次はウコンを掘り出しました!(群馬の相棒)
2021/01/16(土)
昨日は曇り空で寒かったですが、きょうは一転して雲ひとつない冬ばれの天気!
気温もどんどんうなぎ上りで、正午には15℃にもなってました。
日本で新型コロナが発見されてから1年も経ちました!
まだ終息どころか、全国に感染拡大しようかとの勢いです。
一人ひとりの注意でしか防ぎようがないようです。
外出自粛!!!
さて、群馬の相棒からの畑だよりの後編です。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
ここ掘れ ワンワン!

裏の畑をジジが掘る‼️
ここは、家の影で凍土なのです。
→さて、何が出てくるのかな~
掘り出したのは、ウコンです☺️

→変わったものが好きな相棒は、珍しい野菜を植えてるようです。
こんなに収穫が出来ました。

二日酔い予防にいいんだよね😁
料理方法知っていたら教えてください!
→お酒大好きな相棒に、いつかウコンを勧めようと思ってました(笑)
これウコンだと言われて食べたことないのです。
ウコン栽培

実は、ウコンも栽培してたのでなく、頂いた生姜種芋の中に混入していたのです‼️
同じショウガ科で、種芋は良く似ていますね。
→ウコンは奥の方ですね。よく種芋がウコンだと分かったね。
生姜は農家さんから種芋頂いて植えたことがるので分かります。
ウコンは肝臓を保護するともいわれ、肝障害や肝硬変を抑制する働きがあるようです。
飲んべいさんにはもってこいですね。人のことばかり言ってられませんが。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
気温もどんどんうなぎ上りで、正午には15℃にもなってました。
日本で新型コロナが発見されてから1年も経ちました!
まだ終息どころか、全国に感染拡大しようかとの勢いです。
一人ひとりの注意でしか防ぎようがないようです。
外出自粛!!!
さて、群馬の相棒からの畑だよりの後編です。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
ここ掘れ ワンワン!

裏の畑をジジが掘る‼️
ここは、家の影で凍土なのです。
→さて、何が出てくるのかな~
掘り出したのは、ウコンです☺️

→変わったものが好きな相棒は、珍しい野菜を植えてるようです。
こんなに収穫が出来ました。

二日酔い予防にいいんだよね😁
料理方法知っていたら教えてください!
→お酒大好きな相棒に、いつかウコンを勧めようと思ってました(笑)
これウコンだと言われて食べたことないのです。
ウコン栽培

実は、ウコンも栽培してたのでなく、頂いた生姜種芋の中に混入していたのです‼️
同じショウガ科で、種芋は良く似ていますね。
→ウコンは奥の方ですね。よく種芋がウコンだと分かったね。
生姜は農家さんから種芋頂いて植えたことがるので分かります。
ウコンは肝臓を保護するともいわれ、肝障害や肝硬変を抑制する働きがあるようです。
飲んべいさんにはもってこいですね。人のことばかり言ってられませんが。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


放置里芋がいっぱい採れたよ~ (群馬の相棒)
2021/01/15(金)
昨日は暖かったですが、きょうはまた真冬に戻り最高気温が7℃の寒さです。
年明けて、今度は群馬の相棒からの畑だよりです。
自分の畑は片づけたので、相棒たちの畑を見るのが楽しみです。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
ツタンカーメンの苗は定植しました!

定植したツタンカーメンも、寒さに耐え頑張っています。
奥が絹さやですが、明らかに色が異なりますね😃
→だいぶ大きく育ちましたね!
葉っぱが赤いのは寒さのせいじゃないかと思いますよ(笑)
春を迎えたら絹さやと区別つかないほど緑になっていきます。
花は紅花で、赤紫色の莢が出てきます。
裏の畑で、凍土を掘ります😃

厚さ10センチ位あり、掘ると言うより割る感じです。
見なくてもいいけど、スコップ側の凍土に、ミミズが冬眠していますよ。 凄いですね。
→凍った土を掘るのも楽くじゃないですね。
ミミズがいるということは、良い土壌の証し!
何年も有機栽培やってるからですね。どおりで里芋や落花生の出来が良かったのかな。。。
放置種芋

出ました❗
里芋ですが、放置種芋が生長していたのですが、更に放置していました。
→凍ってなかったですか・・・???
凍土の中に、こんなに有りました☺️

→種芋を畑に放っておいても、こんだけ生るんですね。
右上の親芋が大きいのにビックリ!
この続きもあるのですが、また後日とします。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
年明けて、今度は群馬の相棒からの畑だよりです。
自分の畑は片づけたので、相棒たちの畑を見るのが楽しみです。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
ツタンカーメンの苗は定植しました!

定植したツタンカーメンも、寒さに耐え頑張っています。
奥が絹さやですが、明らかに色が異なりますね😃
→だいぶ大きく育ちましたね!
葉っぱが赤いのは寒さのせいじゃないかと思いますよ(笑)
春を迎えたら絹さやと区別つかないほど緑になっていきます。
花は紅花で、赤紫色の莢が出てきます。
裏の畑で、凍土を掘ります😃

厚さ10センチ位あり、掘ると言うより割る感じです。
見なくてもいいけど、スコップ側の凍土に、ミミズが冬眠していますよ。 凄いですね。
→凍った土を掘るのも楽くじゃないですね。
ミミズがいるということは、良い土壌の証し!
何年も有機栽培やってるからですね。どおりで里芋や落花生の出来が良かったのかな。。。
放置種芋

出ました❗
里芋ですが、放置種芋が生長していたのですが、更に放置していました。
→凍ってなかったですか・・・???
凍土の中に、こんなに有りました☺️

→種芋を畑に放っておいても、こんだけ生るんですね。
右上の親芋が大きいのにビックリ!
この続きもあるのですが、また後日とします。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


紫シシトウの種採り
2021/01/14(木)
寒い日が続きましたがきょうは風もなく、日が差して14℃位まで上がるようです。
でも明日は8℃、明後日は18℃の予報ですが、上がったり下がったりの気温に身体が
ついていけません(笑)
でもこの時期の18℃って間違いじゃないの~
群馬の相棒からのリクエストで、紫シシトウの種を採取しました。
年明けてから、畑の片づけ時の様子です。

完全に枯れてますね。
紫シシトウは手前左の1株だけです。
残しておいた莢が赤くなってます!

種取り名人の相棒に聞くと、赤くなくてもいいので、しばらくそのままにしておいて
片づけの時に採ってと指示がありました。
畑返却で片づけなければいけません!
種が入ってるだろうと思われる莢をハサミでカット

たくさん採らずに残したはずなのですが、これしか採れませんでした.。
これだけで作れるのかな。。。
ベランダでさらに乾燥させて・・・。
この後は相棒に任せます。
発芽から育苗の様子を畑だよりで送ってください!
おまけ
紫シシトウの栽培

1株で100本以上収穫できるとありましたが・・・、
数えませんでしたが、収穫期間も長かったのでそのくらい採れたと思います。
紫の莢というと、ツタンカーメンも同じでした。
作ってみたいということで種を上げたので、相棒は育苗中です。
豆が肥大していくにつれ緑色に変色していくのには驚きました!
紫シシトウは最初から”紫”でした。
色の変化も楽しんでみてください。
ツタンカーメンの栽培

紫シシトウも育苗するのでしょうから、種を渡さないといけませんね。
こんなご時世だから、後日郵送しますので待っててくださいよ!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
でも明日は8℃、明後日は18℃の予報ですが、上がったり下がったりの気温に身体が
ついていけません(笑)
でもこの時期の18℃って間違いじゃないの~
群馬の相棒からのリクエストで、紫シシトウの種を採取しました。
年明けてから、畑の片づけ時の様子です。

完全に枯れてますね。
紫シシトウは手前左の1株だけです。
残しておいた莢が赤くなってます!

種取り名人の相棒に聞くと、赤くなくてもいいので、しばらくそのままにしておいて
片づけの時に採ってと指示がありました。
畑返却で片づけなければいけません!
種が入ってるだろうと思われる莢をハサミでカット

たくさん採らずに残したはずなのですが、これしか採れませんでした.。
これだけで作れるのかな。。。
ベランダでさらに乾燥させて・・・。
この後は相棒に任せます。
発芽から育苗の様子を畑だよりで送ってください!
おまけ
紫シシトウの栽培

1株で100本以上収穫できるとありましたが・・・、
数えませんでしたが、収穫期間も長かったのでそのくらい採れたと思います。
紫の莢というと、ツタンカーメンも同じでした。
作ってみたいということで種を上げたので、相棒は育苗中です。
豆が肥大していくにつれ緑色に変色していくのには驚きました!
紫シシトウは最初から”紫”でした。
色の変化も楽しんでみてください。
ツタンカーメンの栽培

紫シシトウも育苗するのでしょうから、種を渡さないといけませんね。
こんなご時世だから、後日郵送しますので待っててくださいよ!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


今年初めての菜園だより (茨城の相棒)
2021/01/12(火)
朝起きたら薄らと雪化粧してるかなと思っていたのですが、予想外れてしまいました!
でも昼過ぎには、雪が舞う時間帯があるかもしれません。
茨城の相棒から、今年初の畑だよりが届きました。
昨日までの3連休中に、初めての畑仕事をやってきたそうです。
年末年始はコロナの爆発的拡大で、家族そろってのお正月は出来なかったようです。
ラインのTV電話でのオンライン年末年始のお誘いがあり、北海道の親戚や子供達と挨拶が
出来て、みんなの元気な顔を見られたので安心したそうです。
今やネットの時代、ラインは便利ですね。
うちも近所の娘家族と年始挨拶メッセージを動画で撮って、親戚へラインで送り年始の
挨拶を済ませました。
でも、便利と言っても味気ないですね。。。
さて、相棒の畑だよりに戻ります。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
ノラボウ菜

1/9に今年になって初めて畑に行ってみたら、ノラボウ菜が寒さと乾燥にやられ、
ご覧の様に弱りはてていました。
ノラボウ菜は寒さに強く問題ないということで放任していました。
→雪が積もっても復活しますから、やっぱり野良にボーと生る菜っ葉ですね。
水やりと土寄せ

ノラボウ菜のあまりにも弱り果てた姿を見て、早速、水やりと土寄せをしてあげました。
→優しいですね! 雨が全然降らないので水やりも必要なんでしょうね。
きっと立派なノラボウ菜ができることでしょう!
タマネギ

玉葱ですが、寒さと乾燥のせいか、ご覧の様に所々、とけて無くなっている所がありました。
去年より寒いせいなんですかね? 今となってはどうしようもないので、この状態で放任です。
→どうしても霜被害は出てきますよね。霜柱だと苗が飛び出てくるので厄介です。
とけて無くなる所が増えないことを祈ります!
育苗中の絹さやとエンドウ

12/26にポット播種した絹さやエンドウとキャベツの現状です。
2月中旬頃には畑に定植予定です。
→絹さやエンドウ、うちはいつも畑に直播きしてます。
農園仲間で、育苗中なんだそうですが、大きくなりすぎたと、畑返却なんで困ってました。
残りのサトイモの収穫

腐ったら困るので、1/9に残りの里芋3株を全て収穫しました。
思った以上に今年は出来が良かったです。
→エッ! まだ畑に残っていたのですか。
3株としては出来栄え良いんじゃないですか!
種芋の確保

収穫した里芋から今年の種芋として確保しました。
里芋は栽培が楽なので、今年は多めに栽培予定です。
→たしかにサトイモ栽培は楽ですね! 水やりしておけばいいのですから。
でも、場所を取るのでミニ菜園では限度がありますね。
羨ましい~~ でも、もっとたくさん植えられるのでは・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
でも昼過ぎには、雪が舞う時間帯があるかもしれません。
茨城の相棒から、今年初の畑だよりが届きました。
昨日までの3連休中に、初めての畑仕事をやってきたそうです。
年末年始はコロナの爆発的拡大で、家族そろってのお正月は出来なかったようです。
ラインのTV電話でのオンライン年末年始のお誘いがあり、北海道の親戚や子供達と挨拶が
出来て、みんなの元気な顔を見られたので安心したそうです。
今やネットの時代、ラインは便利ですね。
うちも近所の娘家族と年始挨拶メッセージを動画で撮って、親戚へラインで送り年始の
挨拶を済ませました。
でも、便利と言っても味気ないですね。。。
さて、相棒の畑だよりに戻ります。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
ノラボウ菜

1/9に今年になって初めて畑に行ってみたら、ノラボウ菜が寒さと乾燥にやられ、
ご覧の様に弱りはてていました。
ノラボウ菜は寒さに強く問題ないということで放任していました。
→雪が積もっても復活しますから、やっぱり野良にボーと生る菜っ葉ですね。
水やりと土寄せ

ノラボウ菜のあまりにも弱り果てた姿を見て、早速、水やりと土寄せをしてあげました。
→優しいですね! 雨が全然降らないので水やりも必要なんでしょうね。
きっと立派なノラボウ菜ができることでしょう!
タマネギ

玉葱ですが、寒さと乾燥のせいか、ご覧の様に所々、とけて無くなっている所がありました。
去年より寒いせいなんですかね? 今となってはどうしようもないので、この状態で放任です。
→どうしても霜被害は出てきますよね。霜柱だと苗が飛び出てくるので厄介です。
とけて無くなる所が増えないことを祈ります!
育苗中の絹さやとエンドウ

12/26にポット播種した絹さやエンドウとキャベツの現状です。
2月中旬頃には畑に定植予定です。
→絹さやエンドウ、うちはいつも畑に直播きしてます。
農園仲間で、育苗中なんだそうですが、大きくなりすぎたと、畑返却なんで困ってました。
残りのサトイモの収穫

腐ったら困るので、1/9に残りの里芋3株を全て収穫しました。
思った以上に今年は出来が良かったです。
→エッ! まだ畑に残っていたのですか。
3株としては出来栄え良いんじゃないですか!
種芋の確保

収穫した里芋から今年の種芋として確保しました。
里芋は栽培が楽なので、今年は多めに栽培予定です。
→たしかにサトイモ栽培は楽ですね! 水やりしておけばいいのですから。
でも、場所を取るのでミニ菜園では限度がありますね。
羨ましい~~ でも、もっとたくさん植えられるのでは・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


ホームスティーでテレビ観戦
2021/01/11(月)
きょうも寒いですね!
最低気温が-3℃、最高気温が6℃しかならないようです。
明日の雪予報が怖いですね。
小池都知事から3連休はホームスティーと言われてますが、ニュースで見ると都心に出る
若者たちはあまり減ってないようですね。
本来ならば、今日が成人の日で各地で成人式が開催されるはずなんですが、当地も
中止となり、中学校でお世話になった先生からのビデオレターなどの配信を行うようです。
それにしても一生に一度の式典が中止とは可哀想ですよね。
晴れ着はどうするのでしょうか。。。
緊急事態宣言発令後、販売済みのチケットには適用されないとのことで、本日開催の
ラグビー全国大学選手権決勝(早大―天理大)は観客を入れて国立競技場で行われます。
2連覇をねらう早稲田大と初優勝を目指す天理大の対戦となりました。
天理大は昨年1月の準決勝で早大と対戦して14―52で大敗してますが、
先日の準決勝ではあの明治大を41対15で破っており、今年は強そうだ!
13時からNHKで生放送されますので興味のある方はご覧ください。
昨日から始まった大相撲は、初場所で初の綱取りに挑む大関・貴景勝が敗れると言う
波乱の幕開けでした。
それにしても白鵬などコロナウイルスの濃厚接触者などで、力士16人も休場となった
初場所も興味が削がれてしまいますね。
JRA(競馬)はまた無観客レースに戻ったようです。
なかなかコロナから抜け出せないですね・・・。
東京都の20代の男女3人に、英国で流行する新型コロナウイルスの変異株の感染を
確認したそうです。
今日はホームスティーでテレビ観戦です!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
最低気温が-3℃、最高気温が6℃しかならないようです。
明日の雪予報が怖いですね。
小池都知事から3連休はホームスティーと言われてますが、ニュースで見ると都心に出る
若者たちはあまり減ってないようですね。
本来ならば、今日が成人の日で各地で成人式が開催されるはずなんですが、当地も
中止となり、中学校でお世話になった先生からのビデオレターなどの配信を行うようです。
それにしても一生に一度の式典が中止とは可哀想ですよね。
晴れ着はどうするのでしょうか。。。
緊急事態宣言発令後、販売済みのチケットには適用されないとのことで、本日開催の
ラグビー全国大学選手権決勝(早大―天理大)は観客を入れて国立競技場で行われます。
2連覇をねらう早稲田大と初優勝を目指す天理大の対戦となりました。
天理大は昨年1月の準決勝で早大と対戦して14―52で大敗してますが、
先日の準決勝ではあの明治大を41対15で破っており、今年は強そうだ!
13時からNHKで生放送されますので興味のある方はご覧ください。
昨日から始まった大相撲は、初場所で初の綱取りに挑む大関・貴景勝が敗れると言う
波乱の幕開けでした。
それにしても白鵬などコロナウイルスの濃厚接触者などで、力士16人も休場となった
初場所も興味が削がれてしまいますね。
JRA(競馬)はまた無観客レースに戻ったようです。
なかなかコロナから抜け出せないですね・・・。
東京都の20代の男女3人に、英国で流行する新型コロナウイルスの変異株の感染を
確認したそうです。
今日はホームスティーでテレビ観戦です!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


ブロッコリー撤収と畑の片づけ完了!
2021/01/10(日)
強烈寒波で日本海側に大雪を降らせているようですが、東京の12日の天気予報にも
雪マークが出てきました!
雪でも降られて積りでもしたら大変なことになる。。。
畑の最後の片づけに行ってきました!
ブロッコリー畝の片づけ

カリフロワーを含めて14株が片付いてませんでした。
最後のブロッコリー

寒くなったので、これが精いっぱいのようです。
スティックセニョールも含めて最後の収穫

今年はたくさん生って楽しませてもらいました。
最後の仕事は、マルチの撤去です。

土が固くなっていて、スコップがなかなか刺さりませんでした。
マルチをはがすと畝の表面が凍ってるじゃないですか!!!
最後のダイコン

間引き苗を移植したのが、やっと収穫サイズになったようです。
2本抜きましたが、上の半分は凍ってますね。

洗い場の水道も凍結して水が出ません!
洗わず持ち帰りました。
さて、これで全部片付きました。
今度畑に来るのは、抽選が当たったら4月からの開始となります。
2年間楽しませてくれた市民農園、ありがとう!!!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
雪マークが出てきました!
雪でも降られて積りでもしたら大変なことになる。。。
畑の最後の片づけに行ってきました!
ブロッコリー畝の片づけ

カリフロワーを含めて14株が片付いてませんでした。
最後のブロッコリー

寒くなったので、これが精いっぱいのようです。
スティックセニョールも含めて最後の収穫

今年はたくさん生って楽しませてもらいました。
最後の仕事は、マルチの撤去です。

土が固くなっていて、スコップがなかなか刺さりませんでした。
マルチをはがすと畝の表面が凍ってるじゃないですか!!!
最後のダイコン

間引き苗を移植したのが、やっと収穫サイズになったようです。
2本抜きましたが、上の半分は凍ってますね。

洗い場の水道も凍結して水が出ません!
洗わず持ち帰りました。
さて、これで全部片付きました。
今度畑に来るのは、抽選が当たったら4月からの開始となります。
2年間楽しませてくれた市民農園、ありがとう!!!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


1都3県に緊急事態宣言!
2021/01/08(金)
昨日、ついに首都圏の1都3県に緊急事態宣言が出されました!
あわせて東京都の1日の感染者が、爆発的な広がりで2千人越えてきました。
医療崩壊が怖いですよね、そっちの方の対策も必要ですね。
朝からNHKでは「1都3県緊急事態宣言」のテロップが大きく映し出されてます。
これって1都3県以外でも出てきてるのかな・・・。
私に直接関係あるのは「午後8時以降の不要不急の外出自粛要請」ですね。
去年は夜に外出なんて殆どなかったので問題ありませんね。
でも、1回目の緊急事態宣言は時間の指定はなかったですよね。
なにか緩くなったような気もします。
国の緊急事態宣言を受けて、各県の知事が県民へ「1都3県への不要不急往来は
控えましょう!」と発令するのでしょうから、再び人の流れが止まることでしょう。
2週間後の感染者数が激減されることを期待します!
今年の新年会は早々に中止が決まっておりました。
援農ボランティアと受け入れ農家さんとの交流会も中止になり、農業学校の同期生と
会うのが楽しみでしたが、それもなくなり今年の新年は寂しい限りです。。。
2/末のワクチン接種までの辛抱ですね。 もう少しです・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
あわせて東京都の1日の感染者が、爆発的な広がりで2千人越えてきました。
医療崩壊が怖いですよね、そっちの方の対策も必要ですね。
朝からNHKでは「1都3県緊急事態宣言」のテロップが大きく映し出されてます。
これって1都3県以外でも出てきてるのかな・・・。
私に直接関係あるのは「午後8時以降の不要不急の外出自粛要請」ですね。
去年は夜に外出なんて殆どなかったので問題ありませんね。
でも、1回目の緊急事態宣言は時間の指定はなかったですよね。
なにか緩くなったような気もします。
国の緊急事態宣言を受けて、各県の知事が県民へ「1都3県への不要不急往来は
控えましょう!」と発令するのでしょうから、再び人の流れが止まることでしょう。
2週間後の感染者数が激減されることを期待します!
今年の新年会は早々に中止が決まっておりました。
援農ボランティアと受け入れ農家さんとの交流会も中止になり、農業学校の同期生と
会うのが楽しみでしたが、それもなくなり今年の新年は寂しい限りです。。。
2/末のワクチン接種までの辛抱ですね。 もう少しです・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


残り野菜の収穫と片づけ
2021/01/06(水)
年明けから穏やかな天気が続いてますが、明日から「数年に一度レベルの寒波」が
押し寄せて、冬の嵐になるんだとか・・・、
雪が降るのは日本海側だけでしょうが、寒いのは苦手なので昨日午後、急ぎ畑へ
行ってきました。
明日が燃えないゴミの収集日なので、ゴミを持ち帰らなければなりません。
片づけたマルチなどが畑のすみにたまってます。
短い支柱などはまだ残っているので、全部引き抜き撤収です。
まだ収穫が残ってる野菜があります・・・。

カブは霜焼け?で変色してるようです。
朝方の寒さで野菜が凍ることもあるので、農家さんでは午後に収穫やってるようです。
あと残ってることというと・・・、
・第2弾のほうれん草
あれから全く生長しません!
霜対策もやらず放ったらかしですから、しょうがありませんね。
・ブロッコリー/カリフラワーの撤収
ブロッコリーはまだ側花蕾が大きくなってきました。
あと3回くらいは畑に行かないといけないようです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
押し寄せて、冬の嵐になるんだとか・・・、
雪が降るのは日本海側だけでしょうが、寒いのは苦手なので昨日午後、急ぎ畑へ
行ってきました。
明日が燃えないゴミの収集日なので、ゴミを持ち帰らなければなりません。
片づけたマルチなどが畑のすみにたまってます。
短い支柱などはまだ残っているので、全部引き抜き撤収です。
まだ収穫が残ってる野菜があります・・・。

カブは霜焼け?で変色してるようです。
朝方の寒さで野菜が凍ることもあるので、農家さんでは午後に収穫やってるようです。
あと残ってることというと・・・、
・第2弾のほうれん草
あれから全く生長しません!
霜対策もやらず放ったらかしですから、しょうがありませんね。
・ブロッコリー/カリフラワーの撤収
ブロッコリーはまだ側花蕾が大きくなってきました。
あと3回くらいは畑に行かないといけないようです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


あけましておめでとうございます!
2021/01/02(土)
昨日今日と冬晴れのいい天気です。
あけましておめでとうございます!
今年も「ジッチのミニ菜園」をよろしくお願いします。

早速、畑のほうれん草が入ったお雑煮

正月に高齢者が餅を喉に詰まらせて救急搬送されるケースが多いそうです。
餅は小さく切って、ゆっくり噛んで飲み込みましょう!
近所の氏神さんへ初詣
後から行こうか迷ったのですが、初詣に行ってきました。
氏神さんなので、地元のひとしか参拝してないだろうと・・・。
例年だと長い列を作って並ぶのですが、境内には20人くらいしかいませんでした。
当然、全員マスクして・・・、
マスクを着けたまま参拝するのは、神様に失礼になるのではないかな・・・???
今の世情では、マスクをしたままの参拝はやむを得ないようですよ。
「市民農園の抽選に当たりますように!」
そして、早くコロナが終息して、元の生活に戻れますようにと・・・。
孫っち家族が年始の挨拶に来訪
孫っちと会うのは、6月の父の日に娘っちが連れて来て以来です。
その時も背が伸びてビックリしたのですが、今度はまた更に伸びて、私を追い抜いて
ました! 今が伸び盛りなんですね。
お年玉を渡し、記念写真を撮りました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
あけましておめでとうございます!
今年も「ジッチのミニ菜園」をよろしくお願いします。

早速、畑のほうれん草が入ったお雑煮

正月に高齢者が餅を喉に詰まらせて救急搬送されるケースが多いそうです。
餅は小さく切って、ゆっくり噛んで飲み込みましょう!
近所の氏神さんへ初詣
後から行こうか迷ったのですが、初詣に行ってきました。
氏神さんなので、地元のひとしか参拝してないだろうと・・・。
例年だと長い列を作って並ぶのですが、境内には20人くらいしかいませんでした。
当然、全員マスクして・・・、
マスクを着けたまま参拝するのは、神様に失礼になるのではないかな・・・???
今の世情では、マスクをしたままの参拝はやむを得ないようですよ。
「市民農園の抽選に当たりますように!」
そして、早くコロナが終息して、元の生活に戻れますようにと・・・。
孫っち家族が年始の挨拶に来訪
孫っちと会うのは、6月の父の日に娘っちが連れて来て以来です。
その時も背が伸びてビックリしたのですが、今度はまた更に伸びて、私を追い抜いて
ました! 今が伸び盛りなんですね。
お年玉を渡し、記念写真を撮りました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

