8月も半ば、キバナコスモスが咲いてきました!
2020/08/14(金)
昨日もゲリラ豪雨が発生! ゴロゴロと雷の音は聞こえるのですが、期待の雨は空振りで
通り過ぎていきました。
今朝も里芋に水やりに行ってきました。
枝豆は日々大きくなっています。

土は湿ってるようです。
2日前のゲリラ豪雨はこの畑にも降ってくれたようです。
サトイモ畝の表面は乾いてました。ここは無条件に水撒きです。
野菜たちを観察しながら水やりしました。
ジャンボシシトウ

果肉が見た目よりやわらかく、トウガラシ特有の風味でも全く辛くない、甘みもあって食べ
応えもあるしとうです。
紫シシトウ

ポリフエノールが豊富な紫シシトウ。炒めると普通のシシトウの色になります。
この2種類のシシトウは初めての栽培なのですが、普通のシシトウのように長期収穫が
できるのでしょうか・・・???
オクラが大きくなってきました!

かろうじて残ったオクラが、実を付けてました。
小さくても採りました。
<追記>

農園の中に咲いていた、キバナコスモスです。
コスモスといえば「秋」なのですが、これは早咲きなんでしょうね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
通り過ぎていきました。
今朝も里芋に水やりに行ってきました。
枝豆は日々大きくなっています。

土は湿ってるようです。
2日前のゲリラ豪雨はこの畑にも降ってくれたようです。
サトイモ畝の表面は乾いてました。ここは無条件に水撒きです。
野菜たちを観察しながら水やりしました。
ジャンボシシトウ

果肉が見た目よりやわらかく、トウガラシ特有の風味でも全く辛くない、甘みもあって食べ
応えもあるしとうです。
紫シシトウ

ポリフエノールが豊富な紫シシトウ。炒めると普通のシシトウの色になります。
この2種類のシシトウは初めての栽培なのですが、普通のシシトウのように長期収穫が
できるのでしょうか・・・???
オクラが大きくなってきました!

かろうじて残ったオクラが、実を付けてました。
小さくても採りました。
<追記>

農園の中に咲いていた、キバナコスモスです。
コスモスといえば「秋」なのですが、これは早咲きなんでしょうね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

