サトイモの葉焼けかな
2020/08/26(水)
きょうも朝から暑かったですね。
3か月天気予報では、10月まで平年より気温の高い日が続くそうです。
気温が高い日に畑作業すると、日焼けが気になりますね。
植物も直射日光で焼けてしまい、葉焼けと言われる状態になるそうです。
これって葉焼けかな。。。

今年の猛暑・酷暑は、いつもの夏とはチョット違いますね。
梅雨明け後は連日の強い日差しで、雨が降った日は数えるほどでした。
サトイモが水不足になると枯れると言いますが、適度に水やりはしてました。
農園の他の区画のサトイモにも見かけます。
日当たりの良い場所に植えてます。

これ以上拡散しないように祈るのみです!
区画外に自生してきたのも・・・、

やっぱり葉焼け起こしてます。
人間なら、皮むけばいいのでしょうが、サトイモはそういうわけにはいきませんね(笑)
日よけはできませんが、保湿なら。。。

乾燥させた草を周囲に置きました。
猛暑でも、ミニトマトは元気いっぱい!

水やりしないので、甘くなってきたようです。
トマトは水やりしなくても枯れることはないですね。
師匠からモロヘイヤを頂いてきました。
茹でた後に粘々成分を水で流さないようにと言われました。
私は麺つゆをかけて食べます。

古代エジプトでは、栄養価が高いので王族以外の食用を禁じられていたという野菜です。
モロヘイヤに含まれるβカロテンが、体内でビタミンAへと変わり、粘膜の保護を行なうの
だそうです。ウィルスの侵入を防ぐ効果が期待できそうです。
免疫力アップですね!
今の時期に最も適した野菜なのかもしれませんね・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
3か月天気予報では、10月まで平年より気温の高い日が続くそうです。
気温が高い日に畑作業すると、日焼けが気になりますね。
植物も直射日光で焼けてしまい、葉焼けと言われる状態になるそうです。
これって葉焼けかな。。。

今年の猛暑・酷暑は、いつもの夏とはチョット違いますね。
梅雨明け後は連日の強い日差しで、雨が降った日は数えるほどでした。
サトイモが水不足になると枯れると言いますが、適度に水やりはしてました。
農園の他の区画のサトイモにも見かけます。
日当たりの良い場所に植えてます。

これ以上拡散しないように祈るのみです!
区画外に自生してきたのも・・・、

やっぱり葉焼け起こしてます。
人間なら、皮むけばいいのでしょうが、サトイモはそういうわけにはいきませんね(笑)
日よけはできませんが、保湿なら。。。

乾燥させた草を周囲に置きました。
猛暑でも、ミニトマトは元気いっぱい!

水やりしないので、甘くなってきたようです。
トマトは水やりしなくても枯れることはないですね。
師匠からモロヘイヤを頂いてきました。
茹でた後に粘々成分を水で流さないようにと言われました。
私は麺つゆをかけて食べます。

古代エジプトでは、栄養価が高いので王族以外の食用を禁じられていたという野菜です。
モロヘイヤに含まれるβカロテンが、体内でビタミンAへと変わり、粘膜の保護を行なうの
だそうです。ウィルスの侵入を防ぐ効果が期待できそうです。
免疫力アップですね!
今の時期に最も適した野菜なのかもしれませんね・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

