オクラの2回目の収穫
2020/07/15(水)
きょうも小雨の朝を迎えました。
よくも毎日降ってくれますね~
まだ週間天気予報には晴れマークが出てきません。
オクラの初期の生長はゆっくりですが、花が咲き出してからは早くなるようです。
特に実の生長は早くて、キュウリ並みですね。
茨城の相棒が、採り遅れてだいぶ廃棄したと言ってましたが、よく分かりました。
2日前に確認した曲がりオクラが・・・、

もう収穫サイズになってました!
これは五角オクラなので、7~8センチで収穫、遅れると硬くなるのでこまめに収穫する
のだそうです。オクラはいつも失敗するので覚えてません・・・(笑)
他の株にも生ってました!

おもしろいように一気に生るのですね。
硬くなる前に採りましょう!
花も見ることができました!

何度見てもオクラの花は綺麗ですね。
食べることができるそうですが、食べたことはありません。
葉っぱの形で肥料切れが分かるそうですよ。

葉っぱが細くなっているのは肥料不足だそうです。
これはOKですね。
オクラは肥料食いのようで、小まめに追肥が必要のようです。
たしか、むかしはあまり追肥してなかった、それが原因かも。。。
下葉の摘葉をやろうとしたが、すでに枯れて落ちていた。

採った実の下の葉っぱ2枚残して、その下は全部摘葉する。
養分や水分を上の葉にまわすことができて、実のつきも良くなるのだそうです。
下葉が勝手に枯れるのは何なんだろう・・・。
収穫したオクラ

左端のは大きくても硬くはなかったです。
健康の為にもオクラを食べましょう!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
よくも毎日降ってくれますね~
まだ週間天気予報には晴れマークが出てきません。
オクラの初期の生長はゆっくりですが、花が咲き出してからは早くなるようです。
特に実の生長は早くて、キュウリ並みですね。
茨城の相棒が、採り遅れてだいぶ廃棄したと言ってましたが、よく分かりました。
2日前に確認した曲がりオクラが・・・、

もう収穫サイズになってました!
これは五角オクラなので、7~8センチで収穫、遅れると硬くなるのでこまめに収穫する
のだそうです。オクラはいつも失敗するので覚えてません・・・(笑)
他の株にも生ってました!

おもしろいように一気に生るのですね。
硬くなる前に採りましょう!
花も見ることができました!

何度見てもオクラの花は綺麗ですね。
食べることができるそうですが、食べたことはありません。
葉っぱの形で肥料切れが分かるそうですよ。

葉っぱが細くなっているのは肥料不足だそうです。
これはOKですね。
オクラは肥料食いのようで、小まめに追肥が必要のようです。
たしか、むかしはあまり追肥してなかった、それが原因かも。。。
下葉の摘葉をやろうとしたが、すでに枯れて落ちていた。

採った実の下の葉っぱ2枚残して、その下は全部摘葉する。
養分や水分を上の葉にまわすことができて、実のつきも良くなるのだそうです。
下葉が勝手に枯れるのは何なんだろう・・・。
収穫したオクラ

左端のは大きくても硬くはなかったです。
健康の為にもオクラを食べましょう!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

