fc2ブログ

落花生の畝を拡張しました!

2020/07/26(日)
きょうも朝から雨、いっこうに梅雨明けの気配がありません。
午後から回復して青空も見えてきたので、畑へ行く準備していると、また雨が降り出しました。
なんと気まぐれな天気だ!!!

隅田川花火大会が中止になり、主な花火大会はのきなみ中止となった今年・・・、
昨夜はテレビの生中継で、都内の3ヶ所で(サプライズ)打ち上げ花火の模様が放送されました。
晩酌やりながらテレビで楽しみました。

3ヶ所は多摩地区で打ち上げられたようですが、むかしは自宅からもよく見えたのですが、
今はマンションの乱立、高層ビル群で全く見えなくなりました。
西武園ゆうえんち→調布→あきる野  隅田川では上げられない8号玉100連発でした!!!


雨ばかりで、なかなか畑仕事ができない天気ですが、
貴重な梅雨の中休みだった2日前に、落花生の畝を拡張しました!

拡張前
IMG_20200724_085540_convert_20200726092807.jpg
落花生の葉っぱはこれから横に伸びていき、今の倍の畝幅が必要となってきます。

右の畝はメロンのツルを這わす予定でしたが、途中で息絶えてしまいました。
左の畝は枝豆だったところで、収穫は終わりました。

その左右を使って、拡張します。
ミニ菜園だと、こう言う苦労がありますね。


黄色い花が咲いてます。
IMG_20200721_091039_convert_20200726092756.jpg
この花が落ちて「子房柄」となり、土の中へ潜っていって実が生まれるので
「落花生」と言われます。


もう既に、子房柄が土の中に潜り出してました。
IMG_20200724_085655_convert_20200726092818.jpg
家庭菜園を始めた頃は、落花生がどうやって生るかも知らなかったのですが、
生育を観察しながら、この珍しい野菜に興味を持ちました。
それと初めて食べた茹で落花生が大変美味しかったもので。。。
それから毎年栽培するようになりました。


枝豆だった畝を耕転
IMG_20200724_094323_convert_20200726092829.jpg
横に広がっても良いように畝を広げました。


反対側もやって拡張
IMG_20200724_094627_convert_20200726092840.jpg
これでエリアは準備できました。
たくさん潜って、豆のサヤがいっぱいできることを期待します!

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
06 | 2020/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます