fc2ブログ

オクラは今年も失敗に終わりそうだ!

2020/08/03(月)
きょうも朝から暑くて、畑に行く気分にはなりません。
どうせ2日前に収穫してきたので、今行っても何もありませんが・・・。


東京都は、新型コロナで6月末までに亡くなった325人の分析結果を公表しました。
亡くなった人の平均年齢は79.3歳、大半が糖尿病、高血圧、腎疾患などの基礎疾患を持っ
ていたそうです。
これを聞いたら、3蜜は絶対に避けなければいけないと、肝に銘じました!


畑のオクラは今年も失敗に終わりそうです!
IMG_20200801_142527_convert_20200803095120.jpg
いつもこんな感じで、成功したためしがありません。
何が原因なのか・・・???

黄色の花を見て、1~2本の実を採って終わりになってしまいます(笑)


4株植えた畝
IMG_20200801_142541_convert_20200803095137.jpg
1株は全く生長してません!
2本仕立てで、株間は30センチ取ってます。
日当たりも良いです、とは言っても今年は日照不足でしたが。

元肥は鶏糞を全面施肥しただけで、追肥は最近1回だけやりました。


移植した株も葉っぱが枯れてきました。
IMG_20200801_143451_convert_20200803095158.jpg
間引いた苗をここに移植して、うまく根付いたと喜んでいたのですが。。。
ひとつも結実しませんでした。


ひとつ気になることがあります。

他の区画のオクラ栽培を見てみると・・・、
IMG_20200801_144340_convert_20200803095210.jpg
密植して植えてあり、草丈が長いです!
このオクラは私のより遅く植え付けたはずなんですが。
他の区画を見ても、密植してるところが多いですね。
密植がいいのでしょうかね。。。


うちのは、全然草丈が短い!!!
IMG_20200801_144417_convert_20200803095222.jpg
この差はいったい何なんでしょうか・・・。


それと、下葉が枯れてしまいます。
IMG_20200801_142601_convert_20200803095148.jpg
いつもこんな感じで終わってしまいます。
血糖値下げるためにオクラを作りたいのですが、原因分からないと次回は諦めかな。。。
いつもこんな感じのオクラ栽培です。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
07 | 2020/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます