fc2ブログ

オクラの2回目の収穫

2020/07/15(水)
きょうも小雨の朝を迎えました。
よくも毎日降ってくれますね~
まだ週間天気予報には晴れマークが出てきません。


オクラの初期の生長はゆっくりですが、花が咲き出してからは早くなるようです。
特に実の生長は早くて、キュウリ並みですね。
茨城の相棒が、採り遅れてだいぶ廃棄したと言ってましたが、よく分かりました。

2日前に確認した曲がりオクラが・・・、
IMG_20200714_130135_convert_20200715100144.jpg
もう収穫サイズになってました!
これは五角オクラなので、7~8センチで収穫、遅れると硬くなるのでこまめに収穫する
のだそうです。オクラはいつも失敗するので覚えてません・・・(笑)

他の株にも生ってました!
IMG_20200714_130157_convert_20200715100207.jpg
おもしろいように一気に生るのですね。
硬くなる前に採りましょう!

花も見ることができました!
IMG_20200714_130147_convert_20200715100156.jpg
何度見てもオクラの花は綺麗ですね。
食べることができるそうですが、食べたことはありません。


葉っぱの形で肥料切れが分かるそうですよ。
IMG_20200714_130416_convert_20200715100219.jpg
葉っぱが細くなっているのは肥料不足だそうです。
これはOKですね。
オクラは肥料食いのようで、小まめに追肥が必要のようです。
たしか、むかしはあまり追肥してなかった、それが原因かも。。。


下葉の摘葉をやろうとしたが、すでに枯れて落ちていた。
IMG_20200714_130446_convert_20200715100230.jpg
採った実の下の葉っぱ2枚残して、その下は全部摘葉する。
養分や水分を上の葉にまわすことができて、実のつきも良くなるのだそうです。

下葉が勝手に枯れるのは何なんだろう・・・。


収穫したオクラ
IMG_20200714_143601_convert_20200715100240.jpg
左端のは大きくても硬くはなかったです。
健康の為にもオクラを食べましょう!

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
06 | 2020/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます