fc2ブログ

のらぼう菜の下葉取りと絹さや2回目の収穫

2020/04/08(水)
昨日、7都府県を対象に緊急事態宣言が発令されました。

「不要不急の外出自粛」は今までと変わらず、外出しても罰則がないのは海外から見て
日本のやり方はなまぬるいそうです。

但し、各知事の自粛要請に法的根拠が伴って、住民には対策に協力する努力義務が生じる
そうです。ヘタな行動すると周りから非難されるのでしょうね。

専門家は人と人の接触を8割減らせば、1カ月で流行を抑え込めるとの試算のようです。
今までと違って、もっと強力な外出自粛のようですね。

外出できるのは畑しかないようです。


のらぼう菜が採れ過ぎ・・・!
IMG_20200406_103342_convert_20200408100523.jpg
採っても採っても次から次へと新芽が伸びてきます。
もう食べ切れません。。。

コロナの影響で外出もできず、お裾分けも簡単にできません。


枯れた下葉を整理しました。
IMG_20200406_103328_convert_20200408100511.jpg

IMG_20200406_103438_convert_20200408100533.jpg

きれいになりました!
それにしても大きな株に生長してます。

10株も栽培してますが、まさかこんな事態になるとは思いもしませんでした。


それなのに、収穫して持ち帰りました。
IMG_20200403_104758_convert_20200408100500.jpg
茹でたのを冷凍して保存しておきます。
いつまで続くのでしょうか。。。


絹さやも2回目の収穫です
IMG_20200406_112216_convert_20200408100542.jpg
今度は豆が大きくならないうちに採りました。
柔らかくて、味噌汁に入れたら最高です!

これも18株も作ったので、のらぼう菜と同じ運命かな・・・。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (260)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (2)
カレンダー
03 | 2020/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます