黒ニンニク作ってみました!(群馬の相棒)
2020/07/25(土)
今朝も本降りの雨からスタートしました!
今度の26日が晴れから曇りに変わりました。
いつになったら梅雨が明けるのでしょうか・・・。
群馬の相棒から、黒ニンニクを作ってみたよと報告がありました。
免疫力が低下する高齢者には、免疫UPが重要とのことで、4月に入り相棒に
「黒ニンニク」の作り方を知り合いの方に聞いてもらいました。
それを参考に何度か作ってみて、ブログに作り方を載せておきました。
相棒はそれをまた参考にして、自分も作ってみたようです。
きょうはその報告をします。
興味のある方は試してみてください。
※相棒のコメント→畑のジッチのコメント
2000円の黒ニンニクを買ってみた!

1週間前に、青森産の黒ニンニクを購入して来ました。一粒15grクラスの大粒です。
200gr入りで2000円でした(値札は3000円以上でした)
ここで聞きたかったのは、黒ニンニクの賞味期限と保存方法でした。
答えは、常温で1年です。
→千円の値引きがあっても高いですね。
コロナ禍の中で、免疫力高めなくてはね!
気に入ったので作ることにしました!

早速、仕込みに入ります😃 左側のニンニクは、収穫品の残りで、280gr有ります。
右側は、ご近所さんから栽培品を頂きました。優秀な出来上がりで、390gr有ります❗
→黒ニンニクも高いけど、ニンニク自体も高いですから、ご近所さんからのお裾分けは
助かりますね。
備長炭の投入?

ニンニク粒の水分を減らす目的で、新聞の量を倍にして、備長炭を投入して見ました。
これは思い付きで、根拠は有りませんが、2週間後をお楽しみに❗
→備長炭の効果はありましたか?
黒ニンニク作りを初めました。

女房が炊飯器を購入したので、ブログ記事(免疫力アップ「黒ニンニク」の作り方)で
トライしました。
→このためだけに炊飯器を買ったのですか、黒ニンニク専用炊飯器ですね。
つまみ食い

保温で5日が過ぎた状態ですが、黒ずんできています。
1週間頃にニンニクの皮を剥いて見ると、黒くて柔らかなんです‼️
一つ食べて見たら、甘みがありません😭
→待ちきれなかったのかな、なんぼ何でも1週間じゃ早過ぎでしょう!
2週間経ちました!

さあ、2週間です❗ 皮まで黒いですね。
釜の底のほうが、真っ黒です。試食して見ます。「甘い‼️」完成でしょう😃
→この甘さには感動しますね、ニンニクとは思えません。。。
完成品

こんな感じに出来上がりました。320grありました。
→買ったらけっこうするね!
夫婦二人で一ヶ月もつかな。。。

下の購入品(4個)も残り僅かです。 今回の出来上がり品は、大(16gr)小(5gr)有りますが、
夫婦で一月位持つでしょうか。
→我が家の場合は、夫婦で毎朝ひと粒づつ食べてました、この数だと約半月で消費
するでしょうから、また作ってみてください!
<番外>
秋取りキュウリ

第2弾で植えようと「秋取りキュウリ」を育苗してました。
これから定植してみます!
→援農農家でも第2弾を別の畑で栽培してました。
むかし地這えキュウリの種でチャレンジしてみましたが、失敗でした!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今度の26日が晴れから曇りに変わりました。
いつになったら梅雨が明けるのでしょうか・・・。
群馬の相棒から、黒ニンニクを作ってみたよと報告がありました。
免疫力が低下する高齢者には、免疫UPが重要とのことで、4月に入り相棒に
「黒ニンニク」の作り方を知り合いの方に聞いてもらいました。
それを参考に何度か作ってみて、ブログに作り方を載せておきました。
相棒はそれをまた参考にして、自分も作ってみたようです。
きょうはその報告をします。
興味のある方は試してみてください。
※相棒のコメント→畑のジッチのコメント
2000円の黒ニンニクを買ってみた!

1週間前に、青森産の黒ニンニクを購入して来ました。一粒15grクラスの大粒です。
200gr入りで2000円でした(値札は3000円以上でした)
ここで聞きたかったのは、黒ニンニクの賞味期限と保存方法でした。
答えは、常温で1年です。
→千円の値引きがあっても高いですね。
コロナ禍の中で、免疫力高めなくてはね!
気に入ったので作ることにしました!

早速、仕込みに入ります😃 左側のニンニクは、収穫品の残りで、280gr有ります。
右側は、ご近所さんから栽培品を頂きました。優秀な出来上がりで、390gr有ります❗
→黒ニンニクも高いけど、ニンニク自体も高いですから、ご近所さんからのお裾分けは
助かりますね。
備長炭の投入?

ニンニク粒の水分を減らす目的で、新聞の量を倍にして、備長炭を投入して見ました。
これは思い付きで、根拠は有りませんが、2週間後をお楽しみに❗
→備長炭の効果はありましたか?
黒ニンニク作りを初めました。

女房が炊飯器を購入したので、ブログ記事(免疫力アップ「黒ニンニク」の作り方)で
トライしました。
→このためだけに炊飯器を買ったのですか、黒ニンニク専用炊飯器ですね。
つまみ食い

保温で5日が過ぎた状態ですが、黒ずんできています。
1週間頃にニンニクの皮を剥いて見ると、黒くて柔らかなんです‼️
一つ食べて見たら、甘みがありません😭
→待ちきれなかったのかな、なんぼ何でも1週間じゃ早過ぎでしょう!
2週間経ちました!

さあ、2週間です❗ 皮まで黒いですね。
釜の底のほうが、真っ黒です。試食して見ます。「甘い‼️」完成でしょう😃
→この甘さには感動しますね、ニンニクとは思えません。。。
完成品

こんな感じに出来上がりました。320grありました。
→買ったらけっこうするね!
夫婦二人で一ヶ月もつかな。。。

下の購入品(4個)も残り僅かです。 今回の出来上がり品は、大(16gr)小(5gr)有りますが、
夫婦で一月位持つでしょうか。
→我が家の場合は、夫婦で毎朝ひと粒づつ食べてました、この数だと約半月で消費
するでしょうから、また作ってみてください!
<番外>
秋取りキュウリ

第2弾で植えようと「秋取りキュウリ」を育苗してました。
これから定植してみます!
→援農農家でも第2弾を別の畑で栽培してました。
むかし地這えキュウリの種でチャレンジしてみましたが、失敗でした!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

