fc2ブログ

夏野菜の収穫とカボチャ、スイカの結実報告 (茨城の相棒)

2020/07/07(火)
きょうも雨が降ったり止んだりの天気のようです。
関東の梅雨明けの平年は7月21日頃だそうですが、これだけ雨が続くと梅雨明けが待遠しく
なってきます。
九州の記録的な大雨がまだ続いているようです。
土砂災害や浸水に十分ご注意ください。


茨城の相棒からカボチャとスイカの結実、夏野菜の収穫などの菜園だよりが届きました。


カボチャ
KIMG0383_convert_20200707085946.jpg
みやこカボチャが結実しました。今のところ順調に生長しており、13個の結実を確認しました。
写真のカボチャは一番最初に確認したもので、もう少しで収穫です。

→たしか3株でしたよね、13個の結実とは優秀ですね!
しかも人工授粉はしてなくて放任だそうです。
  うちのメロンは1個だけ。。。


スイカ
KIMG0420_convert_20200707090112.jpg
スイカの結実も確認しました。 カラス被害防止用に行灯を被せました。
他に同じ位の大きさの実が5個、発見出来たので同様に処理済み。

→カラス対策で行灯を被せるのは初めて見ました。
  手軽にできて良さそうですね。


大根の収穫
KIMG0413_convert_20200707090033.jpg
ダイコンの生長が良く、スがとおったらマズイと思い、5本も収穫してきました。
土中に虫がいるみたいで肌がよくないのが残念です。

→ダイコン5本も、どうやって消費しますか・・・。


長ネギの種採取
KIMG0414_convert_20200707090048.jpg
ノラボウ菜に引続き、長ねぎの種採取の為、ねぎ坊主を摘み取って天日干し中です。

→群馬の相棒からのアドバイスで、第2の「種取り爺さん」になりましたね。


夏野菜の収穫開始!
KIMG0417_convert_20200707090101.jpg
夏野菜達の収穫がはじまりました。 ナス、ピーマン、シシトウ、トウガラシ、ミニトマトです。

→大玉トマトが収穫前にカラスにやられてしまったそうで、ミニトマトの1個や2個なら
  許せるけど、大玉3個とは大ショックですよね。


ナス、キュウリの収穫
KIMG0427_convert_20200707090136.jpg
引続き、ナス、キュウリを収穫してきました。
ナスは大きくなり過ぎたけど、柔らかくて美味しそうです。
キュウリは今年、出来が悪く、良い形の実がつきませんが、細々と収穫出来ています。

→キュウリは蔓枯れ病になったりで、うまく育たないようですね。
  援農でキュウリの朝もぎやってますが、1~2割は曲がりキュウリですよ。
  だんだんと増えていきます。


モロッコいんげん、シシトウ、トウガラシの収穫
KIMG0424_convert_20200707090124.jpg
雨降りが続き、4日ぶりに畑に行ってみたら、夏野菜達が一杯、実を付けていました。
モロッコいんげん、シシトウ、トウガラシを収穫してきました。
一杯あって消化できませんね。

→シシトウは油で炒めて醤油か塩ふって食べてます。
  お酒のつまみで消費してますが、たまに激辛に当たってしまうと酔いがさめます(笑)


昨日、畑へ行った時のことだそうです・・・。

青いトマトが食べられてる!!!
KIMG0428_convert_20200707135503.jpg
超大玉トマトがまだ、あおいのに2個もカラスにやられていました。
大ショックです。 青い状態でやられたのは初めてです。

→青いトマトがやられたのは初めて見ました!
  よっぽどお腹がすいていたのでしょうね・・・。


大玉トマトに防鳥ネット
KIMG0431_convert_20200707135526.jpg
急遽、とりあえず大玉トマトだけにネットをかけてカラス対策をしました。
ミニトマトも近日中に対策予定。

→下がチョット甘そうだけど、ハクビシンやタヌキはいませんか。。。


落花生(オオマサリ)
KIMG0430_convert_20200707135516.jpg
落花生のオオマサリが 生長してきたので、防虫ネットを取り外し、土寄せしました。

→順調に育ってますね。


収穫野菜
KIMG0434_convert_20200707135536.jpg
今日、収穫してきた野菜です。 みやこカボチャの初収穫です。

→初収穫、おめでとうございます!

<追記>

毎年、夏に帰省してる茨城の相棒は、今年も8月に帰るそうですが、3密を避けて親戚、
同期生との交流は自粛し、実家(空)の管理だけやって帰って来るそうです。
コロナ禍では避暑どころではないですね。気を付けて行ってきてください!

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (260)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (2)
カレンダー
06 | 2020/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます