fc2ブログ

冬越し野菜の定植後のようす(茨城の相棒)

2020/12/12(土)
平年並みの気候に落ち着いてきたようです。
野菜の価格が例年の半分だそうで、農家さんは悲鳴を上げているようです。
秋の天候が良すぎて、大豊作みたいですね。

昨日は最後の里芋掘りでガッカリ、午後の菅総理の会見にもガッカリさせられました。
「GoToトラベルの停止はまだ考えていない・・・」 どうなってるのでしょうかね。。。



さて、今度は茨城の相棒から畑だよりが届きました。
きょうはそれを紹介します!

※相棒のコメント→ジッチのコメント


11/12に定植した玉葱の現状です。
KIMG0660_1.jpg
4穴が無くなっていたので余った苗を再定植し、現在では全て割着したようです。
定植後1ヶ月になるので近日中に追肥予定です。

→とけて無くなったのが4本だけのようですね。さい先良いんじゃないですか。
 あとは追肥作業がありますね、たしか3回でしたか。。。



11/17に播種したダイコンの現状です。
KIMG0657_1.jpg
3本に間引きして追肥と水やりをしました。気温が低いので生長が遅いです。
本葉が5枚~6枚、出て来たら1本に間引き予定です。

→まだ間引き作業中ですか、播種が遅れましたね。。。
  うちのように畑の返却がないのだから、ゆっくり育ててください!



12/1に定植したノラボウ菜の現状です。
KIMG0659_1.jpg
全て割着したようです。この状態で放任し、春を待ちます。

→今年は自家採取した種で育てているのでしたね。
  春が待ち遠しいですね♪


相棒たちは冬越し野菜の世話や、冬野菜の収穫で忙しいようです。
私は畑返却で、収穫と片づけが忙しくなります。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2020/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます