おのればえサトイモの救済
2020/08/16(日)
猛暑日が続き、今年の夏は異常な暑さです!!!
朝の6時前に畑へ向かいました。
午後から雨になる予報でしたが、いつも雨雲がかすめて通り過ぎていくので、
サトイモにしっかり水やりが目的です。
気温は28℃でした。
区画の外におのればえ(自生)したサトイモが、草の中に埋もれてました。

救済してあげましょう!
周りの草を引き抜きました。

遅ればせながら肥料を撒きました。
土寄せしてから、たっぷり水やりです。

市民農園の規則では、決められた区画の外には植えてはいけないのですが、
勝手に生えてきたのでそのまま育てます。
この場所は雑草などで共有通路として歩ける状態ではないのです。
引き抜いた雑草

引き抜いた根っ子が何本もでてきました。
これは地下茎の「ヤブガラシ」なんです。
引き抜いても次々に出てきます!
これの駆除は大変なのですが、半分、諦めてます。
どうせ半年後にはほかの区画へ移動ですから(笑)
今回は隣との境界周りをきれいにしました。

今朝も暑くて、汗が滴り落ちてきます。
これが限界かと、区画の1/3をやって引き上げることにしました。
区画外のサトイモは・・・、

塀のそばに生えてるのがそれです。
小さいので、ものになるかは・・・???
家に戻ったのが8時、すでに32℃にもなってました。
今年のお盆は畑の草むしりでした。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
朝の6時前に畑へ向かいました。
午後から雨になる予報でしたが、いつも雨雲がかすめて通り過ぎていくので、
サトイモにしっかり水やりが目的です。
気温は28℃でした。
区画の外におのればえ(自生)したサトイモが、草の中に埋もれてました。

救済してあげましょう!
周りの草を引き抜きました。

遅ればせながら肥料を撒きました。
土寄せしてから、たっぷり水やりです。

市民農園の規則では、決められた区画の外には植えてはいけないのですが、
勝手に生えてきたのでそのまま育てます。
この場所は雑草などで共有通路として歩ける状態ではないのです。
引き抜いた雑草

引き抜いた根っ子が何本もでてきました。
これは地下茎の「ヤブガラシ」なんです。
引き抜いても次々に出てきます!
これの駆除は大変なのですが、半分、諦めてます。
どうせ半年後にはほかの区画へ移動ですから(笑)
今回は隣との境界周りをきれいにしました。

今朝も暑くて、汗が滴り落ちてきます。
これが限界かと、区画の1/3をやって引き上げることにしました。
区画外のサトイモは・・・、

塀のそばに生えてるのがそれです。
小さいので、ものになるかは・・・???
家に戻ったのが8時、すでに32℃にもなってました。
今年のお盆は畑の草むしりでした。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

