fc2ブログ

堆肥運びが続きます!(援農ボランティア)

2020/04/23(木)
スーパーが混雑して入店制限強化するニュースがありました。
私のところのスーパはそれほどの混雑はなく、曜日時間帯によってはレジで並ぶことが
ありますが、きょうは並んでも2人でした。
但し、マスクは必須のようです。

混雑度のチラシが掲示されており、比較的空いてるのは朝の9時~10時と、午後の1時~
2時だそうです。

きょうの天気は朝から日差しがあっていい天気でした。
援農ボランティアへ行ってきました。
_convert_20200305154423_202004231511187c8.jpg


先週やった堆肥運びの残りだろうと予想してましたが、その通りでした。

ご主人が前もって堆肥を置く列に、お茶の木の小枝を差してありました。
数えたら9列もあります!
1列には一輪車で8台分の堆肥を運んでこなくてはいけません。
堆肥置き場から80m、全部で72台分を運ぶことになります。

3人でやっていた時は何のことなかったのですが、一人になって作業がきつくなりました。
マァーあせらずのんびりやることにしました。。。

休憩はさんで、黙々と一輪車で27往復して時間となりました。
約4キロは歩いたことになります。

一人では到底無理で~す!
明日のボランティアがやってくれるでしょう。


<休憩時の話題>

若旦那は茨城へ行ってるそうで。
東京ナンバーだと都内から来ていると分かって、冷たい目で見られるかなとおかみさんが
心配してました。
コロナの感染、東京から実家へ行って感染させてしまったなどの事例が上がってますね。

多分、ウドの種を渡しに行かれたのかな・・・。
茨城の農家さんに畑での栽培を委託しているのですが、種は自家採種して渡してるようです。

枝豆とトウモロコシの定植は終わったそうです。
いつもこの時期に植付けの作業があるのですが、今年は他のボランティアがやったようです。
むかしはトウモロコシの種を直播きする時もあったのですが、苗を定植したようです。
この方が種の数が少なくて済みますね。


<お土産>

IMG_20200423_131352_convert_20200423150828.jpg

おかみさんが畑で収穫していた玉ねぎが入ってました。
初物のようです。

ウドも終わりに近づき、根株を整理してました。

切り花も頂きました。
IMG_20200423_130741_convert_20200423150815.jpg

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
03 | 2020/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます