店通い
先の初場所期間中に、複数回にわたって都内のマージャン店、風俗店に通っていたのが発覚。
過去にも度々不祥事を起こしてる親方で、今回は初場所開催中の出来事だったようです。
部屋頭の大関正代が、かど番脱出で頑張ってる時に、師匠がマージャンに精を出している
場合ではないですよね・・・。
2度目の違反で、解雇を含めた厳罰は必至のようです。
同部屋は大横綱双葉山の流れを汲む名門、だれが継ぐのでしょうかね。
〇懲りない芸能人
次々に問題起こす俳優の石田純一さん(67)
都内の20時半、焼肉店で最大10人で焼肉を楽しんでいたそうで・・・、
人数、時刻の両方でアウト!
この人は何度謝罪しればいいのでしょうか、呆れてしまいますね。
こんな人が、むかしの都知事選に出ようとしたのですから恐ろしいですよね。
若い人は、絶対に真似したらダメですよ!
これらの年寄りは反面教師ですからね。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


サラリーマン川柳はオモシロい!
2021/01/28(木)
春を思わせる天気からきょうは真冬の天気、ジグザク天気が続いてます。
最高気温が5℃と、雪マークまで出てきました!
今年もサラリーマン川柳の優秀作品が発表されました。
コロナ禍でテレワークのお父さんたちの句が面白ですね。
元サラリーマンだったので、その気持ち良く分かります(笑)
ジッチのコメント入りで、4点だけ紹介します。
〇テレワーク いつもと違う 父を知る
→会社での父親の姿は見たことないのでしょう。
家での普段のお父さんとは別人に見えたのでしょうね。
私の会社では「参観日?」があって、家族が親の仕事ぶりを見ることができる日がありました。
〇激論も パジャマ姿の 下半身
→オンライン会議でしょうか、それとも反論する部下に何か指示でもしてるのかな・・・。
パジャマのままとは、リラックスし過ぎです。 下は見えないからマァー良いか。
〇会社へは 来るなと上司 行けと妻
→むかしは一時帰休なんてのがありましたが、長引くのは良くないですね。
妻と1日中顔あわせていると、したくないケンカもするし、亭主元気で留守がいいでしょうね。
〇出勤が 運動だったと 気付く腹
→巣ごもりが続くと、腹の出っ張りが気になってきます。
過酷な通勤電車はやはり運動でしたね。
ジッチの下手な一句も・・・、
〇予定表 真っ白つづく スティホーム
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
最高気温が5℃と、雪マークまで出てきました!
今年もサラリーマン川柳の優秀作品が発表されました。
コロナ禍でテレワークのお父さんたちの句が面白ですね。
元サラリーマンだったので、その気持ち良く分かります(笑)
ジッチのコメント入りで、4点だけ紹介します。
〇テレワーク いつもと違う 父を知る
→会社での父親の姿は見たことないのでしょう。
家での普段のお父さんとは別人に見えたのでしょうね。
私の会社では「参観日?」があって、家族が親の仕事ぶりを見ることができる日がありました。
〇激論も パジャマ姿の 下半身
→オンライン会議でしょうか、それとも反論する部下に何か指示でもしてるのかな・・・。
パジャマのままとは、リラックスし過ぎです。 下は見えないからマァー良いか。
〇会社へは 来るなと上司 行けと妻
→むかしは一時帰休なんてのがありましたが、長引くのは良くないですね。
妻と1日中顔あわせていると、したくないケンカもするし、亭主元気で留守がいいでしょうね。
〇出勤が 運動だったと 気付く腹
→巣ごもりが続くと、腹の出っ張りが気になってきます。
過酷な通勤電車はやはり運動でしたね。
ジッチの下手な一句も・・・、
〇予定表 真っ白つづく スティホーム
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


切り干し大根づくり 2/2 (群馬の相棒)
2021/01/27(水)
朝方まで雨のようでしたが、天気は回復に向かうようです。
コロナウイルスの感染者が世界全体で1億人を超えたようです。
アメリカのコロナ死者が40万人超え、第二次世界大戦の戦死者数を超えるそうです。
まさに見えない敵との戦いですね。
アメリカのワクチン接種は、体制整備の遅れなどから大幅に遅れているみたいです。
日本は2月末をワクチン接種開始として準備に入ってるようですが、遅れることのない
ように願ってます。
さて、群馬の相棒のスライスした大根はどうなったか・・・、その続きを報告します。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
乾燥

次の日、ネット籠に入れ、2階のベランダで乾燥します。
→大量ですね!
5日ほどで、ほぼ乾燥しました☺️

毎日、撹拌はしていました。
→こんなに小さくなった!
群馬は空っ風が強いので、乾燥が早いのでしょうね。
取り出したら、こんな感じです❗

→あんなたくさんあった大根がこれだけになってしまうのですね。
スーパで見たら大根が1本90円でした。 まだ安いのでが続いてるようです。
水切りネットに、60グラム入り10袋の出来上がりでした。

更に、2日乾燥してビニール袋で保存です。
既に、半分はボランティア仲間に渡っています😉
→ひと袋が大根1本分ぐらいでしょうか。
前回作った時には、切り干し大根をもらったことがありましたね。
美味しく頂いたことを覚えてます。
今回はコロナで会うことができないので残念無念。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
コロナウイルスの感染者が世界全体で1億人を超えたようです。
アメリカのコロナ死者が40万人超え、第二次世界大戦の戦死者数を超えるそうです。
まさに見えない敵との戦いですね。
アメリカのワクチン接種は、体制整備の遅れなどから大幅に遅れているみたいです。
日本は2月末をワクチン接種開始として準備に入ってるようですが、遅れることのない
ように願ってます。
さて、群馬の相棒のスライスした大根はどうなったか・・・、その続きを報告します。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
乾燥

次の日、ネット籠に入れ、2階のベランダで乾燥します。
→大量ですね!
5日ほどで、ほぼ乾燥しました☺️

毎日、撹拌はしていました。
→こんなに小さくなった!
群馬は空っ風が強いので、乾燥が早いのでしょうね。
取り出したら、こんな感じです❗

→あんなたくさんあった大根がこれだけになってしまうのですね。
スーパで見たら大根が1本90円でした。 まだ安いのでが続いてるようです。
水切りネットに、60グラム入り10袋の出来上がりでした。

更に、2日乾燥してビニール袋で保存です。
既に、半分はボランティア仲間に渡っています😉
→ひと袋が大根1本分ぐらいでしょうか。
前回作った時には、切り干し大根をもらったことがありましたね。
美味しく頂いたことを覚えてます。
今回はコロナで会うことができないので残念無念。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


切り干し大根づくり 1/2 (群馬の相棒)
2021/01/26(火)
きょうは午前中は日差しがあっても、雲が多めの天気です。
朝のテレビでやってましたが、今年の花粉は去年より多いらしいですよ。
花粉症なので、人前で咳やクシャミしたらコロナと間違えられそうで嫌ですね。
群馬の相棒は今年も切り干し大根づくりをやったようで、畑だよりが送られてきました。
2回に分けて報告しますので、大根が消費できてない方は参考にされるといいですよ。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
大根の花

これは、昨年5月の大根の花。 採種用に遠畑で残してました。
→一般の人はあまり見たことがないのではと思いますが、白い可憐な花ですね。
私も直ぐに片づけてしまうのであまり見かけません。
鳥被害に遭い、放置してたのが・・・、

採種時期になり行ってみたら、なんと鳥が食べ散らかして、種を諦めて放置しました。
10月には散乱した種が育ち、これも放置しました😁
素性のいいのは、おでんや大根おろしに便利です(笑)
→写真は育った放任大根の様子ですね。
鳥(ヒヨドリ?)が種まきしてくれたとはオモシロい(笑)
放任大根の収穫

いよいよ寒くなり、葉っぱも元気がなくなったので、一斉に抜いて見ました。
間引きも追肥もなしですから、こんな大根です😆
形が悪くても大根‼️ 切り干し大根にして見ます😉
→いろんな形の大根が採れましたね。
次は手慣れた切り干し大根づくりですか・・・。
準備万端

さてと、加工作業の開始です。
→スライサーを木で固定して、これだと指を削ったりしませんね(笑)
さすが大工職人!
このくらいの量です。

水分が多いので、1日放置です。
→これだけの量をスライスしたとは大変だったね!
それにしても放任大根が切り干し大根に化けるとは凄い!
長くなるので、この後の工程は後日に回します。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
朝のテレビでやってましたが、今年の花粉は去年より多いらしいですよ。
花粉症なので、人前で咳やクシャミしたらコロナと間違えられそうで嫌ですね。
群馬の相棒は今年も切り干し大根づくりをやったようで、畑だよりが送られてきました。
2回に分けて報告しますので、大根が消費できてない方は参考にされるといいですよ。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
大根の花

これは、昨年5月の大根の花。 採種用に遠畑で残してました。
→一般の人はあまり見たことがないのではと思いますが、白い可憐な花ですね。
私も直ぐに片づけてしまうのであまり見かけません。
鳥被害に遭い、放置してたのが・・・、

採種時期になり行ってみたら、なんと鳥が食べ散らかして、種を諦めて放置しました。
10月には散乱した種が育ち、これも放置しました😁
素性のいいのは、おでんや大根おろしに便利です(笑)
→写真は育った放任大根の様子ですね。
鳥(ヒヨドリ?)が種まきしてくれたとはオモシロい(笑)
放任大根の収穫

いよいよ寒くなり、葉っぱも元気がなくなったので、一斉に抜いて見ました。
間引きも追肥もなしですから、こんな大根です😆
形が悪くても大根‼️ 切り干し大根にして見ます😉
→いろんな形の大根が採れましたね。
次は手慣れた切り干し大根づくりですか・・・。
準備万端

さてと、加工作業の開始です。
→スライサーを木で固定して、これだと指を削ったりしませんね(笑)
さすが大工職人!
このくらいの量です。

水分が多いので、1日放置です。
→これだけの量をスライスしたとは大変だったね!
それにしても放任大根が切り干し大根に化けるとは凄い!
長くなるので、この後の工程は後日に回します。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


大相撲初場所は大栄翔が優勝!
2021/01/25(月)
今日は日差しもあって良い天気です!
2ヶ月ぶりに血圧の薬をもらいに病院へ行ってきました。
30分前に入っても8人目、それもお爺さんばかりでした。
1時間半も待って、診察は3分。
予約制の市内の病院に変えようかなと思いました。
昨日の大相撲千秋楽で西前頭筆頭・大栄翔が優勝しました!
力強い押し相撲で安心してみてられますね。
自分より上の大関、関脇、小結の7人全員を破っての優勝ですから凄いことです。
来場所がまた楽しみになってきました。
大栄翔は埼玉県朝霞市出身で、埼玉県としては初の優勝力士誕生です。
小学1年生の時から土俵に上がり、母子家庭で育った少年は母を早く楽にさせたいと
言ったそうです。その母に一番の贈り物になりました。優勝おめでとう!!!
優勝力士が多いのは北海道なんですよ。
最多は北海道で、なんと120回だそうで、次に東京の48回が続くそうです。
北海道出身で有名な力士は大鵬、千代ノ富士、北の湖、北の富士、北勝海、大乃国などです。
「巨人・大鵬・卵焼き」で育った時代でしたから、大鵬の人気はすごかったですね。
テレビがなかったころは、町の商店街へ行って街頭で見たもんです。
最近は北海道出身の力士が出てきませんが、現役で21人いるようです。
今場所は休場者が多くて、パッとしませんでした!
横綱は休場ばかりで論外!
大関も優勝争いに残ったのは正代だけ、千秋楽を前にして脱落してしまいました。。。
連日、砂かぶり席に姿勢よく座っているマスク美人は、よっぽど相撲が大好きなんでしょうね。
昨日のネットニュースで、インタビューした記者がいて、一般人だということだそうです。
コロナが終息したころが楽しみですね(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
2ヶ月ぶりに血圧の薬をもらいに病院へ行ってきました。
30分前に入っても8人目、それもお爺さんばかりでした。
1時間半も待って、診察は3分。
予約制の市内の病院に変えようかなと思いました。
昨日の大相撲千秋楽で西前頭筆頭・大栄翔が優勝しました!
力強い押し相撲で安心してみてられますね。
自分より上の大関、関脇、小結の7人全員を破っての優勝ですから凄いことです。
来場所がまた楽しみになってきました。
大栄翔は埼玉県朝霞市出身で、埼玉県としては初の優勝力士誕生です。
小学1年生の時から土俵に上がり、母子家庭で育った少年は母を早く楽にさせたいと
言ったそうです。その母に一番の贈り物になりました。優勝おめでとう!!!
優勝力士が多いのは北海道なんですよ。
最多は北海道で、なんと120回だそうで、次に東京の48回が続くそうです。
北海道出身で有名な力士は大鵬、千代ノ富士、北の湖、北の富士、北勝海、大乃国などです。
「巨人・大鵬・卵焼き」で育った時代でしたから、大鵬の人気はすごかったですね。
テレビがなかったころは、町の商店街へ行って街頭で見たもんです。
最近は北海道出身の力士が出てきませんが、現役で21人いるようです。
今場所は休場者が多くて、パッとしませんでした!
横綱は休場ばかりで論外!
大関も優勝争いに残ったのは正代だけ、千秋楽を前にして脱落してしまいました。。。
連日、砂かぶり席に姿勢よく座っているマスク美人は、よっぽど相撲が大好きなんでしょうね。
昨日のネットニュースで、インタビューした記者がいて、一般人だということだそうです。
コロナが終息したころが楽しみですね(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


東京ウドの歴史を学習しました!
2021/01/24(日)
今朝起きて、カーテンを開けたら、外は真っ白ではありませんでした(笑)
チョッピリ雪を期待していたのですが、雨が降ってました。
道産子のせいか、やっぱり雪が見たくなるのはなぜなのでしょうか。
昨日の大相撲の結果ですが、正代がとうとうつきに見放されて負けてしまいましたね。
横綱が休場の場所、大関が盛り上げなければいけないのですが、だらしない大関たちです。
平幕の大栄翔が今日の千秋楽に臨みます!
今頃、援農農家さんでは、ウドの収穫・栽培で忙しいことと思います。
冬休みなので随分ご無沙汰してます。
実は年末に東京ウドを妹へ送ったきり、自分ではまだ食べてませんでした。
ウドは酢味噌和えにして、兄や子供たちに食べてもらったようです。
先日、スーパの地場産野菜コーナで「東京ウド」が売ってました。
食べたくなったので思わず買い物かごへ!

東京の地下3メートルで伝統野菜として育つ「東京うど」
ここで少し「東京ウドの歴史」を学習しましょう!
暇でない方はスルーしてくださいね。。。
むかしは上井草村、吉祥寺村及び現在の練馬区西部が一大産地であり、産地の名をとって
「井荻うど」、「吉祥寺うど」と呼ばれていた
苗は4月に畑に植え付け、11月に葉や茎が全部枯れた頃を見計らって根株を掘り出した。
掘り出した根株は幅と深さがそれぞれ60センチメートルほどの溝穴中にすき間なく並べて、
その上から土をかぶせた。
この方法で光を当てずに茎を白く伸ばしたうどを栽培し、「もやしうど」(軟化うど)を作り出した。
この方法で栽培されたうどは、初物を粋と考えた江戸の人々に喜ばれて俳句や川柳の題材に
もなった。
このうどの品種は「所沢うど」と呼ばれ、幕末から明治中期が最盛期であった。
第2次世界大戦終戦後の1948年(昭和23年)から、考案者の高橋は横穴を掘って穴蔵での
うど軟化法の研究に本腰を入れて取り組んだ。
1951年(昭和26年)の1月になって、軟化うど560キログラムを今までより1月も早く市場に出荷した。
高橋の出荷した軟化うどは全く土がついておらずまっすぐに育っていて、そのできばえの良さに
卸売りの業者たちは高い評価を与えたという。
高橋の考案したうど軟化法は北多摩地域に広まり、1955年(昭和30年)に実用新案を申請し、
1960年(昭和35年)に「軟白野菜促成穴蔵」として認可を受けた。
この軟化法は他の産地にない独特のもので、軟化うどは日本料理向けの高級食材として受け入
れられた。
都市化が進んでうどの産地が西へと移り始めた1951年(昭和26年)、高橋遼吉が春うどを年末の
高値で取引できる時期に出荷する方法を発案した。
それは寒い時期が早く来る高冷地で種株を栽培すれば、休眠時期が早くなるためその終わりも
出荷も早くなるということであった。
この発案は翌年実行に移され、群馬県の嬬恋村で「愛知坊主」という種類の種株が委託栽培され、
成長したうどを東京に持ち帰って穴蔵で軟化栽培した。
高橋遼吉の発案は成功し、出荷時期を約1か月早めることができた。
この発案はうど生産組合や農地の減少に悩んでいた北多摩地域の農家がただちに取り入れ、
嬬恋村のような高冷地で種株を栽培してから平地にある穴蔵に植え替えて軟化する「リレー栽培
(リレー生産)」が確立した。
このリレー栽培は北多摩地域の農家はもとより、長野や群馬などの高冷地の農家においても有利
な農業経営ができるという大きな利点があった。
2011年(平成23年)に、東京都内で生産されるうどは江戸東京野菜の1種として「東京うど」の名で
呼ばれるようになった。
以上 ※フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より抜粋
現在、群馬や茨城で芽株を育てて東京のムロで育てるというリレー栽培には、そういう歴史が
あったんだ・・・。
太い軟白ウド

酢味噌和え

他の食べ方に、きんぴら、ぬた、おひたし・・・ などがあります。
北海道で母親が山菜狩りして作ってくれた、山ウドの酢味噌和えが忘れられず、
今でも好物のひとつです。 お酒のつまみにですが。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
チョッピリ雪を期待していたのですが、雨が降ってました。
道産子のせいか、やっぱり雪が見たくなるのはなぜなのでしょうか。
昨日の大相撲の結果ですが、正代がとうとうつきに見放されて負けてしまいましたね。
横綱が休場の場所、大関が盛り上げなければいけないのですが、だらしない大関たちです。
平幕の大栄翔が今日の千秋楽に臨みます!
今頃、援農農家さんでは、ウドの収穫・栽培で忙しいことと思います。
冬休みなので随分ご無沙汰してます。
実は年末に東京ウドを妹へ送ったきり、自分ではまだ食べてませんでした。
ウドは酢味噌和えにして、兄や子供たちに食べてもらったようです。
先日、スーパの地場産野菜コーナで「東京ウド」が売ってました。
食べたくなったので思わず買い物かごへ!

東京の地下3メートルで伝統野菜として育つ「東京うど」
ここで少し「東京ウドの歴史」を学習しましょう!
暇でない方はスルーしてくださいね。。。
むかしは上井草村、吉祥寺村及び現在の練馬区西部が一大産地であり、産地の名をとって
「井荻うど」、「吉祥寺うど」と呼ばれていた
苗は4月に畑に植え付け、11月に葉や茎が全部枯れた頃を見計らって根株を掘り出した。
掘り出した根株は幅と深さがそれぞれ60センチメートルほどの溝穴中にすき間なく並べて、
その上から土をかぶせた。
この方法で光を当てずに茎を白く伸ばしたうどを栽培し、「もやしうど」(軟化うど)を作り出した。
この方法で栽培されたうどは、初物を粋と考えた江戸の人々に喜ばれて俳句や川柳の題材に
もなった。
このうどの品種は「所沢うど」と呼ばれ、幕末から明治中期が最盛期であった。
第2次世界大戦終戦後の1948年(昭和23年)から、考案者の高橋は横穴を掘って穴蔵での
うど軟化法の研究に本腰を入れて取り組んだ。
1951年(昭和26年)の1月になって、軟化うど560キログラムを今までより1月も早く市場に出荷した。
高橋の出荷した軟化うどは全く土がついておらずまっすぐに育っていて、そのできばえの良さに
卸売りの業者たちは高い評価を与えたという。
高橋の考案したうど軟化法は北多摩地域に広まり、1955年(昭和30年)に実用新案を申請し、
1960年(昭和35年)に「軟白野菜促成穴蔵」として認可を受けた。
この軟化法は他の産地にない独特のもので、軟化うどは日本料理向けの高級食材として受け入
れられた。
都市化が進んでうどの産地が西へと移り始めた1951年(昭和26年)、高橋遼吉が春うどを年末の
高値で取引できる時期に出荷する方法を発案した。
それは寒い時期が早く来る高冷地で種株を栽培すれば、休眠時期が早くなるためその終わりも
出荷も早くなるということであった。
この発案は翌年実行に移され、群馬県の嬬恋村で「愛知坊主」という種類の種株が委託栽培され、
成長したうどを東京に持ち帰って穴蔵で軟化栽培した。
高橋遼吉の発案は成功し、出荷時期を約1か月早めることができた。
この発案はうど生産組合や農地の減少に悩んでいた北多摩地域の農家がただちに取り入れ、
嬬恋村のような高冷地で種株を栽培してから平地にある穴蔵に植え替えて軟化する「リレー栽培
(リレー生産)」が確立した。
このリレー栽培は北多摩地域の農家はもとより、長野や群馬などの高冷地の農家においても有利
な農業経営ができるという大きな利点があった。
2011年(平成23年)に、東京都内で生産されるうどは江戸東京野菜の1種として「東京うど」の名で
呼ばれるようになった。
以上 ※フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より抜粋
現在、群馬や茨城で芽株を育てて東京のムロで育てるというリレー栽培には、そういう歴史が
あったんだ・・・。
太い軟白ウド

酢味噌和え

他の食べ方に、きんぴら、ぬた、おひたし・・・ などがあります。
北海道で母親が山菜狩りして作ってくれた、山ウドの酢味噌和えが忘れられず、
今でも好物のひとつです。 お酒のつまみにですが。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


スマホの詐欺電話/メールにご注意ください!
2021/01/23(土)
朝から雨の一日のようです。
年明けてから初めての雨かも、記憶にありません。
今夜からみぞれになって、明日の日にちが変わるころには雪に変わるとの予報です。
東京都心も5センチ程度の降雪予報、多摩地区はもっと降るでしょう!
雪かきは腰に堪えます(笑)
今は畑仕事ないから、たまには動かないとね~
最近、スマホにも非通知の電話がかかってくるようになりました。

非通知電話は詐欺を目的にしたのが多いので、出ないようにしてます。
自分が特定されないように電話をしてくる人には、何かしらの意図があるのでしょうね。
業者がセールスだけの為で非通知でかけることもあるようですが、これも出る必要はないですね。
非通知電話には十分注意する必要があります。
また別件ですが、スマホにSMSで以下のメールが飛んできました。
「ご本人不在の為お荷物を持ち帰りました。ご確認ください。http://zhxxseekft.duckdns.org」
宅配便では、今までSMSで知らせてきたことは一度もないし、今日は一日家にいた。
玄関のチャイムはならなかったので、これはおかしなメールだと気づきました。
相手の電話番号があったので、ネットで電話番号を入力して検索すると、
フィッシング詐欺のようです!
http://zhxxseekft・・・・・に誘導して、個人情報を盗もうとする詐欺のようです。
相変わらず騙されるお年寄りが多いので、十分気をつけましょう!!!
固定電話は留守番電話にしておくのが良さそうですよ。
でも、NHK夕方の「私はだまされない」では、留守番電話にうっかり出てしまってダマされた
方もいるそうですので、一呼吸してから対応しましょう!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
年明けてから初めての雨かも、記憶にありません。
今夜からみぞれになって、明日の日にちが変わるころには雪に変わるとの予報です。
東京都心も5センチ程度の降雪予報、多摩地区はもっと降るでしょう!
雪かきは腰に堪えます(笑)
今は畑仕事ないから、たまには動かないとね~
最近、スマホにも非通知の電話がかかってくるようになりました。

非通知電話は詐欺を目的にしたのが多いので、出ないようにしてます。
自分が特定されないように電話をしてくる人には、何かしらの意図があるのでしょうね。
業者がセールスだけの為で非通知でかけることもあるようですが、これも出る必要はないですね。
非通知電話には十分注意する必要があります。
また別件ですが、スマホにSMSで以下のメールが飛んできました。
「ご本人不在の為お荷物を持ち帰りました。ご確認ください。http://zhxxseekft.duckdns.org」
宅配便では、今までSMSで知らせてきたことは一度もないし、今日は一日家にいた。
玄関のチャイムはならなかったので、これはおかしなメールだと気づきました。
相手の電話番号があったので、ネットで電話番号を入力して検索すると、
フィッシング詐欺のようです!
http://zhxxseekft・・・・・に誘導して、個人情報を盗もうとする詐欺のようです。
相変わらず騙されるお年寄りが多いので、十分気をつけましょう!!!
固定電話は留守番電話にしておくのが良さそうですよ。
でも、NHK夕方の「私はだまされない」では、留守番電話にうっかり出てしまってダマされた
方もいるそうですので、一呼吸してから対応しましょう!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


ウコンの1日の摂取量は約0.5g~3g前後(群馬の相棒)
2021/01/22(金)
今日の天気は、午前中は晴れても午後から曇り空に変わるそうで、
明日は雨、明後日は雪マークが出てきました。
長いこと晴れの日が続いてましたが、久しぶりの雨降りがやってくるようです。
昨日の大相撲の結果は、大関朝乃山が照ノ富士に負けて4敗となり、優勝争いから
脱落しましたね。大関になった時は力強い相撲で1番強いのではないかと思ったのですが、
意外なもろさがありますね。
2敗の正代と大栄翔はすでに対戦して大栄翔が勝ってますが、残り3日間は目が離せませ
んね。
勢いとしては、3役全力士を破ってる大栄翔でしょうが、正代は隠岐の海との取り組みで
2度の物言いで正代が逆転勝ちという強運な持ち主。
さて、どっちが優勝するでしょうか。。。
群馬の相棒は、ウコンの1日の摂取量は0.5~3グラムだと言うことが分かり・・・、
昨晩は日本酒を飲み過ぎたようで、早速、水に溶かして飲んでみたそうです。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
3グラムって、小スプーンに山盛りだ❗
最初は1グラムから始めます😉

意外と多いのにビックリ❗
1グラムを水に溶いて飲んだけど、罰ゲームの味だ!!!😆
→やはり「良薬は口に苦し」のようだね!
カプセルに入れて飲んでみてはどうかな。。。
群馬でも飲食店の営業時間短縮やってるのかな・・・、
東京ではお酒を出すのは午後7時までだそうで、サラリーマンにとってはこれからと言う
時間帯なので、飲むなと言ってるのと同じですよね(笑)
相棒は一人でも飲みに行くと言ってたから、
昨晩は美人ママさんの店へでも行ってたんだな~(笑)
都内では終電時刻の切上げとかで大変のようです。乗り遅れたら大変だ~
駅のそばのホテルでは、乗り遅れたお客のために、割引価格で泊めてるようです。
タクシーで帰るより安いですから。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
明日は雨、明後日は雪マークが出てきました。
長いこと晴れの日が続いてましたが、久しぶりの雨降りがやってくるようです。
昨日の大相撲の結果は、大関朝乃山が照ノ富士に負けて4敗となり、優勝争いから
脱落しましたね。大関になった時は力強い相撲で1番強いのではないかと思ったのですが、
意外なもろさがありますね。
2敗の正代と大栄翔はすでに対戦して大栄翔が勝ってますが、残り3日間は目が離せませ
んね。
勢いとしては、3役全力士を破ってる大栄翔でしょうが、正代は隠岐の海との取り組みで
2度の物言いで正代が逆転勝ちという強運な持ち主。
さて、どっちが優勝するでしょうか。。。
群馬の相棒は、ウコンの1日の摂取量は0.5~3グラムだと言うことが分かり・・・、
昨晩は日本酒を飲み過ぎたようで、早速、水に溶かして飲んでみたそうです。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
3グラムって、小スプーンに山盛りだ❗
最初は1グラムから始めます😉

意外と多いのにビックリ❗
1グラムを水に溶いて飲んだけど、罰ゲームの味だ!!!😆
→やはり「良薬は口に苦し」のようだね!
カプセルに入れて飲んでみてはどうかな。。。
群馬でも飲食店の営業時間短縮やってるのかな・・・、
東京ではお酒を出すのは午後7時までだそうで、サラリーマンにとってはこれからと言う
時間帯なので、飲むなと言ってるのと同じですよね(笑)
相棒は一人でも飲みに行くと言ってたから、
昨晩は美人ママさんの店へでも行ってたんだな~(笑)
都内では終電時刻の切上げとかで大変のようです。乗り遅れたら大変だ~
駅のそばのホテルでは、乗り遅れたお客のために、割引価格で泊めてるようです。
タクシーで帰るより安いですから。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


ウコンを肝臓薬として飲むつもり!(群馬の相棒)
2021/01/21(木)
バイデン米大統領が無事に就任しましたね。
好き放題にやってきた前大統領の政策を元に戻すべき、地球温暖化対策の「パリ協定」に
復帰する手続きを開始したそうです。
昨日の大相撲は平幕の大栄翔が敗れ、行司差し違えで辛うじて勝った正代と2敗で並びま
した。朝乃山は勝ち越して、かど番を脱出しました。優勝はこの3人のうちから出るのかな。。。
先日、畑のウコンを掘り出した相棒は、そのウコンをどうやって食べるか考えたようです。
ウコンの味は、噛むと生姜の数倍ピリピリして、沢山食べれるもんじゃなと言いつつも、
肝臓の薬として飲むつもりのようです。
ドラックストアーで見ましたが、ウコンの粉末はお高いですね!
ウコンを粉末にしたようで、その写真を送ってきました。
作ったは良いが、一回にどのくらいの量を摂取するのが良いのか・・・、
初めてなので分からないようで、私に聞いてきました(笑)
ウコン栽培している方で、ご存じでしたら是非ご教示願いします。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
ウコンはスライスして、乾燥します。

→まずは乾燥からですね。
これが乾燥したら、ミキサーで粉末にすると、ネットで調べました。

初挑戦なので、どうなるやら😵 ウコン粉末は、肝臓の薬ですが、
一回の摂取量はどの位か分かりますか?
→ウコンは飲んだことないので分かりませんが、過剰摂取は逆効果だそうなので、
注意してください!
4日で乾燥しました❗

→今は空気が乾燥してるのでよく乾きますね。
ミキサーで粉砕し、粉末にします。

→健康診断では肝臓(γ-GTP)は良好との結果だったようで、まだ飲めるぞ!と喜んでました。
約300ccの収穫です☺️

二日酔い防止の摂取量が、分かったら教えてください😅
→これは飲んでる人に聞かないと分かりませんね(笑)
どなたかご存じの方がいましたら、ご教示願いします!
もう歳なんだから、二日酔いになるほど飲まないことですよ(笑)
飲んべいの相棒は二日酔い防止で利用するみたいです ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
好き放題にやってきた前大統領の政策を元に戻すべき、地球温暖化対策の「パリ協定」に
復帰する手続きを開始したそうです。
昨日の大相撲は平幕の大栄翔が敗れ、行司差し違えで辛うじて勝った正代と2敗で並びま
した。朝乃山は勝ち越して、かど番を脱出しました。優勝はこの3人のうちから出るのかな。。。
先日、畑のウコンを掘り出した相棒は、そのウコンをどうやって食べるか考えたようです。
ウコンの味は、噛むと生姜の数倍ピリピリして、沢山食べれるもんじゃなと言いつつも、
肝臓の薬として飲むつもりのようです。
ドラックストアーで見ましたが、ウコンの粉末はお高いですね!
ウコンを粉末にしたようで、その写真を送ってきました。
作ったは良いが、一回にどのくらいの量を摂取するのが良いのか・・・、
初めてなので分からないようで、私に聞いてきました(笑)
ウコン栽培している方で、ご存じでしたら是非ご教示願いします。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
ウコンはスライスして、乾燥します。

→まずは乾燥からですね。
これが乾燥したら、ミキサーで粉末にすると、ネットで調べました。

初挑戦なので、どうなるやら😵 ウコン粉末は、肝臓の薬ですが、
一回の摂取量はどの位か分かりますか?
→ウコンは飲んだことないので分かりませんが、過剰摂取は逆効果だそうなので、
注意してください!
4日で乾燥しました❗

→今は空気が乾燥してるのでよく乾きますね。
ミキサーで粉砕し、粉末にします。

→健康診断では肝臓(γ-GTP)は良好との結果だったようで、まだ飲めるぞ!と喜んでました。
約300ccの収穫です☺️

二日酔い防止の摂取量が、分かったら教えてください😅
→これは飲んでる人に聞かないと分かりませんね(笑)
どなたかご存じの方がいましたら、ご教示願いします!
もう歳なんだから、二日酔いになるほど飲まないことですよ(笑)
飲んべいの相棒は二日酔い防止で利用するみたいです ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


大相撲初場所のテレビ観戦
2021/01/20(水)
きょうは大寒、一年でもっとも寒い時期にふさわしく最高気温が7℃にしかならないようです。
雲一つない冬ばれなんですがね。。。
外出自粛や畑仕事が休みになったことで、退屈な日々を過ごしてます。
今は大相撲の初場所がやっているので、テレビ観戦することが多くなりました。

「‐両国‐ 江戸NOREN」の中の土俵
貴景勝が3日目の北勝富士戦で左足首を痛めて約3週間の加療が必要だということで、
昨日から休場となりました。
初日から精彩ない取り口に、いつもの貴景勝ではないと思っていたのですが、
やはりケガでしたか。
今場所は綱取りがかかっていたので、大変残念な結果になってしまいました。
来場所は3度目のカド番になりますが、頑張って復帰して欲しいものです。
かど番大関の正代(2敗)と朝乃山(3敗)の昨日の結果は・・・、
前半戦で危なっかしい相撲を取っていた二人でしたが、どうにか立ち直ってきたようです。
正代は遠藤に辛うじて勝って8勝目を挙げ、かど番脱出でした。
朝乃山は本来の力が戻ってきて、今日勝てばかど番脱出です!
現在のところ、前頭筆頭の大栄翔が1敗を守り単独トップですが、大栄翔の押し相撲は迫力が
ありますね。貴景勝と入れ替わったかのようです。
あと残り5日でどう変わるか楽しみになってきました。
気持ち的には正代に勝って欲しいのですが、どうでしょうかね。
正代は小学1年生の頃に公園で相撲を取って遊んでいたところ、少年相撲クラブの監督に
スカウトされたようです。
正代曰く、「知らぬ人に、いきなり道場に車で連れて行かれた・・・」そうです。
余談ですが、テレビ画面で正面左端に毎日座っている白っぽい洋服のお嬢様がいますが、
きょうも来てるかと気になりますね(笑)
ネット上でも話題になってるようで・・・、
毎日同じ席に座り何時間も微動だにせずに観戦しているので、「溜席の妖精」とまで言わ
れているようです。
貴景勝の奥さんという人もいますが、そうならばマスコミが放っておきませんね・・・。
まだだれなのか分からないようですよ。
溜席(タマリ席)とは審判員のすぐ後ろなどで観戦する座布団席のことのようです。
料金が最も高く、一人あたり14,800円だそうです。
毎日座っているのでタダものではないようですね。
テレビで探してみてください。マスク美人?です。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
雲一つない冬ばれなんですがね。。。
外出自粛や畑仕事が休みになったことで、退屈な日々を過ごしてます。
今は大相撲の初場所がやっているので、テレビ観戦することが多くなりました。

「‐両国‐ 江戸NOREN」の中の土俵
貴景勝が3日目の北勝富士戦で左足首を痛めて約3週間の加療が必要だということで、
昨日から休場となりました。
初日から精彩ない取り口に、いつもの貴景勝ではないと思っていたのですが、
やはりケガでしたか。
今場所は綱取りがかかっていたので、大変残念な結果になってしまいました。
来場所は3度目のカド番になりますが、頑張って復帰して欲しいものです。
かど番大関の正代(2敗)と朝乃山(3敗)の昨日の結果は・・・、
前半戦で危なっかしい相撲を取っていた二人でしたが、どうにか立ち直ってきたようです。
正代は遠藤に辛うじて勝って8勝目を挙げ、かど番脱出でした。
朝乃山は本来の力が戻ってきて、今日勝てばかど番脱出です!
現在のところ、前頭筆頭の大栄翔が1敗を守り単独トップですが、大栄翔の押し相撲は迫力が
ありますね。貴景勝と入れ替わったかのようです。
あと残り5日でどう変わるか楽しみになってきました。
気持ち的には正代に勝って欲しいのですが、どうでしょうかね。
正代は小学1年生の頃に公園で相撲を取って遊んでいたところ、少年相撲クラブの監督に
スカウトされたようです。
正代曰く、「知らぬ人に、いきなり道場に車で連れて行かれた・・・」そうです。
余談ですが、テレビ画面で正面左端に毎日座っている白っぽい洋服のお嬢様がいますが、
きょうも来てるかと気になりますね(笑)
ネット上でも話題になってるようで・・・、
毎日同じ席に座り何時間も微動だにせずに観戦しているので、「溜席の妖精」とまで言わ
れているようです。
貴景勝の奥さんという人もいますが、そうならばマスコミが放っておきませんね・・・。
まだだれなのか分からないようですよ。
溜席(タマリ席)とは審判員のすぐ後ろなどで観戦する座布団席のことのようです。
料金が最も高く、一人あたり14,800円だそうです。
毎日座っているのでタダものではないようですね。
テレビで探してみてください。マスク美人?です。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


緊急事態宣言下の現状
2021/01/18(月)
1/7の緊急事態宣言の菅総理の記者会見で、「午後8時以降の不要不急の外出自粛要請」
が出ました。
午後8時からの外出を控えれば良いのかと解釈した人が、少なからずいたのでしょうね。。。
昼間の外出は良いのかと・・・、多くの人が出歩いた結果、10日経過しても感染者の数は
減りません!
昨日の東京は、日曜日としては過去最多の感染者数となってます(1592人)
西村大臣が慌てて、ランチも控えてという始末です。
PCR検査もテレビのCMで流れているように、個人が唾液を採取して送れば24時間以内に
結果がメールで送られてくるようになりました。もちろん自費(1回15,000円~)となります。
PCR検査をする人が多くなったので、感染者数も増えているようです。
読売新聞社が実施した最近の全国世論調査で、菅内閣の支持率39%、不支持率49%と、
初めて不支持が支持を逆転したようです。
後手後手になってる菅内閣のコロナ対応の不満が表れているのでしょうね。
それと、菅総理の記者会見は良くありません!
閣僚が用意した文章の棒読みでは、説得力がありませんね。
「お願いするときは相手の目を見て話す!」
自分の言葉になってないから、聞く方もまたか~となってしまいます。
これも人気を落とす要因ではないでしょうか。
ガンバレ日本!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
が出ました。
午後8時からの外出を控えれば良いのかと解釈した人が、少なからずいたのでしょうね。。。
昼間の外出は良いのかと・・・、多くの人が出歩いた結果、10日経過しても感染者の数は
減りません!
昨日の東京は、日曜日としては過去最多の感染者数となってます(1592人)
西村大臣が慌てて、ランチも控えてという始末です。
PCR検査もテレビのCMで流れているように、個人が唾液を採取して送れば24時間以内に
結果がメールで送られてくるようになりました。もちろん自費(1回15,000円~)となります。
PCR検査をする人が多くなったので、感染者数も増えているようです。
読売新聞社が実施した最近の全国世論調査で、菅内閣の支持率39%、不支持率49%と、
初めて不支持が支持を逆転したようです。
後手後手になってる菅内閣のコロナ対応の不満が表れているのでしょうね。
それと、菅総理の記者会見は良くありません!
閣僚が用意した文章の棒読みでは、説得力がありませんね。
「お願いするときは相手の目を見て話す!」
自分の言葉になってないから、聞く方もまたか~となってしまいます。
これも人気を落とす要因ではないでしょうか。
ガンバレ日本!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


次はウコンを掘り出しました!(群馬の相棒)
2021/01/16(土)
昨日は曇り空で寒かったですが、きょうは一転して雲ひとつない冬ばれの天気!
気温もどんどんうなぎ上りで、正午には15℃にもなってました。
日本で新型コロナが発見されてから1年も経ちました!
まだ終息どころか、全国に感染拡大しようかとの勢いです。
一人ひとりの注意でしか防ぎようがないようです。
外出自粛!!!
さて、群馬の相棒からの畑だよりの後編です。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
ここ掘れ ワンワン!

裏の畑をジジが掘る‼️
ここは、家の影で凍土なのです。
→さて、何が出てくるのかな~
掘り出したのは、ウコンです☺️

→変わったものが好きな相棒は、珍しい野菜を植えてるようです。
こんなに収穫が出来ました。

二日酔い予防にいいんだよね😁
料理方法知っていたら教えてください!
→お酒大好きな相棒に、いつかウコンを勧めようと思ってました(笑)
これウコンだと言われて食べたことないのです。
ウコン栽培

実は、ウコンも栽培してたのでなく、頂いた生姜種芋の中に混入していたのです‼️
同じショウガ科で、種芋は良く似ていますね。
→ウコンは奥の方ですね。よく種芋がウコンだと分かったね。
生姜は農家さんから種芋頂いて植えたことがるので分かります。
ウコンは肝臓を保護するともいわれ、肝障害や肝硬変を抑制する働きがあるようです。
飲んべいさんにはもってこいですね。人のことばかり言ってられませんが。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
気温もどんどんうなぎ上りで、正午には15℃にもなってました。
日本で新型コロナが発見されてから1年も経ちました!
まだ終息どころか、全国に感染拡大しようかとの勢いです。
一人ひとりの注意でしか防ぎようがないようです。
外出自粛!!!
さて、群馬の相棒からの畑だよりの後編です。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
ここ掘れ ワンワン!

裏の畑をジジが掘る‼️
ここは、家の影で凍土なのです。
→さて、何が出てくるのかな~
掘り出したのは、ウコンです☺️

→変わったものが好きな相棒は、珍しい野菜を植えてるようです。
こんなに収穫が出来ました。

二日酔い予防にいいんだよね😁
料理方法知っていたら教えてください!
→お酒大好きな相棒に、いつかウコンを勧めようと思ってました(笑)
これウコンだと言われて食べたことないのです。
ウコン栽培

実は、ウコンも栽培してたのでなく、頂いた生姜種芋の中に混入していたのです‼️
同じショウガ科で、種芋は良く似ていますね。
→ウコンは奥の方ですね。よく種芋がウコンだと分かったね。
生姜は農家さんから種芋頂いて植えたことがるので分かります。
ウコンは肝臓を保護するともいわれ、肝障害や肝硬変を抑制する働きがあるようです。
飲んべいさんにはもってこいですね。人のことばかり言ってられませんが。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


放置里芋がいっぱい採れたよ~ (群馬の相棒)
2021/01/15(金)
昨日は暖かったですが、きょうはまた真冬に戻り最高気温が7℃の寒さです。
年明けて、今度は群馬の相棒からの畑だよりです。
自分の畑は片づけたので、相棒たちの畑を見るのが楽しみです。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
ツタンカーメンの苗は定植しました!

定植したツタンカーメンも、寒さに耐え頑張っています。
奥が絹さやですが、明らかに色が異なりますね😃
→だいぶ大きく育ちましたね!
葉っぱが赤いのは寒さのせいじゃないかと思いますよ(笑)
春を迎えたら絹さやと区別つかないほど緑になっていきます。
花は紅花で、赤紫色の莢が出てきます。
裏の畑で、凍土を掘ります😃

厚さ10センチ位あり、掘ると言うより割る感じです。
見なくてもいいけど、スコップ側の凍土に、ミミズが冬眠していますよ。 凄いですね。
→凍った土を掘るのも楽くじゃないですね。
ミミズがいるということは、良い土壌の証し!
何年も有機栽培やってるからですね。どおりで里芋や落花生の出来が良かったのかな。。。
放置種芋

出ました❗
里芋ですが、放置種芋が生長していたのですが、更に放置していました。
→凍ってなかったですか・・・???
凍土の中に、こんなに有りました☺️

→種芋を畑に放っておいても、こんだけ生るんですね。
右上の親芋が大きいのにビックリ!
この続きもあるのですが、また後日とします。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
年明けて、今度は群馬の相棒からの畑だよりです。
自分の畑は片づけたので、相棒たちの畑を見るのが楽しみです。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
ツタンカーメンの苗は定植しました!

定植したツタンカーメンも、寒さに耐え頑張っています。
奥が絹さやですが、明らかに色が異なりますね😃
→だいぶ大きく育ちましたね!
葉っぱが赤いのは寒さのせいじゃないかと思いますよ(笑)
春を迎えたら絹さやと区別つかないほど緑になっていきます。
花は紅花で、赤紫色の莢が出てきます。
裏の畑で、凍土を掘ります😃

厚さ10センチ位あり、掘ると言うより割る感じです。
見なくてもいいけど、スコップ側の凍土に、ミミズが冬眠していますよ。 凄いですね。
→凍った土を掘るのも楽くじゃないですね。
ミミズがいるということは、良い土壌の証し!
何年も有機栽培やってるからですね。どおりで里芋や落花生の出来が良かったのかな。。。
放置種芋

出ました❗
里芋ですが、放置種芋が生長していたのですが、更に放置していました。
→凍ってなかったですか・・・???
凍土の中に、こんなに有りました☺️

→種芋を畑に放っておいても、こんだけ生るんですね。
右上の親芋が大きいのにビックリ!
この続きもあるのですが、また後日とします。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


紫シシトウの種採り
2021/01/14(木)
寒い日が続きましたがきょうは風もなく、日が差して14℃位まで上がるようです。
でも明日は8℃、明後日は18℃の予報ですが、上がったり下がったりの気温に身体が
ついていけません(笑)
でもこの時期の18℃って間違いじゃないの~
群馬の相棒からのリクエストで、紫シシトウの種を採取しました。
年明けてから、畑の片づけ時の様子です。

完全に枯れてますね。
紫シシトウは手前左の1株だけです。
残しておいた莢が赤くなってます!

種取り名人の相棒に聞くと、赤くなくてもいいので、しばらくそのままにしておいて
片づけの時に採ってと指示がありました。
畑返却で片づけなければいけません!
種が入ってるだろうと思われる莢をハサミでカット

たくさん採らずに残したはずなのですが、これしか採れませんでした.。
これだけで作れるのかな。。。
ベランダでさらに乾燥させて・・・。
この後は相棒に任せます。
発芽から育苗の様子を畑だよりで送ってください!
おまけ
紫シシトウの栽培

1株で100本以上収穫できるとありましたが・・・、
数えませんでしたが、収穫期間も長かったのでそのくらい採れたと思います。
紫の莢というと、ツタンカーメンも同じでした。
作ってみたいということで種を上げたので、相棒は育苗中です。
豆が肥大していくにつれ緑色に変色していくのには驚きました!
紫シシトウは最初から”紫”でした。
色の変化も楽しんでみてください。
ツタンカーメンの栽培

紫シシトウも育苗するのでしょうから、種を渡さないといけませんね。
こんなご時世だから、後日郵送しますので待っててくださいよ!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
でも明日は8℃、明後日は18℃の予報ですが、上がったり下がったりの気温に身体が
ついていけません(笑)
でもこの時期の18℃って間違いじゃないの~
群馬の相棒からのリクエストで、紫シシトウの種を採取しました。
年明けてから、畑の片づけ時の様子です。

完全に枯れてますね。
紫シシトウは手前左の1株だけです。
残しておいた莢が赤くなってます!

種取り名人の相棒に聞くと、赤くなくてもいいので、しばらくそのままにしておいて
片づけの時に採ってと指示がありました。
畑返却で片づけなければいけません!
種が入ってるだろうと思われる莢をハサミでカット

たくさん採らずに残したはずなのですが、これしか採れませんでした.。
これだけで作れるのかな。。。
ベランダでさらに乾燥させて・・・。
この後は相棒に任せます。
発芽から育苗の様子を畑だよりで送ってください!
おまけ
紫シシトウの栽培

1株で100本以上収穫できるとありましたが・・・、
数えませんでしたが、収穫期間も長かったのでそのくらい採れたと思います。
紫の莢というと、ツタンカーメンも同じでした。
作ってみたいということで種を上げたので、相棒は育苗中です。
豆が肥大していくにつれ緑色に変色していくのには驚きました!
紫シシトウは最初から”紫”でした。
色の変化も楽しんでみてください。
ツタンカーメンの栽培

紫シシトウも育苗するのでしょうから、種を渡さないといけませんね。
こんなご時世だから、後日郵送しますので待っててくださいよ!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


今年初めての菜園だより (茨城の相棒)
2021/01/12(火)
朝起きたら薄らと雪化粧してるかなと思っていたのですが、予想外れてしまいました!
でも昼過ぎには、雪が舞う時間帯があるかもしれません。
茨城の相棒から、今年初の畑だよりが届きました。
昨日までの3連休中に、初めての畑仕事をやってきたそうです。
年末年始はコロナの爆発的拡大で、家族そろってのお正月は出来なかったようです。
ラインのTV電話でのオンライン年末年始のお誘いがあり、北海道の親戚や子供達と挨拶が
出来て、みんなの元気な顔を見られたので安心したそうです。
今やネットの時代、ラインは便利ですね。
うちも近所の娘家族と年始挨拶メッセージを動画で撮って、親戚へラインで送り年始の
挨拶を済ませました。
でも、便利と言っても味気ないですね。。。
さて、相棒の畑だよりに戻ります。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
ノラボウ菜

1/9に今年になって初めて畑に行ってみたら、ノラボウ菜が寒さと乾燥にやられ、
ご覧の様に弱りはてていました。
ノラボウ菜は寒さに強く問題ないということで放任していました。
→雪が積もっても復活しますから、やっぱり野良にボーと生る菜っ葉ですね。
水やりと土寄せ

ノラボウ菜のあまりにも弱り果てた姿を見て、早速、水やりと土寄せをしてあげました。
→優しいですね! 雨が全然降らないので水やりも必要なんでしょうね。
きっと立派なノラボウ菜ができることでしょう!
タマネギ

玉葱ですが、寒さと乾燥のせいか、ご覧の様に所々、とけて無くなっている所がありました。
去年より寒いせいなんですかね? 今となってはどうしようもないので、この状態で放任です。
→どうしても霜被害は出てきますよね。霜柱だと苗が飛び出てくるので厄介です。
とけて無くなる所が増えないことを祈ります!
育苗中の絹さやとエンドウ

12/26にポット播種した絹さやエンドウとキャベツの現状です。
2月中旬頃には畑に定植予定です。
→絹さやエンドウ、うちはいつも畑に直播きしてます。
農園仲間で、育苗中なんだそうですが、大きくなりすぎたと、畑返却なんで困ってました。
残りのサトイモの収穫

腐ったら困るので、1/9に残りの里芋3株を全て収穫しました。
思った以上に今年は出来が良かったです。
→エッ! まだ畑に残っていたのですか。
3株としては出来栄え良いんじゃないですか!
種芋の確保

収穫した里芋から今年の種芋として確保しました。
里芋は栽培が楽なので、今年は多めに栽培予定です。
→たしかにサトイモ栽培は楽ですね! 水やりしておけばいいのですから。
でも、場所を取るのでミニ菜園では限度がありますね。
羨ましい~~ でも、もっとたくさん植えられるのでは・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
でも昼過ぎには、雪が舞う時間帯があるかもしれません。
茨城の相棒から、今年初の畑だよりが届きました。
昨日までの3連休中に、初めての畑仕事をやってきたそうです。
年末年始はコロナの爆発的拡大で、家族そろってのお正月は出来なかったようです。
ラインのTV電話でのオンライン年末年始のお誘いがあり、北海道の親戚や子供達と挨拶が
出来て、みんなの元気な顔を見られたので安心したそうです。
今やネットの時代、ラインは便利ですね。
うちも近所の娘家族と年始挨拶メッセージを動画で撮って、親戚へラインで送り年始の
挨拶を済ませました。
でも、便利と言っても味気ないですね。。。
さて、相棒の畑だよりに戻ります。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
ノラボウ菜

1/9に今年になって初めて畑に行ってみたら、ノラボウ菜が寒さと乾燥にやられ、
ご覧の様に弱りはてていました。
ノラボウ菜は寒さに強く問題ないということで放任していました。
→雪が積もっても復活しますから、やっぱり野良にボーと生る菜っ葉ですね。
水やりと土寄せ

ノラボウ菜のあまりにも弱り果てた姿を見て、早速、水やりと土寄せをしてあげました。
→優しいですね! 雨が全然降らないので水やりも必要なんでしょうね。
きっと立派なノラボウ菜ができることでしょう!
タマネギ

玉葱ですが、寒さと乾燥のせいか、ご覧の様に所々、とけて無くなっている所がありました。
去年より寒いせいなんですかね? 今となってはどうしようもないので、この状態で放任です。
→どうしても霜被害は出てきますよね。霜柱だと苗が飛び出てくるので厄介です。
とけて無くなる所が増えないことを祈ります!
育苗中の絹さやとエンドウ

12/26にポット播種した絹さやエンドウとキャベツの現状です。
2月中旬頃には畑に定植予定です。
→絹さやエンドウ、うちはいつも畑に直播きしてます。
農園仲間で、育苗中なんだそうですが、大きくなりすぎたと、畑返却なんで困ってました。
残りのサトイモの収穫

腐ったら困るので、1/9に残りの里芋3株を全て収穫しました。
思った以上に今年は出来が良かったです。
→エッ! まだ畑に残っていたのですか。
3株としては出来栄え良いんじゃないですか!
種芋の確保

収穫した里芋から今年の種芋として確保しました。
里芋は栽培が楽なので、今年は多めに栽培予定です。
→たしかにサトイモ栽培は楽ですね! 水やりしておけばいいのですから。
でも、場所を取るのでミニ菜園では限度がありますね。
羨ましい~~ でも、もっとたくさん植えられるのでは・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


ホームスティーでテレビ観戦
2021/01/11(月)
きょうも寒いですね!
最低気温が-3℃、最高気温が6℃しかならないようです。
明日の雪予報が怖いですね。
小池都知事から3連休はホームスティーと言われてますが、ニュースで見ると都心に出る
若者たちはあまり減ってないようですね。
本来ならば、今日が成人の日で各地で成人式が開催されるはずなんですが、当地も
中止となり、中学校でお世話になった先生からのビデオレターなどの配信を行うようです。
それにしても一生に一度の式典が中止とは可哀想ですよね。
晴れ着はどうするのでしょうか。。。
緊急事態宣言発令後、販売済みのチケットには適用されないとのことで、本日開催の
ラグビー全国大学選手権決勝(早大―天理大)は観客を入れて国立競技場で行われます。
2連覇をねらう早稲田大と初優勝を目指す天理大の対戦となりました。
天理大は昨年1月の準決勝で早大と対戦して14―52で大敗してますが、
先日の準決勝ではあの明治大を41対15で破っており、今年は強そうだ!
13時からNHKで生放送されますので興味のある方はご覧ください。
昨日から始まった大相撲は、初場所で初の綱取りに挑む大関・貴景勝が敗れると言う
波乱の幕開けでした。
それにしても白鵬などコロナウイルスの濃厚接触者などで、力士16人も休場となった
初場所も興味が削がれてしまいますね。
JRA(競馬)はまた無観客レースに戻ったようです。
なかなかコロナから抜け出せないですね・・・。
東京都の20代の男女3人に、英国で流行する新型コロナウイルスの変異株の感染を
確認したそうです。
今日はホームスティーでテレビ観戦です!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
最低気温が-3℃、最高気温が6℃しかならないようです。
明日の雪予報が怖いですね。
小池都知事から3連休はホームスティーと言われてますが、ニュースで見ると都心に出る
若者たちはあまり減ってないようですね。
本来ならば、今日が成人の日で各地で成人式が開催されるはずなんですが、当地も
中止となり、中学校でお世話になった先生からのビデオレターなどの配信を行うようです。
それにしても一生に一度の式典が中止とは可哀想ですよね。
晴れ着はどうするのでしょうか。。。
緊急事態宣言発令後、販売済みのチケットには適用されないとのことで、本日開催の
ラグビー全国大学選手権決勝(早大―天理大)は観客を入れて国立競技場で行われます。
2連覇をねらう早稲田大と初優勝を目指す天理大の対戦となりました。
天理大は昨年1月の準決勝で早大と対戦して14―52で大敗してますが、
先日の準決勝ではあの明治大を41対15で破っており、今年は強そうだ!
13時からNHKで生放送されますので興味のある方はご覧ください。
昨日から始まった大相撲は、初場所で初の綱取りに挑む大関・貴景勝が敗れると言う
波乱の幕開けでした。
それにしても白鵬などコロナウイルスの濃厚接触者などで、力士16人も休場となった
初場所も興味が削がれてしまいますね。
JRA(競馬)はまた無観客レースに戻ったようです。
なかなかコロナから抜け出せないですね・・・。
東京都の20代の男女3人に、英国で流行する新型コロナウイルスの変異株の感染を
確認したそうです。
今日はホームスティーでテレビ観戦です!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


ブロッコリー撤収と畑の片づけ完了!
2021/01/10(日)
強烈寒波で日本海側に大雪を降らせているようですが、東京の12日の天気予報にも
雪マークが出てきました!
雪でも降られて積りでもしたら大変なことになる。。。
畑の最後の片づけに行ってきました!
ブロッコリー畝の片づけ

カリフロワーを含めて14株が片付いてませんでした。
最後のブロッコリー

寒くなったので、これが精いっぱいのようです。
スティックセニョールも含めて最後の収穫

今年はたくさん生って楽しませてもらいました。
最後の仕事は、マルチの撤去です。

土が固くなっていて、スコップがなかなか刺さりませんでした。
マルチをはがすと畝の表面が凍ってるじゃないですか!!!
最後のダイコン

間引き苗を移植したのが、やっと収穫サイズになったようです。
2本抜きましたが、上の半分は凍ってますね。

洗い場の水道も凍結して水が出ません!
洗わず持ち帰りました。
さて、これで全部片付きました。
今度畑に来るのは、抽選が当たったら4月からの開始となります。
2年間楽しませてくれた市民農園、ありがとう!!!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
雪マークが出てきました!
雪でも降られて積りでもしたら大変なことになる。。。
畑の最後の片づけに行ってきました!
ブロッコリー畝の片づけ

カリフロワーを含めて14株が片付いてませんでした。
最後のブロッコリー

寒くなったので、これが精いっぱいのようです。
スティックセニョールも含めて最後の収穫

今年はたくさん生って楽しませてもらいました。
最後の仕事は、マルチの撤去です。

土が固くなっていて、スコップがなかなか刺さりませんでした。
マルチをはがすと畝の表面が凍ってるじゃないですか!!!
最後のダイコン

間引き苗を移植したのが、やっと収穫サイズになったようです。
2本抜きましたが、上の半分は凍ってますね。

洗い場の水道も凍結して水が出ません!
洗わず持ち帰りました。
さて、これで全部片付きました。
今度畑に来るのは、抽選が当たったら4月からの開始となります。
2年間楽しませてくれた市民農園、ありがとう!!!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


1都3県に緊急事態宣言!
2021/01/08(金)
昨日、ついに首都圏の1都3県に緊急事態宣言が出されました!
あわせて東京都の1日の感染者が、爆発的な広がりで2千人越えてきました。
医療崩壊が怖いですよね、そっちの方の対策も必要ですね。
朝からNHKでは「1都3県緊急事態宣言」のテロップが大きく映し出されてます。
これって1都3県以外でも出てきてるのかな・・・。
私に直接関係あるのは「午後8時以降の不要不急の外出自粛要請」ですね。
去年は夜に外出なんて殆どなかったので問題ありませんね。
でも、1回目の緊急事態宣言は時間の指定はなかったですよね。
なにか緩くなったような気もします。
国の緊急事態宣言を受けて、各県の知事が県民へ「1都3県への不要不急往来は
控えましょう!」と発令するのでしょうから、再び人の流れが止まることでしょう。
2週間後の感染者数が激減されることを期待します!
今年の新年会は早々に中止が決まっておりました。
援農ボランティアと受け入れ農家さんとの交流会も中止になり、農業学校の同期生と
会うのが楽しみでしたが、それもなくなり今年の新年は寂しい限りです。。。
2/末のワクチン接種までの辛抱ですね。 もう少しです・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
あわせて東京都の1日の感染者が、爆発的な広がりで2千人越えてきました。
医療崩壊が怖いですよね、そっちの方の対策も必要ですね。
朝からNHKでは「1都3県緊急事態宣言」のテロップが大きく映し出されてます。
これって1都3県以外でも出てきてるのかな・・・。
私に直接関係あるのは「午後8時以降の不要不急の外出自粛要請」ですね。
去年は夜に外出なんて殆どなかったので問題ありませんね。
でも、1回目の緊急事態宣言は時間の指定はなかったですよね。
なにか緩くなったような気もします。
国の緊急事態宣言を受けて、各県の知事が県民へ「1都3県への不要不急往来は
控えましょう!」と発令するのでしょうから、再び人の流れが止まることでしょう。
2週間後の感染者数が激減されることを期待します!
今年の新年会は早々に中止が決まっておりました。
援農ボランティアと受け入れ農家さんとの交流会も中止になり、農業学校の同期生と
会うのが楽しみでしたが、それもなくなり今年の新年は寂しい限りです。。。
2/末のワクチン接種までの辛抱ですね。 もう少しです・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


残り野菜の収穫と片づけ
2021/01/06(水)
年明けから穏やかな天気が続いてますが、明日から「数年に一度レベルの寒波」が
押し寄せて、冬の嵐になるんだとか・・・、
雪が降るのは日本海側だけでしょうが、寒いのは苦手なので昨日午後、急ぎ畑へ
行ってきました。
明日が燃えないゴミの収集日なので、ゴミを持ち帰らなければなりません。
片づけたマルチなどが畑のすみにたまってます。
短い支柱などはまだ残っているので、全部引き抜き撤収です。
まだ収穫が残ってる野菜があります・・・。

カブは霜焼け?で変色してるようです。
朝方の寒さで野菜が凍ることもあるので、農家さんでは午後に収穫やってるようです。
あと残ってることというと・・・、
・第2弾のほうれん草
あれから全く生長しません!
霜対策もやらず放ったらかしですから、しょうがありませんね。
・ブロッコリー/カリフラワーの撤収
ブロッコリーはまだ側花蕾が大きくなってきました。
あと3回くらいは畑に行かないといけないようです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
押し寄せて、冬の嵐になるんだとか・・・、
雪が降るのは日本海側だけでしょうが、寒いのは苦手なので昨日午後、急ぎ畑へ
行ってきました。
明日が燃えないゴミの収集日なので、ゴミを持ち帰らなければなりません。
片づけたマルチなどが畑のすみにたまってます。
短い支柱などはまだ残っているので、全部引き抜き撤収です。
まだ収穫が残ってる野菜があります・・・。

カブは霜焼け?で変色してるようです。
朝方の寒さで野菜が凍ることもあるので、農家さんでは午後に収穫やってるようです。
あと残ってることというと・・・、
・第2弾のほうれん草
あれから全く生長しません!
霜対策もやらず放ったらかしですから、しょうがありませんね。
・ブロッコリー/カリフラワーの撤収
ブロッコリーはまだ側花蕾が大きくなってきました。
あと3回くらいは畑に行かないといけないようです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


あけましておめでとうございます!
2021/01/02(土)
昨日今日と冬晴れのいい天気です。
あけましておめでとうございます!
今年も「ジッチのミニ菜園」をよろしくお願いします。

早速、畑のほうれん草が入ったお雑煮

正月に高齢者が餅を喉に詰まらせて救急搬送されるケースが多いそうです。
餅は小さく切って、ゆっくり噛んで飲み込みましょう!
近所の氏神さんへ初詣
後から行こうか迷ったのですが、初詣に行ってきました。
氏神さんなので、地元のひとしか参拝してないだろうと・・・。
例年だと長い列を作って並ぶのですが、境内には20人くらいしかいませんでした。
当然、全員マスクして・・・、
マスクを着けたまま参拝するのは、神様に失礼になるのではないかな・・・???
今の世情では、マスクをしたままの参拝はやむを得ないようですよ。
「市民農園の抽選に当たりますように!」
そして、早くコロナが終息して、元の生活に戻れますようにと・・・。
孫っち家族が年始の挨拶に来訪
孫っちと会うのは、6月の父の日に娘っちが連れて来て以来です。
その時も背が伸びてビックリしたのですが、今度はまた更に伸びて、私を追い抜いて
ました! 今が伸び盛りなんですね。
お年玉を渡し、記念写真を撮りました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
あけましておめでとうございます!
今年も「ジッチのミニ菜園」をよろしくお願いします。

早速、畑のほうれん草が入ったお雑煮

正月に高齢者が餅を喉に詰まらせて救急搬送されるケースが多いそうです。
餅は小さく切って、ゆっくり噛んで飲み込みましょう!
近所の氏神さんへ初詣
後から行こうか迷ったのですが、初詣に行ってきました。
氏神さんなので、地元のひとしか参拝してないだろうと・・・。
例年だと長い列を作って並ぶのですが、境内には20人くらいしかいませんでした。
当然、全員マスクして・・・、
マスクを着けたまま参拝するのは、神様に失礼になるのではないかな・・・???
今の世情では、マスクをしたままの参拝はやむを得ないようですよ。
「市民農園の抽選に当たりますように!」
そして、早くコロナが終息して、元の生活に戻れますようにと・・・。
孫っち家族が年始の挨拶に来訪
孫っちと会うのは、6月の父の日に娘っちが連れて来て以来です。
その時も背が伸びてビックリしたのですが、今度はまた更に伸びて、私を追い抜いて
ました! 今が伸び盛りなんですね。
お年玉を渡し、記念写真を撮りました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

