fc2ブログ

3時間半の草むしりは堪えました!(援農ボランティア)

2020/07/16(木)
去年の今頃のブログを見ると・・・、
>>東京の日照時間は15日連続で3時間未満となって、記録的な日照不足なんです。
去年も日照不足だったのだ! 今年はそれよりひどいようですが。。。

きょうは珍しく雨は降らないようです。
曇り空の中、援農ボランティアへ行ってきました。
_convert_20200305154423_20200716161724c51.jpg


きょうも予想通り草むしりでした。
遠くの畑ということで、ご主人の自転車の後をついていきました。

緑肥が植えてあった場所が跡形もなく片付いてました。
ご主人が、「この枝豆の横からじっと奥までの草取りをお願いします」
だだっ広い畑で、小さな草がぽつぽつと生い茂ってました。

見ただけで、これは一人では終わらないなァ~ と思いながら、草むしりを始めました。
昨今の雨で土は柔らかくなっており、鎌を使うまでもなく軽く引き抜けます。
しかし広すぎる!!!

途中からご主人がやってきて応援してくれました。
「そんなに広い幅でやらずに、手の届く範囲で真っ直ぐに進んだ方がいいよ!」
たしかに2m程の幅を右往左往しながら草取りしてました。

ご主人のを見ると、一直線に進みながら周りの草を引き抜いてました。
私のは無駄な動きがあるから疲れてしまうのでしょうね。

ここが終わったら、ナス畑の奥をやってくださいと言って母屋の方へ帰っていきました。
応援してもらったけど、どう見ても終わりそうもないのだけど。。。

休憩はさんで後半の続きです。

元気が回復したのですが、日が差してきて蒸し暑くなってきました。
適度に休憩しながら黙々と草むしり。
立ったりしゃがんだりして、残りは1往復となったところで時間となりました。

取った草は40キロ入りの肥料袋に詰め込んで、2袋になりました。
少々腰が痛い!
農作業は2週間ぶりだったので疲れました!!!


<休憩時の話題>

お茶うけにプリンスメロンを頂きました。
自分の畑のメロンが割れたと話したら、「長雨が続いたから、割れてしまうのだね・・・」
収穫が難しいようで、雨だからと畑へ行かないとそうなってしまうみたいです。
農家さんは雨だからと言って、収穫を休むようなことはないですものね。

甘いトウモロコシも頂きました。
学校給食の出荷は終わりましたかと聞くと・・・、
若旦那が「毎年納めてる学校の校長先生が、コロナの感染が怖いということで、今年は
なくなりました」 それでも甘いとの評判で、買ってくれる方が大勢いるようです。

 
<お土産>

IMG_20200716_133541_convert_20200716161557.jpg

トウモロコシが5本とトマト7個、それとネギが入ってました。

家内がトウモロコシを早速茹でて、孫っちにと持って行きました!



<新型コロナ関連>

小池知事は昨日の臨時記者会見で、『感染拡大警報』を発すべき状況だ」と話してました。
都民には都外への不要不急の外出自粛を含め、都民や事業者に感染防止対策を要請しました。

政府が22日に始めようとしてる観光支援事業「Go Toトラベル」は、延期を含めて再検討するよう
強く主張してましたが、政府の経済優先とは真っ二つに分かれ、 さて、どうなることか。。。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
06 | 2020/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます