待望のオクラが初収穫できました♪
2020/07/13(月)
昨日は久し振りに日差しのあった一日でした。
今朝、自転車のサドルが濡れていたので夜中に雨が降ったのでしょう。
きょうは午後からまた雨の予報です。
オクラの一番果が大きくなってました。

生長が遅いな~ と思っていたら、知らぬ間に育ってました。
これは、先日見かけた開花したのとは違うようです。
早速、この1本を初収穫しました。
他の株に花が咲いてました。

オクラの実が曲がるのは、栄養不足、日照不足、低温、乾燥などのようです。
明らかに日照不足ですね。
3つ目の株にも・・・、

2本育ってますね♪
4つ目の株が育ってません!

右上の小さいのがそれです。
4株育てて、これだけが小さいままです。
間引き苗を移植したオクラ3株

こっちの方が育ってますね。
不思議ですね。。。
草がボウボウ、隣りの区画と隣接している部分は草取りやったのですが、
2時間もかかって疲れたので、区画の内側は後日にやることにしました。
オクラの効能は豊富です!
あのネバネバが夏バテ防止になるそうです。
また、血糖値を下げてくれる効果があるのだとか。。。
食べ過ぎると、稀に下痢になる可能性があるそうで、1日3~4本にしておくのが
よいとのことです。
1本しか採れなかったので、その心配はないですね(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今朝、自転車のサドルが濡れていたので夜中に雨が降ったのでしょう。
きょうは午後からまた雨の予報です。
オクラの一番果が大きくなってました。

生長が遅いな~ と思っていたら、知らぬ間に育ってました。
これは、先日見かけた開花したのとは違うようです。
早速、この1本を初収穫しました。
他の株に花が咲いてました。

オクラの実が曲がるのは、栄養不足、日照不足、低温、乾燥などのようです。
明らかに日照不足ですね。
3つ目の株にも・・・、

2本育ってますね♪
4つ目の株が育ってません!

右上の小さいのがそれです。
4株育てて、これだけが小さいままです。
間引き苗を移植したオクラ3株

こっちの方が育ってますね。
不思議ですね。。。
草がボウボウ、隣りの区画と隣接している部分は草取りやったのですが、
2時間もかかって疲れたので、区画の内側は後日にやることにしました。
オクラの効能は豊富です!
あのネバネバが夏バテ防止になるそうです。
また、血糖値を下げてくれる効果があるのだとか。。。
食べ過ぎると、稀に下痢になる可能性があるそうで、1日3~4本にしておくのが
よいとのことです。
1本しか採れなかったので、その心配はないですね(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

