fc2ブログ

のらぼう菜の半分撤収

2020/04/18(土)
関東のきょうは、13日に引き続き2回目の「春の嵐」のようです。
雨はバケツをひっくり返したように降る所もあるとかで、十分に注意してください!
予報通り午前中はどしゃ降りでした。

昨日は床屋から帰ってから、やり残していたことをやりに畑へ行ってきました。


さらに伸びて、花がたくさん咲いた「のらぼう菜」
IMG_20200417_130713_convert_20200418094152.jpg
菜園仲間に「勝手に採ってもいいよ~」と伝えていたのですが、遠慮したのか、
生長が早いのか・・・、まだたくさんのトウ立菜が出てました。


さて、これをどうにか片付けなくてはいけません。

力いっぱい引き抜きました!
IMG_20200417_131803_convert_20200418094205.jpg
一株分ですが、仁丹のようなひと粒の種から、こんなに大きく育つとは驚きです。
この体験は家庭菜園をやらないと分からないですよね。


全部で5株引き抜きました。
IMG_20200417_132408_convert_20200418094216.jpg
根っこの重いこと、運ぶのに苦労しました。


隣りの畝づくりに邪魔だった部分が無くなりました。
IMG_20200417_134831_convert_20200418094228.jpg

IMG_20200417_151018_convert_20200418094240.jpg
まだ端の方に5株だけ残しておきました。
まだ収穫できるので。。。


本日の収穫分
IMG_20200417_153315_convert_20200418094251.jpg
家内がもう無くなったと言うので採って帰りました。
冷凍しておけば夏にでも食べられます。

菜っ葉が高騰しているようです。
外出自粛で自宅でご飯食べるのが多くなったので、需要が急激に増えてるそうです。
人手不足の農家さんでは供給が間に合わず、高騰の原因のようです。


今日の都内の新型コロナ感染者は181人でした。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
03 | 2020/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます